最終更新:

47
Comment

【496656】片づかない娘

投稿者: むむむ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 16日 02:57

この春受験を終えた娘、第一希望の学校に入学できたものの、これがだらしないことこの上なし。いわゆる片づけられない女。
朝から、起きたら布団整えろ、パジャマたたんでしまえ、トイレの電気つけっぱなしにしない、から始まり帰宅後はすぐに弁当箱出して洗え、学校からの手紙出せ・・・指示の連発。言わないと忘れます。自分の部屋は散らかりっぱなし。(好きな)本が一番多いのですが床はそれでふさがれている状況。そこに脱いだ衣類(下着も含む)や風呂上がりに使ったタオル類もまぎれていたり。食べ物こそないものの、まるでのだめカンタビーレの主人公の部屋のよう(わかります?)。
受験にかまけ過ぎたか・・・私自身フルタイムワーカーということもあり、時間がないことを言い訳にそのあたりの躾が疎かになった・・・と親として反省することしきり。勉強できてもこれじゃぁこの先思いやられます。
今更ながらこれから彼女の生活面たたき直していきたいと思います。中学生になった娘が片づく女になるための効果的な方法・工夫を伝授いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【498072】 投稿者: スレ主さまへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 17日 16:20

    片付けられない母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 嫌な思いをさせてしまって申し訳ありません。
    > 私はほとんど子供をよそのお宅に遊びに行かせたことはありません。
    > かわりにいつも外遊びをお誘いしてその理由もはっきり言っています。
    > ものすごく親しい人2人くらいは2度ほどずつお呼びしたことはあります。
    > なにかの機会に家に寄られた方も玄関から覗いた我が家を見て納得、という様子です。
    > そのかわり、外に出かけることについてはお預かりを含めてずいぶん頑張っています。
    > それでもだめですか?
    > ありのままといっても、人間誰しも耐えられない限度があり、そのことで子供の友達関係をこわしてしまったこともあるので、いつもの調子で書き込んでしまいましたが、確かに言い訳ばかりと言われることも多く、またまた嫌な自分を見せてしまったことを恥ずかしく思います。


    ごめんなさ〜い。
    それこそ言い訳みたいになってしまいますが、
    先の私の投稿は、断じてスレ主さまのことをいっているのではありません。
    むしろ、この板を読ませていただいていて、
    かたずけられない状態でをお悩みの方がいることを知り、
    娘の友だちのお母さんに懐疑的だった自分を思い知らせれて
    反省していたところです。どうか、信じてくださいね。
    いろんなご家庭の事情があるのだから
    これからも、おおらかな気持ちで人づきあいの中から
    学びたいと思っています。こちらこそ、へんな投稿して
    場違いなことだったかもしれません。
    申し訳ありませんでした。




  2. 【498293】 投稿者: お子さんのために  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 17日 20:50

    皆さんこの掲示板を見ているという事は、お子さんを私立受験させようと思っているでしょうか?
    それでしたら、いずれお子さんの友達を家に呼べるようにしてあげた方がいいですよ。
    お休みの日に、遠方の友達とお互いの家に呼び合う・・・という事があります。


    私は昔私立に通っていた頃、友達の家に呼ばれていくと豪邸ばかりで驚きました。
    決して派手なお嬢様学校ではなかったんですが、やはり私立家庭はお金持ち層が多いです。
    「うちにはとても呼べないな」と気後れしたのを覚えています。どういう風の吹き回しか
    一度だけ友達を呼んだ事がありますが、「ぶふっ」と笑われた事を今でも覚えています。
    それ以降恥をかくのは嫌なので誰も呼びませんでしたが、それはそれで「呼んであげたのに
    呼び返してくれない。非常識な家のお嬢さん。」と思われ恥をかいていたのかもしれません。


    息子が気後れせずに家に友達を呼びたがる子なので、なるべく希望をかなえてあげるように
    していますが、幸い、人の家が小さかろうが散らかっていようが、あまり気にしないような
    気さくなお友達ばかりのようで助かっていますが・・・。

  3. 【498317】 投稿者: 笑い飛ばそう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 17日 21:07

    中高一貫板に「叫ばせて」というスレがあります。
    スレ主さんは是非読んでみて下さい。
    大爆笑して「な〜んだうちだけじゃなかったんだ!」
    と思えること請け合いです。


    まじでひとつアドバイスを。
    1月に1回で結構ですから「ものを捨てる日」を作りましょう。
    学生で片付けられないというのは、収納が無いか、
    物が多すぎるかのどちらか・あるいは両方です。
    大きなゴミ袋をお嬢さんに渡し、いらないものはどんどん
    放り込んでもらいましょう。
    2−3回これを繰り返したあと、どうしても必要なものだけが残ったら
    どの程度収納が不足しているか考え、必要な収納棚等用意しましょう。
    基本は「必要なものをそれを使う場所の近くに」です。

  4. 【498327】 投稿者: お友達へ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 17日 21:17

    のだめの友 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 友達に「のだめカンタービレ見てる?あれ、面白いね〜」と話したら、
    > 「うっ。今まで黙っていたけど、私の部屋、のだめの部屋にかなり近いの。
    > このあいだ泥棒に入られたけど、恥ずかしくて警察も呼べなかった。
    > 軽蔑する?するよね?これで私、何人友達なくしたことか・・・」
    > とのたまった我が友。
    > 「ええーー。駄目だよ。幾ら何でもそういう時は警察呼ばなくちゃ。
    > それから、頑張って掃除して、きれいになったら私の事を招待してね。」と
    > 激励した(?)私なのでした。


    いつの話か知りませんが、今からでも警察に通報できませんか?
    「家の中が散らかっている」は犯罪ではないし他人には迷惑かけていないので、
    「泥棒の被害」と天秤にかけてどちらが重大な問題か、よく考えてもらって。
    犯罪行為を受けた時には絶対警察に通報するようにと念を押してあげて下さいね。


  5. 【498592】 投稿者: 思春期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 18日 07:38

    むむむ さんへ

    思春期の頃はやることがたくさんあり、部屋の整理整頓までは気が回らないかも。私も何度か親から窓から教科書やノートを放りなげられました。後で、文句を言いながら拾った記憶があります。自分の家庭を持って、誰もやってくれないし、家が汚いとイライラするようになり、今は整理魔ですね。収納本というのは山のように出ていますから買うなり借りるなりして見せたり、部屋をリフォームして自分の城みたいにしてあげると少しはやる気が出るかも。後は、友達を招くようにするとか。
    整理整頓の基本は
    ・いるものといらないもの2つに分ける
    ・いらないものをゴミだし用に分別する
    ・あったほうが良い場所に収納場所を作る
    ・よく使うものから手前に収納していく
    です。思い切って捨てないと物はどんどん増えます。


  6. 【498820】 投稿者: お子さんのために  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 18日 14:05

    > 私は昔私立に通っていた頃、友達の家に呼ばれていくと豪邸ばかりで驚きました。
    > 決して派手なお嬢様学校ではなかったんですが、やはり私立家庭はお金持ち層が多いです。
    > 「うちにはとても呼べないな」と気後れしたのを覚えています。どういう風の吹き回しか
    > 一度だけ友達を呼んだ事がありますが、「ぶふっ」と笑われた事を今でも覚えています。


    自己レスです。
    考えてみたら、その「ぶふっ」と笑ったお友達の家に私も遊びに行った事があるのです。
    そして彼女の家はお世辞にも豪邸ではなく、まあ我が家と似たり寄ったりでした。
    なので、あの時笑ったのはたまたま思い出し笑いか何かで、我が家を馬鹿にしたつもりは
    全くなかったのかもしれません。


    私のこれまでの経験では、成金ではない本当のお金持ちの方ほど、それをひけらかさないし
    意外と質実に暮らしていたりします。学歴しかり。職業しかり。高い人ほど鼻にかけて他人を見下す
    ような人はあまりいません。


    ですからお嬢様お坊ちゃま学校として知られている私学じゃない限り、あまり親も自意識過剰に
    なって引け目などを感じない方がよいとは思います。(私の書いた文章が誤解を与えてしまっては
    いけないと思って、書いています。)


    万札を何枚も財布に入れているようなお子さんも中にはいらっしゃるようですが、私は
    そういう事を許す親御さんの方がどうかしているのでは?と思います。我が子は幸い
    いたってマイペースで他のお宅と自分の家を比べて羨ましがる事もなく、必要な物を買う以外
    お金を欲しがらないので助かっています。小さい頃から「お父さんが毎日汗水流して
    嫌な事も我慢して一生懸命働いてくれるからこういう暮らしができるのよ」と言ってきた
    からかなあ、と自画自賛(?)。思いっきり横レスで失礼しました。


  7. 【498878】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 18日 15:48

    > 私のこれまでの経験では、成金ではない本当のお金持ちの方ほど、それをひけらかさないし意外と質実に暮らしていたりします。学歴しかり。職業しかり。高い人ほど鼻にかけて他人を見下すような人はあまりいません。
    >
    >
    横レスです。

    なぜならそれがその人にとって通常の状態なのですから
    わざわざ第三者からの確証を得ることでもないわけです。
    親御さんがどのように育てられたかに依るところもありますが、
    本当に心が豊かな人たちは相手の成功を心から喜ぶという特質も
    備えており、それが自然なこととしてあたりまえにできるように感じます。
    『金持ち喧嘩せず』の真意だと思います。
    自分を誇示するために相手を打ち負かすようなことも
    もはやする必要もないわけですね。

  8. 【499210】 投稿者: 結局捨てられない。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 19日 00:46

    片付けられない女の子だった私は、片付けられないオバサンまで継続しています。
    家族は皆きれい好き、片付け上手、兄の部屋はいつもぴしっときれい、私の部屋は…
    いつも、のだめ状態でした。
     
    なので、育て方が悪かった訳ではないんです。親のせいに出来ない〜。
    要は、捨てられないんだと思います。
    引っ越を機会に物を捨てよう!と決心するものの、
     
    やっぱり、使うかも…勿体無い…思い出がある…
    で、捨てられないんです。
    親友が、アタシが行って、捨ててあげる!と言ってくれましたが、
    やめて〜許して〜という気持ちになってしまう。
     
    一種の病気でしょうかね、やっぱり。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す