最終更新:

126
Comment

【504255】大家族の特集番組

投稿者: うさぎ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 11:45

子供が10人以上いるような大家族の特集をときどきテレビで観ます。
経済的な理由で高校入学を諦めた、、とか、
費用がかかる&妹や弟の面倒をみなければいけないから、部活に入れない、、とか、
食べる物が買えなくてお腹を空かせている、、とか、
そういうのを聞くと子供が可愛そうに思ってしまいます。
大勢の中で揉まれ成長していくのはすばらしいことです。
でもたくさん産んだら、子供に経済的な不利益が出てしまうことがわかると思うんですね。
高校は義務教育じゃないんだから、働いて自分で行けばいいんだという意見もありますが、
子供の将来について無責任なんじゃない??と両親に対して感じてしまいます。
皆さんは子だくさんの家族の特集を観てどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【505274】 投稿者: さくら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 25日 18:39

    別世界さんへ さんへ

    私も全く同感です。
    子供にそれほどの学力がなくても、底辺校でもいいから高校にいかせる
    親が多いこの時代に、優秀な子供が望んでいる進学を、親の一喝で
    いかせないなんて、信じられません。
    中卒でも頑張っている人はいますが、高卒、大卒と
    比べたら並大抵の努力ではありません。
    給料も違いますし、結婚の時も本人同士はともかく相手の親に気に入られるか、
    わかりません。
    私の家は普通のサラリーマン家庭ですから、子供が医学部に行きたいと
    いえば、何千万も必要な私立は無理かもしれません。
    しかし国公立だったら親として最大限の協力をして、
    子供の夢を叶えてあげたいと思います。家も売る覚悟です。
    それが、夫婦の経済観念もなく、産むだけ産んで、貧乏で困って
    子供のやりたい、しかも「高校に行く」という贅沢ではない望みを
    親の勝手な生き方のせいで諦めさせるなんて、私は不愉快です。
    その無計画さ、無責任さを親として恥じてほしいです。


    子だくさんの家だからといって、雑魚寝状態は仕方ないとしても
    片付けない家の中は呆れてものがいえません。
    言葉遣いも悪いですよね。暴力も親の権限だと思っているのでしょう。
    貧乏で困っているのかもしれませんが、
    お母さんの煙草、茶髪、お父さんの酒、必要経費だと思っているのでしょうか?
    貧乏だという人に限って、無駄なものを買っているんです。
    そんなことができる金があるなら、進学させてやってくださいと
    ひとごとながら思います。


    私自身、父の会社が倒産し、借金を抱えたので、高校を退学しようとしました。
    けれど、今この時しかできないことをやってほしいと、両親は私を大学まで
    出してくれました。今は職業直結の大学だったので、その免許で生活しています。
    きっと返済しながら、大変な思いをして私を育ててくれたのだと、心から感謝しています。
    私もそんな親に育てられたので、自分の子供に恥じない親で
    ありたいと思います。

  2. 【505279】 投稿者: だいたい・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 25日 18:45

    普通の間隔だったら、部屋がちらかっていたら他人に部屋を見せること自体躊躇しませんか?
    極々親しい友人にだってです。
    まして、全国放送のTVですよ!?


    その上、子沢山がゆえに生活費をギャラとして貰おうだなんて・・。
    発想がナンセンスだし、それこそ子供達が可哀想ではありませんか?
    こんなご時世です、学校で肩身の狭い思いはしないのでしょうか?
    そんなことなんぞ。、子沢山の親は考えにも及ばないのでしょうけれどね。

  3. 【505280】 投稿者: 見世物  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 25日 18:57

    ほんとに不愉快ですよね。

    GLOに、意見送りましょうか・・・?

  4. 【505281】 投稿者: 見世物  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 25日 18:48

    BPOの間違いでした。
    ごめんなさい。

  5. 【505292】 投稿者: 子疲れ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 25日 19:19

    良識ある子沢山のご家庭は、そもそもこんな下品な番組には
    お出にならないと思います。ひっそりと静かに
    しっかり堅実に子育てなさっているのでは・・・。
    結局、画面に出てくるご家庭の多くは、それなりのメリットを
    感じているからこそ出ていらっしゃるのだと。
    全てとは申しませんが。

  6. 【505424】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 25日 22:54

    でも、やっぱり、ひどいな〜って思うのは
    部屋がちらかっているとか、
    子どもを高校に行かせないとか
    そういうのより(それもひどいんですが)
    それだけ産んでおいて
    どこかへ奔走しちゃう母親です。

  7. 【505583】 投稿者: 多兄弟の夫をもつ妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 26日 06:00

    大家族、多兄弟が、全てあのイメージかと言えば違うと思います。
    うちの夫は、六人兄弟の長男。
    キリストではないですが、やはりある宗教を親が信仰しています。
    確かに、お金は一般家庭よりは、貧しいと思います。
    (中には、お金もちで子沢山の家庭もあるようですが、ごく一部でしょう)

    高校に行かせないというのは、違うと思います。
    はたからみて、公立の中学は行けれるので、公立の高校ならば、行かせれると思います。
    うちの夫も兄弟の弟達も男は、全員中卒です。
    「行きたかった?」と聞けば、NOなのです。考えたこともないのです。
    うちの夫の親で言えば、宗教の方にすすませたかったのです。
    宗教世界の中にも一般社会の企業のように上層部など色々と役職があるのですよね。
    普通の家庭が少しでもいい大学にすすませて、、とかっていうのと同じなのです。
    よく言えば、上手く親のひいたレールにのってしまうわけです。
    そういう点では、子育ては上手いと思います。
    なので、中学を卒業したら、宗教の修行に入ってしまうのです。

    うちの夫は、そのレールにのっていましたが、
    あることをきっかけに、宗教に信仰心をもたなくなった例外ですが。
    こういうのは、宗教が絡んでいるし、例外と思われるかもしれませんが、
    そこの宗教は、どこも多兄弟、大家族です。
    夫の弟の一人は、宗教同士の12人の兄弟をもつお嫁さんをもらいました。

    6人の兄弟でも、私達なら、多いと思うので、今更12人では驚かないのかと思えば、
    そうではなく、自分達の兄弟より多ければ驚くのです。笑
    でも、兄弟の中で同じ宗教関係の方と結婚したのは、この一人だけです。

    どういう人が嫁にくるのか?
    私で言えば、普通に大卒で、実家は、小金持ち程度でしょうね。
    私は、中学から私立に行っています。
    (まあ、親には反対されましたが・・ね。笑)
    うちの実家で言えば、宗教とは無関係です。葬式や法事の時のみの宗教であり、
    世に多くある昔からの普通の宗派です。
    夫の妹の一人も普通に大卒の方の所にお嫁に行っている子もいます。
    結婚の際も親は、子が見初めた相手がどういう家庭であるかということは
    一切、気にしないので、相手が大卒のこともあれば、離婚暦のある相手もいます。

    部屋は、確かにこの人数では、狭い。
    ですが、あのテレビのように散らかりまくりということはなく、
    ごく普通の一般家庭と同じような感じです。
    それから、兄弟げんかというものは、あまりなかったそうです。
    子供が多ければ、一番下の子なんて、一緒に生活した覚えがないのです。
    思春期になれば、一人二人と家を出て行き、独立していきます。
    それから、上の子の方が裕福というのは、間違い。
    下の子の方が裕福です。上はすでに独立し、手がかからない、また、世代の違いも
    あるので、世の中が裕福になっているのも関係していますし、
    独立した子達が、親や下の兄弟に小遣いをやるからです。

    うちの夫は、子供時代に牛肉を食べた事がないと言います。
    かといって、私の子供時代と世代は同じなので、食べ物が今ほど豊かではなかったのは
    同じです。が、実親の世代(戦時中)ほど、何もないわけでもありません。
    ぜいたくは、知らない、その程度です。

    夫の親は、放任主義です。
    が、躾は一貫していると思います。
    夫が過去、野球がしたくて、グローブやバッドを親におねだりして買ってもらったそうです。
    ところが、一年ほどで嫌になってしまい、やめてしまいました。
    その後、夫が他のことをやりたいと言っても、買ってと言っても、
    最後までやり切らなかった、という理由で、親には全く通用しなかったそうです。
    私は、次から次へと物を与えられ育っていますので、反対に欲しいという感覚が
    ありません。また、こちらの習い事をやめても、他の習い事はさせてもらっていましたから、
    反対に、こういった一貫した躾はすごいなあと思います。


  8. 【505588】 投稿者: 多兄弟の夫をもつ妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 26日 06:36

    続けてごめんなさい。でも、皆様があまりにもあのテレビが全てだと思っているようなので。

    兄弟の多い夫は、ああいった大家族のテレビは嫌いです。
    私は、興味本位で面白がってみています。(低俗ですみません。)
    夫から言わせれば、大家族の何が面白いのかわからないそうです。
    あの茶髪の女の子の事に関しては、夫もちょっと批判的です。

    それから、多兄弟が自分の子はたくさん産むか?
    産みません、夫で言えば、子供はいらないと言ったほどです。
    が、私の希望より二人に恵まれました。

    お姑さんは、放任主義とかきましたが、子にも孫にも興味を示しません。
    そういった点では、受け継いでいるなあと思います。
    なのに、なぜそんなに産んだのか?これは、聞きづらいことなのでわかりません。
    夫もそういった点には、不思議がっています。
    でも、子が可愛いのは、どこの親も一緒だと思います。
    が、どちらも親離れ、子離れがきちんと出来ていることだと思います。

    多兄弟は、にぎやかで楽しそうと思う私とは違い、
    夫は、嫌がります。特に、時代的にもまだ豊かではなかったので
    そのトラウマみたいなのはあります。
    でも、下の兄弟達は、考えが違います。
    これは、世代の違う自分の父兄弟も同じですね。
    上のほうが、何かと我慢したり、親を手助けしています。

    大人となった今は、お正月など狭い部屋に大勢がたむろしますが、にぎやかで楽しいです。
    孫も集合していますから、それはそれは大多数です。
    うちの子供達は、大喜びです、同年代の子達は、たくさんいるし、
    大きなおにいちゃんやおねえちゃんも一杯ですから。笑
    この大勢の食事をお姑と妹達で作ります。
    私のようにお嫁にきたものには、手伝いなどさせません。
    男も下の子達が手伝うだけで、上のほうや義父などは、手伝いません。
    台所が、狭いという理由も大きいと思いますが・・。
    ある意味、部屋中に人がごった返しているので、プライベートというものはありませんが、
    全く気をつかわなくてよい状態です。
    帰省も全く強制されませんし、帰省しなくても何一つ言われません。
    年に一度ほど、電話がある程度。
    こういった点では、すごく恵まれています。

    それから、夫の親が怒鳴った所は一度もみたことはありません。
    夫に聞いても、一般家庭と同じように小言は母親、大きなことは父親に叱られたそうですが、
    暴力などは全くなく、お互いに正座して面と向かい合い、静かにお説教されたそうです。
    (こういう点は、ちょっと、うらやましくもあります。)
    義母の方は、どうしても大勢の子を育ててきた事から、がさつではありますが、
    肝ッ玉母ちゃんという感じです。

    そうそう、夫の兄弟は、好き嫌いを言いません。
    お弁当に嫌いなものが入っていようが、親には言わず、黙って綺麗に食べて帰るのです。
    私がきっかけで、弟の一人が、長年お弁当に入っていた梅干が嫌いだったと
    わかったほどです。
    夫の兄弟の性格もそれぞれ個性が違いますが、私やうちの子のように
    わがままでないことだけは、言えます。
    我慢してきたと言うより、親に敬意を払っており、逆らわないという感じに見えます。
    親も子供達の他人の悪口は一切言いませんね。

    私もあまりにも自分の育ってきた環境とは違うし、多兄弟とはどんなものか興味本位のみで、
    夫の兄弟をもはたから観察していますが。
    義両親なので、批判的にみてしまうこともありますが、悪い所ばかりではないですよ。
    一言で言えば、価値観の違い。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す