最終更新:

308
Comment

【508709】女の子の学歴

投稿者: にゃんまる   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 21:00

変なタイトルですみません。


我が家には兄と妹のきょうだいがおります。男の子の方は中高一貫校に在籍しており、大学はできれば早慶を希望しております。(国公立は少なくとも旧帝大を目指せるレベルではないと思っています)


女の子のほうは本人の強い希望で地元の公立中学に在籍しております。(過去に進学塾に通わせていましたが受験を拒否しました)学力的には兄より優っていただけに残念でしたが、近所の友達と一緒に公立に進みたいという本人の意思が強いので、思うようにさせてやりました。そして、このまま公立高校を目指すことになると思いますし、本人が目指している公立高校があります。ですが、この頃親としては高校からはできることならMARCHの付属校に入れてしまいたいと考えるようになりました。(なぜMARCHかと言うと、早慶の高校はかなりの難関だからという単純な理由です)


私自身、早大一文出身ですが、だからといって何か有利になったかというと、全然思い当たりません。就職は当時短大のほうが圧倒的に有利でしたし、就職先も女子の総合職などなく、結婚したら辞めるのが当然という風潮でした。


結婚しても仕事は続けていましたが、十分な産休制度がなかったので妊娠とともに退職しました。その後主婦として子育てに追われ、一段落してパートに出ていますが、正直、誰にでもできる簡単な事務です。


自分から積極的にキャリアアップを目指している訳ではないのでバリバリ働いている方から見たら考えが甘いのかもしれませんが、体力的にフルタイムでは家事との両立に自信がありませんでした。


母に「せっかく勉強して大学へも行ったけど、何にもならなかったね。学費を無駄にさせてごめんね」と言ったら「あら、全然無駄じゃないわよ。少なくともそのおかげで○○さん(主人、同じ大学の理工学部です)に出会えたんじゃない」と。


出会いなら女子大から早慶のサークルに出入りできるし、お見合いでも何でもできたんだ
し、そんなものかなぁと思った次第です。


学歴が将来を左右するのは男の子だけではないのでしょうか?女の子は早慶でもMARCH、またはそれ以下でも同じではないのでしょうか?


どこの大学へ行くか、ではなく何を勉強したいか、でしょうとお叱りを受けるかと思いますが、皆様のお考えはいかがなものでしょうか?





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 23 / 39

  1. 【510750】 投稿者: 主婦と言っても・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 10:44

    将来主婦希望だったら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学歴・・男の子の場合は、どうしても社会に出れば学歴が物を言ってしまう場面に出くわすことも多いでしょう。
    > でも女の子の場合、正直?です。定年までバリバリに勤め上げる気ならばあった方が何かとスムーズな場合が多いかもしれませんが、結婚退職してしまえばその後の人生は復職でもしない限り、世の中渡っていける知性さえあればあえて高学歴を求めなくてもと思いますね。
    > 学歴とは違いますが、友人で大学時代にアメリカ留学までして必死に英語を学んだものの、海外転勤のない夫と結婚したからそれを生かせる場もなくなんか無駄だったわ・・とこぼしていましたっけ。学歴についてもそれを生かしてなんぼなもんだと思いますが。でなければ、結婚後の生活に備えて家政的な知識を得た方がよっぽど役に立つ思いますね。



    ↑一昔前(私達親世代)であればこういう考えが一般的でしょう。
    でも、今の時代、最初から「主婦希望」とはどうでしょう。
    専業主婦で食べさせてくれるだけの男性と結婚することが目標なんて・・・。
    今の時代、良い大学を出ていても全員がそれなりの企業に就職出来る訳ではありません。
    格差社会でもあり、昔と違って専業主婦でやっていこうと思うのは甘いと思います。
    結婚しても共働きは覚悟でしょう。
    また結婚自体出来るかわかりませんし、結婚しても離婚率は上がる一方。
    女性も一人で生きていけるだけの力を身につけることも大切なのでは?
    最終的には、専業主婦になっても、積んだ学歴やキャリアというものは決して無駄に
    なることはないでしょう。


    しかしながら。。。男性が外で働き、女性が家事子育てをするという昔ながらの
    スタイルが崩れた今、少子化に歯止めがかかることはなさそうですね。
    先進国のどこの国も抱えた課題だと思います。


  2. 【510757】 投稿者: 偏見  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 10:59

    専業主婦って言うと、すぐに食べさせてくれるだけの男性と結婚するのが目標なんて・・っ
    って言う人がいるけれど、結果的に外で働く必要がなくなり専業主婦になったってことですよね!?


    それは、いつもお父さんとお母さんがいつまでも仲が良くて、お母さんは専業主婦で
    「行っていらっしゃい!」「お帰りなさい!」と言ってくれて、帰ってくるといつも
    お母さんお手製のケーキをおやつに食べて・・・なんて絵に描いたような家庭で育った
    お嬢さんだったら、将来なりたい職業の目標があり、それを目指して今頑張っていても
    行く行くはそんな家庭を気付きたいと思っても自然な思いでは?


    結局は、夫にどれだけの収入があるかと言うことだと思うけれど・・。

  3. 【510779】 投稿者: お金だけじゃないけどね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 11:40

    でも、無いよりあった方が良いのは確か。
    教養を身にける事は「無駄」にならないと思う。
    一生懸命受験勉強したことも、無駄ではないと思う。
    でも、良い大学に行く事が、幸せになる全てだとは思わない。
    そもそも「どこの大学出ましたか?」なんて、聞くほうが恥ずかしい。
     
    >下の立場にいる人が上の立場にいる人に嫉妬を感じるのは
    ある意味、普通のことです。
    妬みを感じたとしても、別に恥じることはありません
    ↑この発言は、どうかなあ 
     
    >結局は、夫にどれだけの収入があるかと言うことだと思うけれど・・。
    ↑この発言には納得
    お金だけじゃないけど・・・でも、お金で幸せが買える事もある。
     

    容姿に関しても同じ。
    容姿が身を助ける事もある。
     

    一方、有名校に通っていても犯罪者
    有名大学に通ったのにお笑い芸人(しかも売れない芸人)
    医者になったが、腕の無い医者
    学歴が無くても事業に成功
    演技力・容姿が良くて芸能界入り
    大学に落ち、とりあえず留学したけど、語学力がついて就職に困らない人
    短大卒でも高卒でも玉の輿
    息子・娘を望みどおり育てたけど、結婚相手が・・・だった  など 

    どんな道に進んでも、その人が「幸せ」と感じるのであれば、
    結果が全て。
    死ぬときに「幸せだった」と思えれば良し。

  4. 【510786】 投稿者: 将来主婦希望だったら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 11:54

    偏見さまがおっしゃるように、最初から夫に養ってもらおうと考えるのではなく、自分がしたい仕事も経験した上で結果的に主婦になるのであればということです。子どもが将来を考えたとき、やはり育った環境は大きいと思います。両親共働きでいつも働いている母親の背中を見て育った子といつも家にいて自分の帰りを待ってくれる母親のいる子とでは、職や結婚に対する意識が全然違うように思います。どちらにしても、人生一度きり、どうすればより幸せな人生を送れるか本能的にかぎわけながら模索しながら、結局自分に合うと思う道をそれぞれ選択していくのではないでしょうか?

  5. 【510800】 投稿者: 女はイイね!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 12:40

    偏見 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結局は、夫にどれだけの収入があるかと言うことだと思うけれど・・。
     
    う〜ん・・・
    認めたくないけど、そうらしい。
    私は自由業している夫だけど、
     
    最近、体調を崩して仕事の消化量が激減(当然に収入も激減)。
    それまで「専業主婦がいい!」なんて言っていた娘(中1)も、
    近頃では、真剣に自活する術を考えている様子。
     
    お〜っと・・・こんなコトしている場合ではない!
    仕事をしなければ、
    土曜日も休めませ〜ん!

  6. 【510816】 投稿者: 学びの足りなかった母親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 13:19

    とにかく専業主婦だ!とにかく学歴だ!じゃなくて、いろいろな生き方が認められる世の中になってほしいですね。

    しかし現実問題として、この国で「いろんな」「自由な」生き方をしようと思えば、凡人には健康な肉体と精神に加え、学歴が必要です。必要悪とあえていいたい。
    女性は、その必要悪にがんじがらめになっている男性とは違う存在でありえるはずなのだけれど、その可能性を示しつつ、わが娘には、たくさん学ばせ、なるべく「上」の学校を目指し、そこでさらに(これが重要、自戒をこめて)たくさん学べ、とハッパをかけていきます。

  7. 【510826】 投稿者: 専業主婦  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 13:34

    ってなりたくてなるものなんですね。
    私の場合は成り行きでほぼ専業主婦に等しい生活をしていますが、
    友人たちは結構復職しています。
    子供が中学くらいになると親をあまり必要としなくなるし、
    今の世の中教育にはお金がかかります。
    ご主人のお給料がよほど良くない限り複数の子供を私学に通わせ
    さらに塾や予備校の費用、大学になったら下宿することも考えると
    働けるものなら働きたいと思うのは普通でしょ。


    友人の中にはご主人の会社が倒産したり、病気で退職したりして
    専業主婦を続けられなくなった人も何人かいます。
    そんなときにすぐに復職できる資格を持ってて良かった。
    やっぱり勉強したことは無駄にはならない、と同窓会で話していました。
    それと子供が受験期を迎え、思い悩んでいるときも
    自分が受験生だったときの話(失敗談など)をすると気がほぐれるようです。
    センター試験も自分が共通一時世代だからわりと理解しやすいですし。
    受験勉強をほとんどしたことのない親を持つ同級生は
    「親は自分が楽してきたから俺の苦労がわからないんだ」
    とぼやいているそうです。

  8. 【510829】 投稿者: 本音の本音  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 02日 13:42

    教育 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それに自分や友人のことを考えても、子供にはちゃんと教育を受けさせるように
    > 導いてきたような家庭で育った娘さんがいいなぁ・・・
    > > 息子のお嫁さんにしたい子の希望ですがw
    >
    >    ↑
    > 自分や友人のことを考えても、って100%見栄ってこと?

    どうして見栄100%と解釈なさるのかわかりませんけど・・・
    単純に勉強が好きな気質の人が好みなんですよ。
    勉強なんて、という雰囲気の家庭はあまり好きじゃないだけです。
    そういう家庭もあってもいいけど、各々好みがあるってことです。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す