最終更新:

104
Comment

【501814】気になるんです。

投稿者: こどものお相手の学歴   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 21日 20:26

大学2年の娘にはBFがいます。
2人とも私立の中高一貫校の出身ですが、偏差値には30近い差がありました。
娘>彼です。
大学は娘がいわゆるAランク、彼はFランクです。


お互いの家に行き来もし、結構気心も知れており、本人がとてもよい子なので、
交際に反対する気持ちは今までありませんでした。
しかし、最近になって娘の口から「結婚」という言葉が出てきて、初めて彼の
学歴が気になり始めました。


娘は、実はそういったことを結構気にするタイプなはずなのですが、中学生から
彼がいかに頑張ってきたかを見ているので、彼に関しては一切気にならないそう
です。
高校や大学の友達に彼の大学名をいうと「へ〜〜・・・・」と微妙な反応が返る
そうですが、気にしていません。彼の方もコンプレックスなどは一切無いようです。
ただ、『学力』の差はときどき感じると笑って話します。


将来のことはまだまだわかりませんが、私自身が主人とは大学の同級生なので
娘たちも結婚に至ってもおかしくないと思います。
娘には私の内心を悟られたくはないですが、せめて娘と同じ大学だったらと
考えずにいられません。
しかし今更、それを理由にいざというとき反対することもできない気がします。


こどもさんでもご自身のことでも構いません。このような経験をお持ちの方
いらっしゃいますか?
自分の俗っぽさがイヤになりますが、女性の方が高学歴(正しくは高学校歴?)
のカップルは幸せになれるのかどうか、結婚となれば、そのことが影を落とす
ことがないのか、正直いうと心配です・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【504137】 投稿者: 人格と学歴は比例しない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 09:13

    子供二人まさに、20〜30違う偏差値の学校に行ってますが、偏差値の高いほうはプライドが高く、影ではよく人をばかにする発言。注意する私までバカ呼ばわりするので、効き目がありません。表面上にこにこして人あたりは良いように見えますがね、実際は自己中で結婚相手になる人は大変でしょう。低いほうの子は思いやりがあって、人の影口は言わないし、気転がきいて、さっぱりしてこだわらない性格です。年寄りとか子供にとても優しいです。真面目で学校の成績はとっても良いのですが、なんだか、公式とか、単語とかすぐ忘れてしまうため、範囲の大きい試験にはとっても弱いのです。で、学校のランクはかなり低くなります。私が他人で、この二人のどちらかお嬢さんの結婚相手にといわれたら、迷わず低いほうを選びます。

  2. 【504146】 投稿者: 努力も才能  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 09:27

    努力ってできる人とできない人がいるんですよ。
    幼い頃から努力を強いられて無理やり勉強させられていた子が
    中高生になってある日プツン・・・よくある話です。
    進学校の3分の1は落ちこぼれてMARCH未満の大学に行っている現状ですよ。
    でも、そんな彼らが全員人生の落ちこぼれだとは思いませんね。


    大学進学率って、現在でも50%どまり。上位大学出身者ってせいぜい1割くらいでしょう?
    ここで「受験期にトラブルでも?なぜ勉強しなかったのか」と言われている方々、
    お子さんが挫折したときも同じ台詞を言われるのでしょうか・・・

  3. 【504169】 投稿者: うーん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 10:01

    努力も才能 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 努力ってできる人とできない人がいるんですよ。
    > 幼い頃から努力を強いられて無理やり勉強させられていた子が
    > 中高生になってある日プツン・・・よくある話です。
    > 進学校の3分の1は落ちこぼれてMARCH未満の大学に行っている現状ですよ。
    > でも、そんな彼らが全員人生の落ちこぼれだとは思いませんね。
    >
    >
    > 大学進学率って、現在でも50%どまり。上位大学出身者ってせいぜい1割くらいでしょう?
    > ここで「受験期にトラブルでも?なぜ勉強しなかったのか」と言われている方々、
    > お子さんが挫折したときも同じ台詞を言われるのでしょうか・・・



      努力できない人っていますか?
      
      「努力してもできないひと」の間違いでは?(ちなみに私は努力しても運動が上手にならない人です・・・)

     「努力してもできない人」はきっと勉強が向いてないんです。

      だから無理に大学行く必要ないと思います。

      そこまでしていった大学がFランクの大学だったら、他にもっとふさわしい道があるんじゃないかな〜

      Fランクの大学へ行く意味ってなんですか?

      その4年間、仕事を身につけるなり、専門学校で専門分野の勉強するほうが有意義ではないですか?

      それで成功されてる方だって、たくさんいますしね。

         
      挫折、っていう意味が分かりませんが、大学受験に失敗したらなら、また一年がんばればいいこと。大学に行きたいなら、自分でそれなりに努力することは必要です。
     
      
      別に高校時代遊ぶことや部活することが悪いとは思えませんが、だったら浪人して一年間は勉強に気をむけてみれば?

     
     ちなみに子供は進学校へいってますが三分の一がMARCH未満に進学というのはちょっとあり得ませんが・・・。たいていMARCHクラス未満なら浪人なさっていますよ。女の子で聖心や白百合に行かれるお子さんはいますが・・・・。
    三分の一がMARCH未満なら進学校ではないのでしょうか。

  4. 【504180】 投稿者: 才能より性格  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 10:19

    努力も才能 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 努力ってできる人とできない人がいるんですよ。


    「嫌々ながらでも努力する人間」と「努力したくない人間」がいる、ということなのでは?
    努力の有無は才能ではなく、その人の性格の違いによるものだと思いますが。

  5. 【504185】 投稿者: そうでしょうか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 10:16

    才能より性格 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 努力も才能 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 努力ってできる人とできない人がいるんですよ。
    >
    >
    > 「嫌々ながらでも努力する人間」
     
    嫌々やることは努力ではありません。

  6. 【504198】 投稿者: 違うでしょ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 10:29

    そうでしょうか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 嫌々やることは努力ではありません。


    そう?
    好きなこと、楽しいことをやるのが努力なの?
    好きなゲームを朝から晩まで何時間も続けるのは「努力」ですか?


    家事にしても仕事にしても本当は嫌なんだけど、
    でもしなきゃいけないからやってる場合が少なくないのでは?
    そういうの、「努力」してるって言いませんか?



  7. 【504214】 投稿者: そうでしょうか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 10:52

    違うでしょ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうでしょうか さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 嫌々やることは努力ではありません。
    >
    >
    > そう?
    > 好きなこと、楽しいことをやるのが努力なの?
    > 好きなゲームを朝から晩まで何時間も続けるのは「努力」ですか?
    >
     
    そのようなことは考えれば分かることです。
    ただの遊びです。
     

    >
    > 家事にしても仕事にしても本当は嫌なんだけど、
    > でもしなきゃいけないからやってる場合が少なくないのでは?
    > そういうの、「努力」してるって言いませんか?
    >
     
    あなたの定義では「努力」と言うのかもしれませんが
    私の定義では「努力」ではありません。
    「努力」の意味をもう一度考えた方が良いと思います。
    安易に「努力」と言う言葉を使いすぎていませんか?

  8. 【504247】 投稿者: あなたの話を聞いていると・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 11:37

    うーん さんへ:
    -------------------------------------------------------

    Fランクの学校へ行くなんて愚の骨頂というふうに聞こえますね。
    Fランクに行くくらいなら専門学校へ行け、就職しろ、と聞こえます。
    大学に行きたいのならFランクには行かずに浪人しろ、と。





    >   挫折、っていう意味が分かりませんが、大学受験に失敗したらなら、


    「大学受験に失敗したのなら」という意味で間違いありませんか?



    > 三分の一がMARCH未満なら進学校ではないのでしょうか。


    「進学校ではないのではないでしょうか。」という意味で間違いありませんか?
    Fランクの大学や努力を論じる前に、プレビューでご自分の文章を確認してみてください。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す