最終更新:

131
Comment

【465685】お誕生会に誘われなかった娘

投稿者: 気丈   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 05:03

まったくいい加減にして欲しいと思いながらも、何か娘に問題があるのかなと思い、こちらで相談させていただきました。

小6の娘が、近所のお友達のお誕生会に誘ってもらえませんでした。
仲の良いグループの6人組で、娘だけはじかれたようです。
それだけでなく、そのお誕生会でみんなで聞くから、娘のもっているCDを貸して欲しいとの話。娘は、顔をこわばらせながら、承諾したようで、わたしに話す前に、それをもう貸してしまいました。

娘は、気丈に振る舞っていますが、相当傷ついているはずで、抱きしめてあげる以外の方法がみつかりません。

仲間うちで、仲間はずれにされるのは、相手の友達に言わせれば、きっとなにか理由があるはずです。しかしながら、娘に「あなたに問題があるのでは?」なんて、口がさけてもきけません。
大人になれば、友達なんてわずらわしいだけで、かえって気苦労がないだけマシって気にもなりますが、中学受験をする子がほとんどいない我が家の地域では、友人関係が娘の生活の大部分を占めています。
情けない親かもしれませんが、相手のお子さん達を、「なんて意地悪な子たちなんだろ」と、思ってしまいます。
娘には、「行きたそうな素振りなんて、絶対に見せちゃダメ」と優しく言い聞かせ、
「あの子達とは、違う有名高校を目指して勉強しようよ?」なんて話していますが、これは
親として取るべき態度なのでしょうか?なんとなく、自分でもずれている気がします。
どうかみなさん、よろしければアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 17

  1. 【466040】 投稿者: MAX  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 18:53

    >「あの子達とは、違う有名高校を目指して勉強しようよ?」
    > 娘には、「行きたそうな素振りなんて、絶対に見せちゃダメ」

    この点においてスレ主さんが批判されるのは仕方ないことですが、
    人間、家の中でキレイ事ばかり言って育てているわけではないと思います。
    ましてやこんな話を聞いた瞬間はこう言いたくなるお気持ちは理解できます。


    たぶんスレ主さん自身の性格と娘さんの性格が違いすぎるのではないでしょうか。
    私の年の離れた従姉妹が小5のときに同じ目にあいました。
    それも一番仲の良いお友達のお誕生会に、私の従妹だけ外されたそうです。
    理由は
    「ごめんね、あなたは臭いから皆が呼ぶのは嫌だって言うの」
    と言われたそうです。母親である叔母はすごく怒っていました。
    確かにその従妹は太っていて汗かきなので匂うことがありました。
    顔立ちは色白で整った顔立ちをしていましたが。
    体育の授業で先生が「2チームに分かれて」と言ったときも、両方のチームから
    「いらない」
    と言われたそうです。足が遅くて臭いことが理由だったようです。さすがに叔母は授業中のこういう仲間はずれについては先生に苦情を言ったようですが。
    可哀相に自分自身もすっかりいじめられ根性が育っていて、
    「どうせ私はキモイから」
    と言うようになりました。


    スレ主さんのお子さんがそうだと言っているわけでは決してありません。
    ただ、親が全く気づかないことがいじめの原因になっていることがあります。
    逆にいつもキレイな格好をしていることや、何でもできることに妬みを受けて
    いじめられることもあります。スポーツがよくできたり、可愛かったりすることでも
    女の子のいじめは起こります。



  2. 【466041】 投稿者: おつきあい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 18:54

    気丈 さんへ
      
    > 大人になれば、友達なんてわずらわしいだけで、かえって気苦労がないだけマシって気にもなりますが、  
     
    えーと、どなたもおっしゃらないので言いにくいのですが、
    私はお母様のこの言葉に驚いてしまいました
    お友達いらっしゃらないのでしょうか?
    お嬢様のお友達のお母様とも誰とも親しくしていない?
    正直言ってお付き合いの上手でないご家庭を想像してしまいます
    お付き合いって、お互い様なので・・
    お母様がこのようなお考えならお嬢様にも当然その傾向があって、
    それがお友達に伝わっているのではないかと思います
    いかがですか?

  3. 【466054】 投稿者: ちょっと厳しいよ・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 19:25

    おつきあい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >   
    > >
    > 大人になれば、友達なんてわずらわしいだけで、かえって気苦労がないだけマシって気にもなりますが、  
    >  
    > えーと、どなたもおっしゃらないので言いにくいのですが、
    > 私はお母様のこの言葉に驚いてしまいました
    > お友達いらっしゃらないのでしょうか?
    > お嬢様のお友達のお母様とも誰とも親しくしていない?
    > 正直言ってお付き合いの上手でないご家庭を想像してしまいます
    > お付き合いって、お互い様なので・・
    > お母様がこのようなお考えならお嬢様にも当然その傾向があって、
    > それがお友達に伝わっているのではないかと思います
    > いかがですか?


    大人になれば表面だけのおつきあいも多いってことを
    おっしゃりたいんだと思いますよ。
    本当の友人関係とは意味が違うと思うのですが・・・。

  4. 【466068】 投稿者: 多分  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 19:50

    スレ主様は最初の書き込みの時は、かなり頭に血が上っておられたように思います。
    誰でも自分の子供が同じような状態だと同じだと思います。
    確かに過剰になってた部分がありますが、その分ショックやお嘆きがリアルに伝わってきました。
    今は少し時間がたって落ち着かれてると思います。
    どちらにしても、問題は今日より明日だと思います。
    ここ数日間がとてもしんどくなるでしょうね。
    娘さんは登校するだけでも勇気がいっぱいいると思います。
    がんばってください。

  5. 【466113】 投稿者: スレ主さんは、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 20:45

    とてもいいお母さんだと思います。

    どうしてみなさん、そんなにスレ主さんを攻撃するのでしょうか?

    わたしが、お嬢さんなら、スレ主さんのようなお母さんに随分救われると思います。

    今日という日に、わざわざ傷ついてるスレ主さんを攻撃するようなひとの神経を疑ってしまいます。

  6. 【466140】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 21:19

    やはり、子供がそのような目にあったら冷静ではいられないし、
    一緒になって怒ってしまいます。
    そして、「そんな事をする人は、本当の友達じゃないんだよ。」
    と言うと思います。
    スレ主さん、どうぞしっかり子供さんを包み込んであげてくださいね。
    何日か経つと、またいつものように仲良しになっている可能性もありますし。

  7. 【466156】 投稿者: 驚いた  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 21:44

    経験 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も娘が小学校時代、誕生会に意図的にあるお子さんだけ招待しなかったことがあります。
    > そのお子さんは、自己中心的というかなんと言うか、全て自分のペースで他人を引きずりまわさないと気がすまない、
    > おとなしい子を選んでは、自分の家来のように振り回す、というお子さんでした。
    > たとえば、AちゃんとBちゃんが遊ぶ約束をしているのを知っていながら、
    > 先にAちゃんの家に誘いに行って、Bちゃんを出し抜いて公園などに行ってしまう、
    > いつも一緒に遊んでいるグループから1人だけ誘わずに、遊びに行く、というふうに。



    > そんな時、我が家で誕生会を開く計画を立てました。
    > 彼女が来ると、全て彼女のペースで進められてしまうのは目に見えています。
    > 考えた末、クラスでいつも遊んでいるメンバーから彼女だけ外しました。
    > その日だけは娘を主役にしてやりたかったし、
    > 何より、彼女が来るとおとなしい子達が萎縮してしまって楽しめないことがわかっていたからです。
    > 普段彼女が召使のように連れまわしているあるおとなしいお嬢さんとゆっくり遊びたい、と娘が言ったことが最終決断のきっかけでした。
    >
    >
    > 当日が誰とも遊べないことがわかった彼女から娘は「私も混ぜて」と何度も言われたそうです。
    > 予測していたことなので、「正式なご招待なので、あなたのお母さんからうちのお母さんに連絡して、と言いなさい」と伝えておきました。
    > 先方の母親から連絡があれば、今までのいきさつ、私の考えを話した上で、わかってもらえるようならお呼びしようと思っていました。
    > でも、結局あちらからの電話はなし、
    > 当日はお母様方にお話をしてほとんど直接うちに来てもらいましたが、一人だけやはりつかまってしまいました。
    > その子は遅れてしまったことを泣きながらわびていたことをよく覚えています。
    >
    >
    > 今でもあのときのことを思い出すたび、大人気ないことをしたという後悔がないわけではありません。
    > でも、自分の子どもだけでなく、普段から彼女のために嫌な思いをしてきた
    > ほかの子のためにも、その日だけは彼女に我慢してほしかったのです。
    >
    >
    > スレ主さんの場合、我が家と同じ事情とは限りませんが、
    > こういう可能性もあるということは親御さんとして心に留めておいたほうがよいのではないでしょうか?
    > つまり、スレ主さんのお嬢さんがいると他の子が楽しめない。招待した側もどちらを取るか苦渋の選択を迫られ、
    > 今回は他のお子さんを選んだ、ということもあるかもしれません。
    > で、普段嫌な思いをさせられている意趣返しとして「CD貸して」という子どもっぽい形をとったのかもしれません。
    >
    >
    > 一方的に自分の子は100%正しい、悪いのはすべて相手方、と決め付けるのは早計だと思います。






    私は、このスレッドを読んでみて、
    何よりも、この「経験」さん が書いている内容に、驚きました。
    こういうお母さんって、いるんですね。
    イジワルそのもので、本当にビックリしました。
    ご自分のお子さんが正しい、と思っているのは、この人のほうだと思いました。
    読んでいて、とってもゾッとしました。

  8. 【466179】 投稿者: 社○党  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:10

    驚いた さんへ:
    -------------------------------------------------------

    昔、与党の言うことにはなんでも反対することが、党の特性だと思っている政党がありましたね。


    たとえ意見が異なったとしても「こういう点で違和感がある」「私はこう思う」という、自分のスタンスがはっきりしている書き込みは
    読んでいても、不愉快にならない気がします。
    一方ここでは残念ながら「なんとなく気に入らない」
    「同意されていい気になっている人が妬ましいので文句をつけてやりたい」というレベルの反論が多い気がします。


    驚いたさんは、経験さんのどんな点が「イジワルそのもの」だと思われたのですか?
    あなたのお子さんが、経験さんの話に出てきたようなジコチューなお子さんのために泣かされていたとしても、
    そのお子さんを誕生日会に招待しますか?それとも、誕生日会なんて考えない?


    他人の批判ばかりでなく、ご自分のご意見もお聞かせくださいね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す