最終更新:

96
Comment

【507412】高3の息子ですが

投稿者: 悩める母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 28日 11:04

長い反抗期のまま、受験を控えている息子のことでご相談します。

塾へ行けばなんとかなると考えてアルバイトしながら大手へ通塾したものの、出席は半分で、断念。
私は、彼が自分で勉強する姿勢がなかったので、塾代は拒否しておりました。
3年生になると、アルバイトはやめ、塾代を祖父に頼み込んで通塾するも、またまた出席しなくなりました。

一生懸命努力している節は見当たらず、反抗心だけは旺盛なため、「落ちても受かっても
家を出て自活しながら、人生を考えなさい」と申し渡しています。

しかし、本人は納得せず、「一流大学めざして浪人するから」と言い放っています。

息子が家のルールを破っても、私しか叱る者がおらず、学校は学校で規則違反をしても、罰を与えることをせずにきた結果かと情けなく、無力感でいっぱいです。

息子のせいで、私と実家、私と夫との関係もうまくいきません。
子どもの頃は、人の気持ちのよくわかる子だったので、まさか、高三にもなって 親に向かって「[削除しました]!」「○○大学のくせに!」という程度の低い人間になると思いもよりませんでした。

息子は、このままプライドだけ高い鼻つまみな人間となってしまうのでしょうか。
私は、口では「甘やかさない」と言っていますが、内心は苦渋に満ちています。

私は、このような時期とは思えず、人間性に問題があるのなら、どうすればよいのか、
と悩んでいる次第です。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【508269】 投稿者: 本当に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 10:44

    男の子って難しいし、時として分らないことって普段接していても多々感じます。


    多分、スレ主さんもお気づきのようにもっと小さい時までに(まだ中学生)躾けられるべき
    だったのかも知れませんね。
    でも、分ります。
    元々はすごく優秀な息子さんだったご様子。
    つい甘くなってしまったのでしょうね。
    これは、私も責められません。(家の子は凡人ですが)


    スレ主さま、また他のお母様方のレスに目を通しながら、つくづく男の子を真っ直ぐに
    育てる難しさを感じました。
    おじい様のお話が出て来ましたが、少し気になったのがお父様(ご主人)の息子さんとの
    接点がスレからでは伝わって来なかったことです。


    うちも中学生になったら、それまでよりも主人に関わってもらうことが増えて来たでしょうか。
    この頃の男の子って父親の存在が大きいようです。
    例に取ると、母親の言うことは聞いているようで、聞き流していることが少なくない。
    その点、父親の言う言葉一つ、一つが心に響くことって多いように感じます。
    そして、母親は優しく受け止めてあげる存在。(いつもではありませんが)
    父親は厳しい存在、この認識って大切のように感じます。(思春期からの男の子には)


    どうでしょう、これからご主人にもっと息子さんと将来のこと、また今後のことを話し合
    って貰う、そして今後も関わってもらうということを前提になさっては?
    これから社会に出ることの意味、また将来をきちんと見つめてもらうことを目標に、ご主人
    と男同士、向き合って話し合って貰うと言うことではいかがでしょう。
    そして、お母様(スレ主さま)は時として悩みがある時は、受け止めてあげる存在でいる。
    まだ、高校生ですし、家族皆で息子さんを責めるだけでは、何も解決しないようにも感じます。

  2. 【508275】 投稿者: 緑豆春雨  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 10:37

    ため息様、悩める母様
    引用しているうちにお二人のご発言を混同してしまいました。
    私の間違いですね、本当に申し訳ありませんでした。


    ついでに一言ですが…


    うちの息子は素直な性格なのか、あまり怒らなくても大して反抗もせずいわれたことはやり、成績も上位です。携帯もほしがりません。
    でも、親の自分を振り返ると、どうしてもスレ主さんのほうが厳しく覚悟のあるお母さんに思えて仕方ありません。
    なにかというと「甘い!」と叱られているスレ主さんですが、少々気の毒にも思えます。
    うちの子だって、そのうちいつはじけるか分かりません。
    そうしたら、「厳しくしすぎましたね。いい子であることを強要した見返りでしょう」とかいわれちゃうのかなあ。

  3. 【508312】 投稿者: 辛口ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 11:10

    息子さん、地域2番手の公立高校なんですね。
    それで、学校の成績もはかばかしくなく、
    一流大学に行きたい・・・
    って、無謀ではないですか?


    もともとは優秀だったのに、高校からは勉強しなくなって・・・
    という前提でここまでお話が進んできていたようですが。


    2番手校だと、上位は真面目にやっているけれど、
    それ以外は、息子さんみたいなかんじが多いのではないでしょうか?


    通っている高校の大学進学状況はどのようなかんじですか?
    息子さんと共に、親御さんも夢見ているだけなのでは?

  4. 【508335】 投稿者: そんなこというなら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 11:52


    -------------------------------------------------------
    > あひゃ〜 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 高校生でバイトを容認する社会階層は、塾には通常行かせない。
    > >
    > 高校生で予備校に行かせる社会階層は、通常バイトは容認しない。
    > >
    > スレ主さんは、階層ギャップでお子様を引き裂いて居るのかも。
    >
    奥様が家計のためにパートしている階層は、どうなのよ。

  5. 【508359】 投稿者: 豚汁  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 12:14

    > 男の子って難しいし、時として分らないことって普段接していても多々感じます。
    >
    >
    > 多分、スレ主さんもお気づきのようにもっと小さい時までに(まだ中学生)躾けられるべき
    > だったのかも知れませんね。


    息子は中2です。
    私も日々男の子の子育ては難しいと試行錯誤しています。


    高校生以上の男の子がいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
    中学生の頃しておけばよかったと思うことはどんなことですか?
    精神面、生活面等ありましたらよろしくお願いします。

  6. 【508363】 投稿者: フェルト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 12:12

    私の兄弟(2人)は、
    一人は暴走族に入っていたし、
    一人は不登校気味で、留年(家の倒産のため)。
    こうやって改めて書くと、ヒドイものですが、
    今はマジメに暮らしています。
    なので、自分に男の子が生まれた時は、
    思春期が心配で、
    相当覚悟していましたが、思ったよりは大丈夫で、
    「普通はこんなもんなのかな〜」と驚いている位です。

  7. 【508457】 投稿者: ニット帽  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 14:34

    うちも思春期に突入当時、反抗期かな〜?と言う兆しが。
    中学受験の勉強真っ只中で、これでは中学に入学したら男の子ってどうなってしまうのか
    な〜っと母親としては、心配でたまりませんでしたが、中学に無事入学後はすごく穏やかに
    なり、何も言わなくてもやらなければならないことは何とかこなし、前のレスにもありまし
    たが、うちも携帯を欲しがるでもなく、いつも朗らかな息子を目の前に拍子抜けの今日この
    頃です。


    私も穏やかな性格だから?
    でも、このまま高校生になるとも限らず、他人事とも思えません。
    でも、このまま行くのかな〜とも感じただ、ただ祈るばかりです。

  8. 【508468】 投稿者: フェルト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 14:54

    男の子はあれこれ構いすぎないことです。
    そして、あまり根掘り葉掘り聞きすぎないことです。
    多少のことは、「ははは…」と寛容な態度でいることです。
    成績なんて、本人が将来なりたい職業に役立つ程度で良い、と
    割り切ることです。
    結局は本人の為の勉強であるのですから。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す