最終更新:

89
Comment

【479683】テレビがないご家庭ありますか??

投稿者: 秋風   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 29日 22:44

テレビのないご家庭がある、といくつかの書き込みを拝見するたび
「うちもテレビを追放しようかしら」と思います。
子供は小学生です。
テレビがあるとテレビばっかり見てしまいます。
特に私だけいる午前中は見てもないのにずっとつけっぱなし。
でも、子供がつけっぱなしにしたら怒る私。
テレビを自分が見ていて「勉強しろ」と子供をせっつく私。
消しても無意識につけているみたいで・・・・
こうなったらテレビをなくしたいのですが
テレビなくて幸せに生活しているかた、よろしければレス下さい。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【481283】 投稿者: 5年生〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 17:12

    私(1961年生♂)はテレビの無い家庭に育ちました。
    結婚後もそのままテレビは無いままでした。
    しかし、長男が中学受験することになり受験対策として(長男が5年のときに)
    テレビを購入し、現在に至っています。
    愚息ども(3人)は映画を観る程度でしょうか。我々夫婦もたまにはテレビを観ることは
    観ますが、報道番組はあまり観ません。

  2. 【481298】 投稿者: 親次第だね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 17:25

    なるほど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親しだいだね さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 立派なお子様です・・・そしてご両親も
    > うちは連ドラにはまり(のだめ、だめんず、コトー、相棒、渡鬼、芋たこ)
    > テレビがないと家族全員生きていけません。
    > ところでちょっと下品かもしれない質問ですが
    > 全然観なくてもNHKは支払っているのでしょうか?
    >

    すみません、レス遅くなりましたが。
    全然観なくても
    (と言ってもニュースはNHK観てますから)
    当然支払っていますよ〜。

  3. 【481815】 投稿者: うちはね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 01日 01:25

    TVが壊れてから買い換えてません。
    事情を言ってNHKの受信料も払うのやめました。

  4. 【482418】 投稿者: ぎもん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 01日 17:33


    ものすごく横ですが・・・

    テレビがないとNHKの受信料がいらないのですよね、
    でも、テレビがあってNHKを見ない人は徴収されますね。
    もちろん、本当に見なていないか、これからも見ないかどうかは判定できませんが、
    理屈としてはへんですよね。
    「受信」料なんですから。

    こんなに徴収で苦労しないで、ペーパービューに
    すればいいのに。
    そうすれば、料金が時間に比例して公平。

    見ないものに料金を課すのは、押し売りだと思います。
    ほしくないものを買わせるのもしかり。
    かってに派手なドラマ作って、
    政府よりの情報流して、
    はい、これこれの料金といわれてもねえ・・。


    トピずれですみません。

  5. 【482442】 投稿者: 捨てました  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 01日 18:08

    本日、NHKの受信料は解約の手続きをしました。
    あれから、家の中は静寂です。
    子供は本ばかり読んでいる子もいるし、私との会話が増えた子もいます。
    ラジオでクラシックを聴いています。
    ケンカの種が減った気がします。
    テレビが無くなったことできっぱりしました。
    無くしてよかったと今は思っています。

  6. 【482481】 投稿者: 5年生〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 01日 18:44

    テレビがあってもNHKを観ない、ということであれば
    受信料を払う必要はないのではないでしょうか。
    今でこそ受信料を払っていますが、払っていなかった時期もありました。

  7. 【482493】 投稿者: 捨てました  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 01日 18:58

    払う必要は無いようです。
    ただし、パソコンでテレビを見たりも出来ず、
    ケーブルテレビの他チャンネルも見られないのかどうか確認されました。
    うちはどちらも出来ません。
    これで月に1300円が浮きました。

  8. 【482613】 投稿者: 国際結婚妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 01日 21:46

    私は、昨年まで実家に住んでいたのですが、引っ越してから、テレビなしです。
    テレビをやめたのは、実は、自分がテレビ好きだからですね。
    私の場合、各局のニュース(7時のNHKと10時、11時のニュース)、NHKのドキュメンタリーのような番組が好きなだけならいいのですが、くだらない番組、例えば、お笑い、深夜のお色気番組、お下劣系(昔やってた美容整形の番組とか)なんかも、見てしまう。。。
    ...ああ恥ずかしい。。。。

    今はテレビなしですが、苦に思ったのは、ワールドサッカーが開催されていたときくらい!!(それ以外は、なくても十分です)

    テレビがない、最大のメリットは、家族の会話が増えること。
    また、子供が、自分で工夫して時間つぶし(=遊び)ができるようになったこと。
    それと、子供が、テレビCM に害されないことでしょうか。(アニメ番組の合間のCMの、商品情報シャワーを浴びないで済むのです!)

    子供にテレビを見せない代わりに、イベントなどで、例えばマジレンジャーショーがあれば、連れて行って、生のアクションを見たりしているので、友人同士の会話で困ることはないようです。

    それと、携帯電話にテレビがついているので、どうしてもテレビから情報を得なければならないときは、それを見ます。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す