最終更新:

296
Comment

【502135】不思議な言葉遣いをするママ友達

投稿者: 釈迦に?   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 05:28



 最近、子供のお稽古事で知り合ったママ友達がいるのですが、彼女がとても
不思議な言葉遣いをする人なのです。

 例をあげると、「それって釈迦に鉄砲よね」「まるで狐につつまれたみたいだったわ」
「うちの近くに来てたんだったら、伺ってくださったらよかったのに」「夫の両親が面倒を見に来てくださるの」・・・などなど、例をあげればきりがありません。

 教養や常識がない、という人では全くないのですが、海外で過ごした期間がとても長かったそうで(彼女のお母さんも子供の頃から海外生活)、明るくてとても感じのいいママです。

 こういう言葉遣いって、直してあげるべきでしょうか?いくら根がいい人でも、やはり
言葉遣いを指摘されたら、誰だって気を悪くしてしますよね。いい人でこちらも仲良くして
いきたいので迷っています・・。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 36 / 38

  1. 【509656】 投稿者: 疲れる嫁  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 23:39

    鬼嫁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 疲れる嫁 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > うちの姑は、他人と電話していて私のことを説明するとき、
    > > 「ママが、いますから。」と言います。
    > > 「ママ」は変ですよねー?「嫁が」ですよね。
    > >
    > 80過ぎて、何言ってるんだ!と思い、さすがに、この間、
    > > 注意しました。
    > > 声が甲高いのです。
    > >
    > 引越してきたばかりのとき、自分でタクシーを呼んでいて、
    > > 話が通じない。言い方が悪すぎ。
    > > それで「ママが、いますから。」
    > >
    > 結局、私が、もう一度電話して、やっとタクシー来ました。
    > >
    > なんか、子供のいたずら電話に間違えられたのでは?と、
    > > 思いました。
    >
    >
    > あなたのような嫁を持ったおかあさまは、お気の毒。
    > 人間、80も過ぎれば誰だって耳も遠くなります。
    > 自分が聞き取りにくくなると、話す声も大きくなります。
    >
    >
    > ママと呼ばれたっていいじゃないですか?
    > 「マルマルちゃんの=あなたのお子さんのママ」
    > を省略しているだけでしょ?
    >
    >
    > 自分も歳をとるのですよ。
    > 少しは、優しい気持ちでご高齢のお姑さんを見て差し上げられませんかねぇ?
    >
    >
    > 入れ歯もあるとしゃべりにくい、発音が明瞭にできない。
    > 自分の思いを伝えようと一所懸命なのではありませんか?
    > タクシーくらい、初めからあなたが呼ぶんですよ。
    >
    >
    > 私など、身内の年寄りに付き添って買い物に行くと、
    > お財布からお金を支払うところまで手伝います。
    > 喜んでくれてます。
    > 財布から必要な金額のお金を出すことさえ、思うようにいかなくなるのが
    > 歳をとるということです。
    >
    >
    > 人間、相手がどんなであろうと、
    > 子供とお年寄りは、敵にすべきではありません。
    > 弱いものを嘲笑い、弱いものと闘ってどうなります?
    > 勝てば、見下せば満足するのですか?
    > 80も過ぎれば、もう、神様仏様の領域です。
    > 大切にしてあげませんか?


    私は、姑を充分大切にしていますが。
    「ママ」と言ったら、相手の人が何のことだか通じない
    と思うからです。「あなた、子供ですか?」ということに
    なってしまいます。
    それにタクシーだって、勝手に自分で呼んだんですよ。
    闘ってなんか、いませんけどね。
    おかしな話の進み方ですね。

  2. 【509663】 投稿者: 優しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 23:50

    鬼嫁さんがうちの息子のお嫁さんになっていただきたいほど。
    こんなに心のお優しいお嫁さんは本当に数少ないでしょう。
    実家の母に嫁が疲れる嫁さんのようであったら・・と思うと悲しくなりますね。
    でも同居するといろいろと嫌な面が見え、苦労も多いんですよ。
    ここで息抜きをする同居嫁の気持ちもわかって上げてください。>鬼嫁さま


  3. 【509666】 投稿者: 醜い、あ、見にくい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 23:53

    疲れる嫁 さんへ:


    引用は短くしましょう。

  4. 【509763】 投稿者: 疲れる嫁  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 07:16

    鬼嫁さんは、いい嫁と思われたくて自分をよく書いているだけ。
    よくいるんです。こういう正当化しちゃう嫁。内心、「うざい」
    と思っています。
    HNからして、そうでしょ。一貫していません。どっちなの?
    それに「嫁」と言うのが正しいと思うけど。
    人の意見に、自分の意見を強制して、わざと攻撃させようとし
    ています。関係ないこと書いて。
    しつこいこと言っているには、鬼嫁さんのほうです。

  5. 【509767】 投稿者: きつねにつつまれて  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 07:24

    嫁姑問題に変化(へんげ)しました。

  6. 【509801】 投稿者: パチパチ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 08:36

    >きつねにつつまれて 嫁姑問題に変化


    うまいっ!座布団一枚。

  7. 【509849】 投稿者: あの〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 09:21

    スレ主さんへ
    その方は、「釈迦に鉄砲」を、どんな解釈、文脈でお使いなのでしょうか。
    普通には、意味が取れないと思うのですが。


    「鬼に金棒」のような感じで使ってるのかな。


    既出だったらお許し下さい。

  8. 【509872】 投稿者: 鬼嫁さんに一票  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 09:36

    >HNからして、そうでしょ。一貫していません。どっちなの?
    それに「嫁」と言うのが正しいと思うけど。


    あなたが「鬼嫁」だと言いたいの!<空気嫁!(読め)

    このスレの正しい、正しくないは
    「友人」という同年齢レベルの話。
    ご年配の方は非難に値しないでしょう。
    づごい冷たい〜。
    最初のレスはまぁ愚痴ととるとしても
    「ウザイ」なんてあなた幾つですか・・。
    80才をこえるお義母様なら結構良いお年でしょう?
    ご自分からなおされたらいかが?


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す