最終更新:

120
Comment

【497710】学校の先生に嫌われたかも…

投稿者: 心配性   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 17日 10:30

先生からお電話があり、
「こちらが(たぶん先生のこと)カチンとくるような事を言う」
「みんなが(クラスの子ども)ビックリするような事を言う」
などと言われ具体的にどういう事かも聞いたのですが…
 
私が聞いた具体例で感じたことは
 カチンとくるのは、先生の感情であり、
 ご自分が予想していた行動とは違う行動をしたので怒っている
といった印象でした。
  
 みんながビックリするというのも、ビックリする子もいるかもしれないが…
 普通しないし、と思う子もいる
という範囲の事です。
   
まあ、叱られたときに今の話とは関係ない事を理由にする…程度のことです。
  
確かにいけないことではあると思いますし、
その場で注意して頂いたり、家庭で再度注意することは必要だと思います。
 
でも小学生なら多かれ少なかれそういう子もいると思うのです。
  
先生の話だと
「友達もそういうところは見ているので、いじめではないが、はじかれることになります。最近悲しい事も起きていますからね。」
と言われました。
  
一瞬…自殺のこと?と不安になりました。
  
でも子どもからは、学校で友達と遊んだ話をたくさん聞いていますし、
自分では友達の多い方だと思っていますので、その事をお話しすると…
 
「自分が友達と思っているだけで、相手は思っていない」
 
とはっきり言われてしまいました。
  
主人に相談しても
「そんなのは、先生のカチンと来た感情だけで話しているだけだ。
 いじめられてもいないのに、いじめられたと大騒ぎする子よりも、
 自分で友達が多いと思い、楽しく学校に行くほうがいいに決まっている。
 俺が先生に言う!」
と怒りを爆発させるだけで、収めるのに苦労するだけでした。
  
本人が親に心配をかけないために我慢しているのか?とも思い、
真剣に話して欲しいといいましたが、
「仲の悪い子もいるけど、遊ぶ友達はたくさんいるから心配しないで!」
とケロっとして言うのです。
  
先生のお言葉をどう捉えたらいいのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 16

  1. 【507369】 投稿者: 息子の友達  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 28日 10:04

    にそっくり!
    幼稚園の時から、ませていて口達者。 
    注意しても、いつも上手く理由をつけて自分は悪くない、またはトロイ他の子のせいにして、自分は被害者と主張する。
    親はニコニコして「○○ちゃんはいつももっともな事をいうのよね。」と言うだけ。


    小学校に入っても、みんなを上手く仕切っているので、先生は一応
    >「いつも明るくて元気でみんなを引っ張っていってくれる」
    と言っているけど、先生もああ言えばこう言うその子の対応に苦慮している事は、他の親はわかっています。


    他の親ももちろん口では
    >「しっかりしてるね。」とか「賢くて羨ましい。」とか「いいなぁ」
    と普通の笑顔で言っていますよ。 心ではあきれながらね。


    しかし、最近ついにその子が影でやっていた事が大事件に発展してしまい、警察をも介入する大騒動になってしまいました。
    一言でいえば、「ひとの痛みがわからない子」です。


    スレ主さまの先生は、もっと事が大きくなる前に、親が気付いてくれればと思っていってくださったのではないですか?
    まだ低学年だからこそ、スレ主さまには皆様のレスを真摯な気持ちで読み返し、お子さんの姿を客観的に捉えて、先生によくお話しをお伺いし、今のうちにお子さんをよい方向に軌道修正してあげていただきたいと思います。




  2. 【507884】 投稿者: 初めて投稿いたします  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 28日 21:45

    失礼を承知で書き込みいたします。
    子供が2年間同じクラスだったクラスメートのことを思い出したからです。
    その子はとても頭のいい子です。反応も早いですし、お勉強もよくできます。
    ここぞというときに活発に発言もします。
    だからクラスでも人気、かというとそうでもないのです。

    身体測定のとき、体格のいい女の子に向かって言い放ったそうです。
    君、太ってるよね。いったい何キロだったの?

    悪気はないのですが一事が万事こうなのです。

    たまたま担任の先生がすばらしい方で、
    その子のよいところに目を配るようにされ、
    好ましくない行動に出たときは(好きだから抱きしめた・・・とか)
    女の子にそんなことをしてはいけない
    などとその場で諭されていたようです。(子供から聞いた話ですが)

    この子の場合、家庭環境とか親の考え方がどうのこうのというより、
    こんなこといったら人はこう感じる。などといった判断がスムーズでない
    だけだと思いました。
    すんなり他人の気持ちを汲み取って行動できる子もいれば
    自分に正直すぎるゆえに、うまくなじめない子もいます。

    こどもはみんな今、学んでいるんだと思います。

    本人が不自由を感じて、何で自分は居心地悪いんだろう?
    と自分で思うことが大切と考えます。

    お母様はフォローに徹していつも子供の味方でいてください。
    わざわざお電話いただいたことをプラスに考えて、先生には教えを請うというスタンスで、
    どうしたらいいか、何ができるかということを
    一緒に考えてくださるように持っていっては?
    子供のことを一番知っているのは自分、だというのではなく
    先生から見た子供のいいところ、ちょっと心配なところ
    忌憚なくうかがってみてはいかがでしょう?
    もしかすると先生のご覧になるお子さんを通じて、おかあさまの視野が拡がるかもしれません。

    いずれにしも個人面談で、とのことでしたら深刻なお話ではないようですね。
    個人面談って時間が限られていますから。



  3. 【507961】 投稿者: 私も浮かびます  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 28日 22:58

    同じクラスの女の子、ネガ美ちゃん。
     
    先生 「○○してみようか?(レクリェーションの提案)」
    ネガ美「やっだ〜、くっだらない。ガキじゃあるまいし!」
     
    先生 「(外国の食べ物)おもしろいね、食べてみたいな。」
    ネガ美「うっわ〜、まずそ!絶対無理〜!」
     
    先生 「(失敗して泣いた子に)泣かなくてもいいよ、恥ずかしくないよ。」
    ネガ美「何泣いてんの、ばっかじゃない!」
     
    全て、こんな調子。
     
    うちの子は、思った事をすぐ口にしてしまうんです。
    根はいい子なんですが、周りにはなかなか理解してもらえないんです。
    他の子が、うちの子の悪口を言うのがいけないんです。
    が、ネガ美ちゃんのお母さんの弁解。
     
    先生に呼ばれてお母さんがお話した翌日、
    「先生さ〜、何でも親に言いつけるから、みんな何も先生に言わない方がいいよっ!
     まったく、ムカつくったら!」
     
    小5です。

  4. 【507998】 投稿者: 客観視してほしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 28日 23:52

    うちの子はいい子のはずと信用しきっているスレ主さん。しかし、子というのは親の前にいるときとは別な顔を持つもの。近視眼的な親バカ生活やめて、客観視してほしい。

  5. 【508048】 投稿者: 客観視してほしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 01:12

    例えば、家庭学習においては、「お母さん、終わったよー。こんなの簡単、簡単」と大きく叫んでも、何の迷惑にもなりません。親は、我が子の出来の良さにほれぼれするのです。しかし、その叫び声を学校のテストのさいちゅうにやられたら、たいへんな迷惑になります。うるさいし、気か゛ちります。
    我が家の良い子か゛学校の迷惑児になっていることに気付いていない親御さんの多いこと多いこと。

  6. 【508062】 投稿者: 客観視してほしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 01:45

    担任というのは、少々のことでは、親に言ったりせず、出来るだけクラス内で解決しようとします。担任から連絡してくるというのは、よほどのことと思って下さい。普通は言わないことを他人に言ったというのは、則ち「暴言を吐いた」というレべルです。担任もクラスの子達も堪忍袋の緒が切れたのでしょうね。

  7. 【508110】 投稿者: おめでたい人ね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 07:23

    よそのお子さんのことを「おたくの子は問題児よ。いつもみんな迷惑している。」なんて、母親に向かて言うわけないじゃない。


    スレ主さんて、おめでたい人ね。

  8. 【508121】 投稿者: おめでたい人ね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 07:36

    うちの子、まわりから理解されなくて将来シカトされるかも....
    と先のことを思う前に、今あなたのお子さんに傷つけられて、今泣いている子のことを考えてほしい。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す