最終更新:

199
Comment

【486127】ママ卒業はいつ?

投稿者: オカン   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 05日 22:53

皆様のお子様はいつ「ママ」の呼び名を卒業なさいましたか?
我が家は高学年の男児です。
そろそろ変かな?と
「学校でママって呼ぶ子何人くらい?」
「けっこういるよ。」
「そろそろやめない?」
「なんで?僕ずっとママっていうつもりだったんだけど・・・。」
まぁ冗談だろうとは思いますが、
ママはママだから、違う呼び名だと他人みたい・・と。
一応外では「母が」や「お母さん」と言い換えることは出来ていますが
下の子たちはまだまだママが普通ですし、
長男はただでさえ早くしっかりすることを要求されて
またまた自分だけ阻害されてしまうことに戸惑っているようです。
これが「親離れできない」ということなのでしょうか?
ちなみに夫も結構大きくなるまでママだったようなのですが
同級生よりも精神的に自立は早かったように思えます。
疑問に思って聞いたことがあったのですが
親孝行のつもりで親の前だけ甘えて見せてたようです。
(未だに義母が自分の事を「ママ」というのは正直引きますが・・)


じゃあ、なんて呼ぶの?という話になって
「母ちゃん」 ジャイアン?
「母上」 親子喧嘩もなんだか品がよさ気です。
「母さん」 え?えなりくん?
「オカン」 あ、いいね〜ほのぼのしてて。


まぁ妥当なところで「お母さん」でしょうが。
困った事に夫は「お父さん」を拒否しそうです。
ちなみに我が家(実家)では父を「先生」と呼んでました。
教師ではないのですが先生と呼ばれる仕事だったので。
友人はお父様が大学時代の部活で主将だったそうで(お母様はマネージャー)
「主将」と呼んでいました。
我が家のきっかけはきっと中学入学かな・・・。
皆さんの体験談をよかったら教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 25

  1. 【487491】 投稿者: そうかな?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 07:47

    本当なのよ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > これ実は本当なんですよね〜
    > 雑誌で定期的に特集されるような場所に住むようになって早5年。
    > パパ、ママ率は本当に高いんだなと実感しています。
    > 最初は気持ち悪かったけど、なんだかいいとこの人はこうなんだなと
    > 思う今日この頃です。


    ドラマなんかでは、
    立派な日本庭園のあるお屋敷で、普段から和服を着て
    お琴やお茶、お花を習い、広い和室で懐石料理を食べているような雰囲気の上流家庭の
    娘さんは「お父様、お母さま」だけどなあ・・・・
    洋館に住む深窓の令嬢を描くときも
    ドラマでは「お父様、お母さま」って言ってるけど・・・
    で、たまに見かける「お嬢様、おぼっちゃまがパパ、ママを使うシーン」では
    マザコン息子、だだっこで頭がノータリンな我が儘娘、を描くときによく使われてるように感じるけど。


    立派な家庭では「パパ、ママ」が普通っていうのは、
    本物の立派な家庭なのではなくて「なんちゃて立派な家庭」のような気がいたします。


  2. 【487500】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:05

    40代半ばの私も両親のことは,パパ,ママです。
    小学校になると「お父さん,お母さん」に変更する子もいましたが,
    我が家は継続・・・
    しかし,お友達,先生等に話すときは,ちゃんと使い分けていました。
    今更本人目の前に「お父さん,お母さん」とはちょっと・・・
    主人も私としゃべる時は,「ママから電話あったよ!」とか言ってます。(笑)
    子供たちには最初から「お父さん,お母さん」と呼ばせています。
    本人目の前に「○○ママ〜」とは呼びませんが,違うお母さんとの会話では,
    「○○ママが言ってたんだけど・・・」と使うときはあります。
    大きくなってから,公衆の面前で,「ママ〜」はどうかと思いますが,
    それ以外なら,どう呼ぼうと良いと思います。
    息子は(中学)遊びに来た友達に私のことを「うちの親」と紹介してました・・・(苦笑)

  3. 【487503】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:08

    そうかな?さんの上流家庭ってドラマのイメージでしかないのかな?
    あまりにステレオタイプで・・・


    それよりは中流の家庭が、「自分のところはちゃんとした家庭だ」ということを
    必死で世間に認めてもらおうと「お父さん、お母さんと呼びなさい」と
    子供にしつけている気がなんとなくします。


    誰もが認める良いお家はそんな片意地張らなくても生きていけるので、
    外では父・母と使い分けるようになっても、家庭では家庭の暖かい呼び方を
    続けるような気がします。

  4. 【487509】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:24

    家庭での暖かい呼び方がパパママなわけなのかしら?ちょっと違う気がしますが。

  5. 【487518】 投稿者: ふぅう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:17

    まだ続いていたんですか?このスレ。
    いい加減にしたら?

  6. 【487525】 投稿者: おふくろ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:33

    夫が姑のこと「おかあしゃん♪」と呼ぶの聞くと
    キモい。充分マザコンです。

  7. 【487531】 投稿者: 地域性?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:29

    それにしても「パパ、ママ」を断固拒否する人がこんなに沢山
    いることに、本当に本当にびっくり!しました。
     
    生まれも育ちも東京で、今40代ですが友人の中でも
    いまでも自分の両親を「パパ、ママ」で呼んでいる人
    少なくないです。
    男性ではあまり聞かないけど。
    どなたかがおっしゃってたけれど私も中学のときに
    「おとうさん、おかあさん」と呼んでいる自分が
    なんだか「育ちが悪い」と思いこんだ時期がありました。
    周囲の友人は「お父様、お母様」か「パパ、ママ」が
    圧倒的に多かったので。

    やっぱり地域性なのでしょうね。断固拒否しているのは
    どちらの地域の方なのでしょうか。
    もし、その地方に転勤したら気をつけなくては、と
    真剣に思いました。

  8. 【487562】 投稿者: 影響  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 07日 09:09

    戦後、アメリカ等の連続TVドラマが
    日本で放映されるようになり、
    白い洋館に住むおしゃれな家族がブラウン管に映し出され、
    日本国民は少なからずカルチャーショックを受けたそうですね。


    彼らが「パパ・ママ」という呼称を使っていたので
    ある世代の、一部の人たちに
    「いいとこのおうちはパパ・ママと呼ぶ」
    というイメージが定着してしまい、
    実際にそういう呼称を子供に使わせてしまったのでは?


    親を「パパ・ママ」と呼んでいるのは40台のおばさんたちですが
    そういう呼称を使わせた(いい年した子どもにまだ使わせている人もいる)
    のはその親世代(70台前後?)ですからね。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す