最終更新:

89
Comment

【479683】テレビがないご家庭ありますか??

投稿者: 秋風   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 29日 22:44

テレビのないご家庭がある、といくつかの書き込みを拝見するたび
「うちもテレビを追放しようかしら」と思います。
子供は小学生です。
テレビがあるとテレビばっかり見てしまいます。
特に私だけいる午前中は見てもないのにずっとつけっぱなし。
でも、子供がつけっぱなしにしたら怒る私。
テレビを自分が見ていて「勉強しろ」と子供をせっつく私。
消しても無意識につけているみたいで・・・・
こうなったらテレビをなくしたいのですが
テレビなくて幸せに生活しているかた、よろしければレス下さい。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【479760】 投稿者: ありません  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 00:02

    NYテロの頃の直後に壊れて以来ありません。主人が、舞台関係の仕事をしていて、テレビの荒い作り方が好きでないそうです。私は結構好きでしたが、もう慣れました。快適です。唯一困るのは、テレビがないせいで、主人のいる夕食時に先に食べ終わった息子達(9歳、5歳)が隣の和室との境の襖を緞帳に見立てて、見世物を始めてしまうことくらいでしょうか?強制的に落語やコントやその他を見せられます。テレビより面白いですが・・・。
    息子達は、時々買ってと言いますが、祖父の家で見ていますし、それで仲間はずれにもされていません。
    何より私が、この生活が好きです。テレビにお守りを頼めないのでいつも会話がありますし、あったらだらだら見てしまうのは必至なので。細かい流行にはさすがについていけませんが、ネットがあれば大体の流れはわかります。
    皆さん我が家の事情を説明すると「いいわねぇ」と仰いますが、突然なくすのは大変だと思いますよ。壊れたとか、何かきっかけがないと。スレ主様も無理にではなく何かきっかけが出来た時に実行された方が良いかと思います。

  2. 【479761】 投稿者: みなみ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 00:04

     

     うちもスレ主様と同じく、学校が休みの午前中はテレビを見ていることが多いかも〜。
    まだ、低学年なのでお休みの午前中は家族でニュースを見たり、グルメ番組を
    見たりしています。のんびりした時間です。
      
     ですが、普段の夕食はテレビは見ません。
    見るのは、ニュース番組、歴史番組、あとはたまに子供の好きなマンガですよ。
    主人がテレビ大好き人間なので、今まで大変でしたが・・・。
    慣れるとそれが当たり前になり、食事中は息子と主人の会話中心です。
    ニュースを見るときは、家族がそれぞれに自分の考えを話したりしています。

     でも〜。
    たまーに、お笑い系の番組を見て、家族で大爆笑しています。

  3. 【479763】 投稿者: パソ初心者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 00:09

    テレビよりパソコンの方が
    人間に害がありそうだと
    ここで知りました。

  4. 【479814】 投稿者: パソコン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 01:43

    そうですねえ。
    もしかしたら携帯よりもテレビよりも…
    精神的に物理的に実害こうむっているお子さん、大人は多いかも。
    パソコンが無くても快適な生活送っているかた!
    なんてここで質問してみては?
    まあ矛盾ですけど。


    要は文明の利器はどれも、それぞれの使いようという事でしょう。

  5. 【479855】 投稿者: ラジオ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 06:40

    テレビ、ありません。
    その代わり、一日中ラジオをつけっ放し。
    パソコンはリビングに1台置いてあり、子どもは親の許可を得ないと使えず、どうしてもテレビが見たければ近所の祖父母の家に行きます。
     
    たまに、皇太子の結婚の時(古い!)とか、オリンピックの時(2年に1度)とか、テレビがあったら便利だなーと思うこともありますが、なければないで日常は過せます。

  6. 【479864】 投稿者: 捨てます  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 07:11

    テレビ、ついに捨てることにしました。
    部活動から帰ってきて、ソファに座るとすぐにテレビ、
    お決まりの下らないお笑い番組を見て、消しなさいと言うと、
    親子喧嘩。よく長年そんな生活をしてきたものだと思います。
    アンテナ線を抜いたりもよくしましたが、いたちごっこでした。

    決まったものしか見ないご家庭はテレビがあってもいいと思います。
    でも、テレビのせいで規則正しい生活さえ出来ていない家庭もあります。
    ゲーム、携帯電話、テレビ、つなぎっぱなしのパソコン、
    そういうものが今の子供たちにとって害悪なのではないでしょうか。

    どうしても見たい時は、私の携帯電話のテレビがあります。
    ポケモンだけはそれで見せてあげることにしています。

  7. 【479870】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 07:54

    スレから離れてしまいますが
    自己管理ができるようになった学生時代、
    お行儀が悪いですが時間をやりくりするのに
    テレビを見ながらご飯を食べ、本を読んでいた時がありました。
    勉強中はもちろんながら族。
    でもこの当時が一番暗記力と集中力がありましたよ。
    年をとるとだんだん同時にいろんなことができなくなってきましたもん。

  8. 【479874】 投稿者: レトロ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 30日 08:02

    うちも、TVはあってもほとんど使っていません。
    そもそも、今やこんなTVのお家はないだろうという
    古い小さなTV(夫が独身時代のもの、壊れないし不便がないのでそのまま)、
    TVの前にはソファもいすもない上、食卓からは見にくい位置。
    ですから、よほどの時ではないと見る気になれません。

    1週間全くつけないこともありますが、
    たまにスポーツの国際試合を見たいのと、
    (TVの見やすい位置にクッションとかを運んでくつろいでみます)
    たまに大きな事件があった時や災害の時には見たいのとで
    やはり必要ですかね。NHKは払っています。
    視聴時間は多分月に数時間なので、結構高いと思いますが、仕方ないですね。

    TV壊れたら、どうしようかな。
    子供は、週に1回週間子供ニュースだけ楽しみに見ています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す