最終更新:

68
Comment

【502485】義母に成人式の着物を断りたいのですが

投稿者: 晴れ着   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 12:21

義母が再来年成人式を迎える娘のために、
着物をあつらえるとはりきっています。
でも、娘は転居を繰り返したので、知り合いが一人もいない式には出たくない、
また、大学の試験の真っ最中なので、当日友人に会う予定もない、
着物に興味がないので、着物も写真もいらない、と言います。

義母には「レンタルで写真を撮って送りますから、見てください」と断ったのですが
「借りた着物で写真なんてみっともない。それに友人の結婚式には何を着るの」
と譲りません。
娘の時代には、結婚式のおよばれをするのもおそらく30過ぎ。振袖はちょっと。。。
そうでなくても地味婚の今、振袖がないと式に出られないということもなし。

義母が 孫かわいさ+呉服屋さんのセールス の両方から熱心に勧める気持ちはわかるのですが、
必要もないのに高価なものを買ってもらうのは、気が進みません。
4人の女の孫全員に成人式の着物を買ってやりたいと積み立てをしてきたやさしい義母です。
義母の気持ちを傷つけないように納得してもらう断り方をぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【502671】 投稿者: 私はいらないわ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 15:44

     着物をたんす1棹分持っていますが、来たのは浴衣2回、鮫小紋1回のみ。すべてたんすの肥やしです。もうじき成人式の娘もおりますが、私より10センチ大きいため簡単には直せないため、着れません。もったいない〜〜。


     お断りする方法・・お嬢さんにおばあちゃま、私外国旅行の方がいいのよ、振袖の分で旅行に行かせて、とか他のものをねだるようにしたらいかがでしょう?お嫁さんがお断りするより、すんなり通るのじゃないでしょうか?

  2. 【502740】 投稿者: 晴れ着  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 16:51

    短い時間にたくさんのお声をいただき、ありがとうございます。


    実は、娘を通じて断りも入れたのですが、納得してくれません。
    どなたかが書いてくださったように、できあがった写真を見て
    「私があつらえてやった着物よ」と満足したいのかも。
    もしかしたらお仲間にも見せたいのかもしれないし。
    義母の楽しみを壊すのもかわいそうかなと思ってきました。


    義母の好意ですから、傷つけずに断る方法はなさそうですね。
    昔の考えの人ですから、これぞ成人式!という柄になりそうですけど
    卒業式にも袴と一緒に着られると考えれば、人生で2回着ますし。
    (でも百万ほどはしますよね。1回50万。。。)
    私自身、箪笥一棹分の着物が巨大なこやしになっています。
    それを思うと憂鬱ではありますが、
    義母の気持ちを尊重しようかと思い始めました。
    皆様、本当にありがとうございました。
    でも、もし断れたら、という未練もありますので
    妙案お持ちの方は、ぜひご教授くださいね。

  3. 【502748】 投稿者: いかり肩  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 17:14

    いかり肩なのでもともと和服が全く似合いません。
    おまけに「袖を振る」という意味を古典で習って以来
    恥ずかしくて振り袖なんて考えられなくなりました。
    二十歳前の小娘って(昔の私です)愚かですよねーほんと。
    で,自意識過剰としか言いようのない私は振り袖の代わりに
    真っ赤な軽自動車を買ってもらいました。その車に,母を乗っけたり,
    祖母を乗っけたりして買物にも行きました。

    大人になって,振り袖を着た娘さんをみると,着ておいたらよかった
    かなーそれが親孝行だったかなーと,ちょっとメランコリックな
    気分になることもありますが,あれはあれでよかったと思っています。
    (余談ですが,和服に関しては全く興味がない私,嫁入りの時はとびっきりの
    喪服を夏冬一式そろえてもらいました。それはもう泥染めの見事なもの。
    似たり寄ったりの黒一色になる葬儀の場でも私の喪服は圧巻です。
    この娘の場合,どうしても和服を,となるのは親の葬儀ぐらいなもの
    だろう・・と思ったんでしょうね,私の親は。これもお見事。)

    このスレに寄せられた意見をお嬢様に話してあげて,それでもいらないと
    おっしゃるのであれば,お嬢様が直接断られるのが一番良いんじゃない
    でしょうか。その時,姑息なようですが,スレ主様はおばあさまの意思を
    尊重するような態度を取った方がよろしいかと。
    「私も振り袖はあった方が良いと思うのでもう少し話してみます」なんて。
    それでお嬢様の意思が揺らぐようなら本当は欲しかったと言うことでしょう。

  4. 【502765】 投稿者: marie  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 17:23

    私も母が成人式の振袖を用意してくれました。
    やはり、用意したいという母の希望が強くて、実際選んだのも母で
    私は横でうなずいた程度です。私もいらないと言いましたが
    親孝行だと思って最後は諦めました。
    当時は金額を知らなくて、そんなにしないだろうと思っていたのですが
    かなり経って聞いたところ、やはり100万はしたそうです。
    ちなみに、私は成人式の一度きりしか着ていません。もったいない・・・
    大学の卒業式はスーツでしたし、結婚式も振袖より断然ドレスが良くて
    とうとう着ることはありませんでした。
    でも周りの友人は、結婚式で着ている人も勿論いましたよ。
    手間がかかるし、汚さないようにと大変ですが。
    きれいにとってくれていると思うので、私の娘が将来着るでしょうか。
    母が選んだだけあって、古典的で素敵な着物です。
    お姑さんの場合も、間違いないでしょう。
    そこまで言って下さるのだから、これも孝行だと思って
    ありがたくお受けしたほうがいいのではないでしょうか。
    成人式は、私も友人がいなければ出なかったと思います。
    式自体は無理して出ることはないですよ。

  5. 【502802】 投稿者: いいな〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 17:55

    ひとつ方法があるとしたら、晴れ着さんのお持ちの振袖をぜひ着せたいのでと
    おっしゃってみてもいいかもしれません。
    昔の着物って本当にいいものが多いですよね。
    母から子に受け継ぐということにして、小物だけとてもいいものを買っていただい
    てもいいなあ、、、
    私はスーツで出まして海外旅行のお金を出してもらって写真だけとりましたが、
    やっぱりちょっと惜しかったかなと何年も経ってから思いました。
    義母が素敵な振袖を持っていて、娘の成人式にくれるというのを、今から親子で
    楽しみにしています。

  6. 【502810】 投稿者: 大変ですね・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 18:11

    お嬢様が求め、お義母さまが贈る、
    双方幸せ、なら何の問題もないのですけどね。
    着ない着物はうちでも凄く場所取り、保存も大変です。


    お断りを入れたけれど「納得してくれない」…
    なんかへんですね〜。
    貰う側が喜んでこその贈り物なのに
    悩ませてどうするのって感じ…

  7. 【502821】 投稿者: 帯締め  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 18:15

    私の振袖も娘が着てくれそうです。
    断るのは難しいような気がしますので、スレ主さんが振袖一式も頂けるなんて有難い事だわ、と
    気持ちを切り替える方がみんな幸せになりそうですね。
    日本の着物は世界に誇れる宝だと思います。
    そんな宝をお孫さんへの気持ちと頂いて、成人式の日は家族でどちらかにでかけてはいかがでしょう?
    旅行などは自分で働いたお金で行った方がいいかもしれませんし。
    でもスレ主さんのうまく断りたいという気持ちもよーーーくわかりますよ。。。
    お嬢様を通じて断っても無理なら仕方ないでしょうか。
    お義母さんは振袖というより、心の底では愛情を示したいのかもしれません。(気づいてなくても)
    大きくなって距離があったのを寂しく感じていて成人の日にやっと私の出番だわ!と思っているかもしれませんね。

  8. 【502841】 投稿者: 当人にお任せ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 18:39

    どんどん押してくるお義母様
    言葉を選んでやんわり断るスレ主さんとお嬢さん、
    ひかないお義母様、
    という感じなのでしょうね。
    うちの娘とおばあちゃんは友達感覚、
    言いたいことを遠慮なくぽんぽん言い合う間柄です。
    見ていてはらはらするくらい。
    うらやましいというか見事なのは、娘が
    比類なく気の強い姑と同じくらい気が強いこと。
    うちだったらこんな風かな?


    「成人式に履物を遅らせてね、飛び切りいいのを見繕ってあげるから」
    「成人式には出ないと思う。好きな服着て友達と気楽に出かけたいからいらないな」
    「そんなこといっても貴方、いいお着物は一生の財産よ、日本の文化よ」
    「じゃあもらって着物の好きな人に売っちゃっていい?お金だといろんなことに使えるし」
    「なんてことを。貴方のお母さんの影響かしら、そのとんでもない価値観は」
    「おばあちゃんもあんまりゴリ押ししてると大事な孫に嫌われるよ〜」
    で、貰うかどうかはおばあちゃんと娘の舌戦にお任せ。
    てことになると思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す