最終更新:

16
Comment

【474353】どちらの小学校がいいでしょうか?

投稿者: 転校未経験者   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 14:36

小学3年生の娘がいます。来春に転居を考えてます。検討中の物件が2件あり、住まいそのものはどちらでも満足なのですが、それぞれの学区の小学校で迷ってます。
ひとつは児童数が少なく、娘の学年は15名とのこと。その中で気のあう友達にめぐりあえるのか、クラス替えもなく上がってきた子供たちの中にとけこめるのか不安です。
もうひとつは5クラスあるマンモス校で、転勤族も多く、児童の転出入も多い学校です。転校生が特別視されることもないので中に入りやすいかなとは思うのですが、せっかくできたお友達が転校して行ってしまう心配もあります。
現在の学校は2クラス、娘はおとなしいで性格で友達も少ないです。
少人数の学校の様子、転出入の多い学校の様子、または転校を経験された方のご意見をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【474515】 投稿者: まずは友達  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 18:15

    少人数だと、勉強に関してはきめ細かに見てもらえるかもしれませんが
    それもお友達がいて、楽しく学校に通えることが前提ですよね。

  2. 【474523】 投稿者: 安全  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 18:20


    大規模校の場合は下校時に通学路で一人という事は少ないだろうけども小規模校の場合は一人になりやすくてお迎えが必要になるかもしれません。

  3. 【474553】 投稿者: みどり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 18:38

    転校未経験者 様

    小学3年生のお子さんでしたら、中学校区のことも含めてお考えになられることをお薦めします。その前に児童数が少なく、クラス替えもなく上がってきた子供たちの中にとけこめやすい学校と5クラスあるマンモス校で、転勤族も多く、児童の転出入も多い学校で転校生が特別視されることもないので中に入りやすい学校のどちらに行きたいのかお子さんには、尋ねられましたか。通われるお子さんの意見が大事だと思います。ご両親にゆだねられたのでしたら、学年進級時のクラス替えのときに考慮が可能なマンモス校の方がいいと思います。




  4. 【474562】 投稿者: 中学受験は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 18:42

    中学は地元の公立希望ですか?
    私立受験を考えられるのならば小学校は少人数だろうがマンモスだろうがどちらでもいい。
    中高一貫私立ならば6年間ですので、志望校により近い立地条件の方を私なら選びます。

  5. 【474574】 投稿者: たけぼー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 18:58

    うちの子供は大規模校に通っています。
    クラス替えが毎年あって、いったん仲良くなった子とはいつもバラバラにされます。
    大規模校の場合、クラス替えも頻繁にしているのでは、という気がします。

    でもクラス替えの度に、子供にもなんとか友達を作ろうと努力する癖がついたかも。
    それに、この少子化の時代、色々な子と出会えるというチャンスに恵まれるのは貴重な体験かもしれないですよ。

  6. 【474783】 投稿者: 駅近、中規模校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 22:53

    クラス替えがなく、逃げ場のないリスクは計り知れないです。
    知り合いのお子さんの学校は1学年25人の1クラス。
    おまけにあんまり相性のよくない先生が、4、5、6年生と持ち上がったそうです。


    あと駅から近いこと。
    駅からバスに乗るハンディはかなりのものです。
    勤め人の交通費は会社が負担してくれますが、家族の交通費は家計からです。
    塾の送迎をする方は多いかと思いますが、
    中学校のため毎朝毎夕、最寄の駅まで送迎している親が意外に多いのに驚きました。
    (上の子の同級生で3人、下の子の同級生で2人は知っています)
    歩いたら20分かからないと思うんですけど、
    部活の帰りを考えると、やはり心配なんでしょうね。

  7. 【475026】 投稿者: 転校未経験者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 25日 10:09

    早々に皆さんレスを下さりどうもありがとうございます。子供は友達付き合いが苦手なので(実は私も小さいときからずっと苦手)、転校となると友達関係のことばかり気にしてしまいましたが、皆さんからの意見をいただき、それ以外にももっといろいろな角度から検討して転居先を決めようと思うようになりました。私の個人的な悩みに対して皆さんがとても丁寧にご意見を下さり感謝しております。ありがとうございました。

  8. 【475077】 投稿者: 人間関係第一主義  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 25日 10:57

    転校未経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供は友達付き合いが苦手なので(実は私も小さいときからずっと苦手)、転校となると友達関係のことばかり気にしてしまいましたが、皆さんからの意見をいただき、それ以外にももっといろいろな角度から検討して転居先を決めようと思うようになりました。


    友達づきあいが苦手なお子さんなら、
    「それ以外の角度」ではなく、まず人間関係を第一に考えるべきでは?
    中学受験にしろ、小学校生活にしろ
    友達関係が上手く行かなかったら受験どころか
    不登校にすらなりまねませんよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す