最終更新:

89
Comment

【479683】テレビがないご家庭ありますか??

投稿者: 秋風   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 29日 22:44

テレビのないご家庭がある、といくつかの書き込みを拝見するたび
「うちもテレビを追放しようかしら」と思います。
子供は小学生です。
テレビがあるとテレビばっかり見てしまいます。
特に私だけいる午前中は見てもないのにずっとつけっぱなし。
でも、子供がつけっぱなしにしたら怒る私。
テレビを自分が見ていて「勉強しろ」と子供をせっつく私。
消しても無意識につけているみたいで・・・・
こうなったらテレビをなくしたいのですが
テレビなくて幸せに生活しているかた、よろしければレス下さい。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【480919】 投稿者: ダイニングにあるのが×  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 09:44

    テレビもゲームもパソコンも、受け身になってはいけない、というのがポイントだと思います。
    逆に、私たちがそれらを「利用」している範囲ならOKではないでしょうか。


    我が家は、私が一番のテレビっ子でした。
    とにかく、朝起きたらつける、帰宅したらつける。
    何を見ようというのではなく、とにかくつけてました。
    テレビって楽しいし、便利なことばかり!と思っていました。
    ながら勉強も得意?でした。
    さらに我が子が小さい時には、子ども番組を「つけっぱなし」にしてお守りさせてました。


    パパの提案で3年前から変わりました。
    テレビの場所を二階のファミリールーム(要するに広い廊下)に移したのです。
    それによりテレビを見たい人だけがそこに行って見るようになりました。
    1階にテレビはありません。


    禁断症状は私にだけ出ましたが、それも3ヶ月くらいで収まりました。


    現在は、見たい番組は全部録画です。子ども達にも自分で予約させます。
    録画して安心して見ないものもあります。それは、結局見なくてもよかったものです。
    ニュースはさすがに録画しませんが、見られる時間にたまたまやっていたら見る程度です。
    「長島を知らない」話が出てきました。上の子(女の子)はそんな感じの子です。先週の
    日本シリーズで、第4戦の翌日に友達から世の中の情勢を聞いてきました。
    セ・リーグとパ・リーグがあって…から説明して第5戦をちょっと見たところで寝てしまいました。
    下の子は友達の話題にでてきた時点でいろいろ聞き出してきて、
    必要に応じてその番組を見ているので、結局大抵知っています。
    実際、子どもが自分のために録画しているのは、せいぜい1週間に1〜2時間分ですが、
    習い事などで忙しいので、その時間をとるのも結構難しいようです。


    知らなければいけないこと、はテレビの有無に関わらず、遅かれ早かれ知ることになります。
    それよりも、有害(=時間を相当とられること)を取り除くことの方が先決だと思います。


    余った時間ですが、「どうしてもやることが見つからないなら寝なさい!」というと、
    大抵、自分たちで考えついて何かやってますよ。


  2. 【480922】 投稿者: もったいない婆さん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 09:38

    うちは家族そろってよく映画のビデオ見るけど
    テレビないといちいち映画館てことになっちゃうね。
    (パソコンがあればDVD持ってパソの前に集合?でもこれもな〜…)
    いちいち映画館てかなり不経済のような。
    まあ「それも無くても生きられるもの」といわれればそれまでですが。
    それはそうと映画料金って高すぎと思う…

    あと、中学受験だと、大抵、塾に
    「そのとき歴史は動いた」だけは、録画してでも見ろ、といわれますね。
    話にだけ聞いていた歴史も、子どもはこれを見ると確かに頭に入るといってました。
    私も凄く勉強になった。映像の力(実写とかね)は凄いものがあると思う。
    こういうのみれないのはなんかもったいないな〜。

  3. 【480924】 投稿者: リモコン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 09:49

    質問ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------

    純正のリモコンがあれば、一緒にひきとってもらった方がいいと思います。
    ただ最近は、どのメーカーにも対応するリモコンが量販店で販売されているのでそれで
    十分いけます。

    しかし、DVDなど高機能のリモコンはないと不便というか、引き取り価格も下がるでしょうね。

  4. 【480944】 投稿者: 秋風  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 09:53

    質問ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  リサイクルショップにテレビを引き取ってもらった場合、リモコンは手元に残しておいてもよいのでしょうか? リモコンがないとリサイクル品の購入者の方が困られると思うのですが・・・ちょっと気になっています。


    リサイクル屋さんがテレビを持っていくとき
    リモコンを探しましたが見つからず(子供が隠していた精一杯の抵抗か)
    リモコンがないという条件で計算してもらったら2万になったわけです。
    ご安心ください。

    そしてローンですが、お店の名前が入ったクレジットカードを
    作っており(ポイントがたまる)それで支払いを一括でしようとしたら
    お得だからと、夏の一括払い(八月)を勧められました。

    ご心配ばかりおかけしてごめんなさい。

  5. 【480951】 投稿者: 秋風  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 10:14

    ちなみに私はテレビを見っぱなしなので芸能人をたくさん知っていて
    町を歩く、レストランに行く、デパートに行く病院に行くTDLに行く、
    そこらじゅうで芸能人を発見し「あの人、○○に出ていた人だ」と
    端役の人からキクタクまで見つけて
    周りの人(一緒にいる人)に伝えますが、私だけ知っている確率のほうが
    数倍高いです。みんな端役の人を知りません。
    でもテレビがないクラスのお母さんはクラスに芸能人ママやパパがいても
    気がつきません。最初はわざとやっているのかと思ったら
    本気で知らないようでした。私なんてすぐきょろきょろしてしまうのに・・・
    専業主婦になってから目ざとくなりました、それはテレビ漬けの毎日だからでしょう。

  6. 【481068】 投稿者: 銀杏  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 12:41

    秋風さんへ

    事情が読めてきました。
    お母様が、とてもがんばっておられるんですね。

    ウチは、終了組ですが、
    中受は、家族(祖父母まで)をまきこんで大変なものだったので、
    お気持ちをお察しいたします。

    無事、志望校に合格、振り返りますに、
     「運が良かったなあ。」と、つくづく感じております。
    のろいのテレビは処分されて大正解でしょうね!
    そう信じて、
    良い春を迎えられますように陰ながらお祈りいたします。
    ラストスパートがんばって下さい!!!



  7. 【481099】 投稿者: 栗むしようかん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 13:22

    不思議 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 有益な情報もいい番組も緊急のときに必要な情報もあるでしょう。
    > 疑問なんですが、おいておいた上で、必要な時だけ見るという風に何故コントロールできないのでしょう。
    > あるだけで害毒と思うのは、皆さんが相当毒されて中毒症状から抜けられないからですか?
    > なんというか、体に毒だから家中からお酒を捨てるとか、漫画は一冊も置かないとか言う極論に思えてちょっと不思議なんですが…
    > 前にもありましたがパソコンは捨てないのですか?
    >
    >
    自分でコントロールできないから悩んで書き込まれているんだと
    思います。

    > ところで私立の寮に入るとなると相当の出費ですね。
    > 火の車とか電気代節約というレベルで選べるようなこととは思えないんですが…


    都心の私立は高いですがコトー2006の板に書き込みがありましたように
    地方都市(暁星国際を除き)の私立は寮を入れても毎月10万円程度だったような。
    その中に食費、洗濯代も入っているはず・・(のところが多いのでは)
    都会の私立に入れて塾に通わせると考えたら安い、と先日塾の説明会で聞きました。
    どなたか詳しくご存知でしたらレスつけてください。
    寮でテレビが見れるかどうかも書き込んでいただければ
    スレの流れを途切れさせずにすみますね。

  8. 【481106】 投稿者: 栗むしようかん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 31日 13:23

    >
    > 都心の私立は高いですがコトー2006の板に書き込みがありましたように
    > 地方都市(暁星国際を除き)の私立は寮を入れても毎月10万円程度だったような。

    ごめんなさい!あちらの板には地方都市の金額は書いていなくて
    東京の中学になぜしたのだろう、愛甲でもラサールでもよかったのでは???
    という風なことが書かれていて自分が持っている塾でもらった費用の本を再度読み返し
    書き込んだしだいです。
    寮がある学校で女子は長崎の活水(?)が良い印象でした。
    あとはEDUの宣伝で見た麗澤高校のお子さんが実物はもっと印象がよくなったり。
    でも、将来お金が続くかどうか考えたら、うちは、月謝も高くて塾代もかかる
    ところは難しいかな・・・・と思いましたので書き込みました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す