最終更新:

43
Comment

【510135】共用は使いにくい

投稿者: マイ・ステーショネリー希望   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 14:54

娘(小三)の小学校は、絵の具セット、習字セット、国語辞書、ピアニカ、等は、学校据え置きのものを使う決まりになっています。娘は、「他人が使った古いものは気持ち悪い」と、言います。前の学校(転校してくる前)は、全員買う決まりになってました。
ですので、上の子(現在中二)の小学校時代は、マイステーショナリを気持ちよく使っていました。
娘の担任に、共用を嫌がっている旨伝えましたら、よそのお子さんとの格差が生じるので許可できないと言われてしまいました。



こちらの地域には、低所得者用の公営住宅配が多いので、母子家庭や貧困家庭が多いということのようです。


引越しも考えましたが、会社指定の社宅住まいのため、できません。
給食のメニューも、前の学校とはえらい違いです。(貧相)



とんだ学校に来てしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【511235】 投稿者: ビックリ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 12:42

    北国出身 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ビックリ さんへ

    > どうして「北のほう?」なんて真っ先に思うのでしょうか。
    > ものすごい偏見ですね。
    > 本州以南の方はこんな風に北国のことを蔑んでいる方が多いのでしょうか。
    > とてもショックです。
    >


    ごめんなさい。嫌な思いをさせてしまったのですね。
    別に偏見はないです。
    なぜかというと、私も転校を何度もしており、
    首都圏、大阪、四国、九州まで行って、そんな経験がなかったので
    行ったことのない北のほうなのかと、憶測で言ったまでです。
    うちも共用だったという方が何人もいらっしゃるので
    ○○地方という区切りではなく、日本全国あちこちであることなのかも
    しれないですね。
    共用いいじゃないか、という意見も多くありますから
    どちらにせよ、お気になさらずに。

  2. 【511244】 投稿者: 無礼  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 12:54

    ビックリ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 共用いいじゃないか、という意見も多くありますから
    > どちらにせよ、お気になさらずに。
    >


    不用意な言葉を書いたのに、お気になさらずに、はないんじゃないですか?


  3. 【511249】 投稿者: スレ主  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 12:58

    様々な御意見をありがとうございます。



    ご質問の件ですが、



    絵は風景画や、運動会の様子等です。共用制作ではなく、個人の作品です。



    また、「子に買い与える=すぐ捨てる親」という御意見を下さった方には、心外です。


    我が家は、物持ちがよく、卒業しても、引き続き、家庭で使ったり、上の子のものを娘に使わせています。


    娘の絵の具セットや、習字セットは、うえの子のおさがりですし、たて笛は、私が使っていたものを使ってきました。



    私が言いたいのは、毎回買ってやるということではなく、学校据え置きのものを強いられのが納得いかないということ。



    持つ子と持たない子との格差を作らない平等教育を学校側は主張していますが、実際には、絵の具も筆も回って来ない子がいて、不公平さが生じています。



    ある子は、草の緑や空の青を描けるのに、ある子は黄しか使えないという、そんな図工の教育がありますか?



  4. 【511260】 投稿者: ばっちー!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 13:12

    ピアニカくらいは、ご自分のを持たせたほうがいいですよ。
    汚いです。兄弟なら、わかるけど他人のなんて!
    かくいう私も、来年、小学校入学の娘いますが、この間の学校から
    の手紙に「ピアニカ購入」と書いていませんでした。
    不安です。どなたかに聞かなくては。
    絶対に、お兄ちゃんのお古持たせますわ。

  5. 【511280】 投稿者: 本当に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 13:43

    スレ主さんの話が本当であったら、いっそのこと
    お住まいの地域をここでさらした方がいいかもしれません。
    マスコミあたりが嗅ぎつけて大騒ぎしてくれれば
    解決に向かうかもしれないと思いました。

  6. 【511431】 投稿者: 嫌だわ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 17:45

    ほんと、ピアニカを吹き口は個人の物としても共用だなんて耐えられません。
    不衛生すぎます。
    私だったら気分が悪くて授業に集中出来ないわ。
    お嬢様とても可哀想です。
    でも個人の物を持って行けば、お友達にも何か言われてしまいそうですしね・・・。
    絵の具の件にしても、本当に信じられません。
    私立小への編入(簡単ではありませんが)を考えてみてはいかがですか?

  7. 【511565】 投稿者: スレ主  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 21:58

    私立の小学校があるのは、たいてい都会か県庁所在地ですよね。全国津々浦々にあるってものでもないでしょう。我が家が転勤になったのは、人口五万程度の田舎です。都会しか知らない方は、私立小以前に、映画館や百貨店もないような地方の小さな町の様子は想像も出きないことでしょね。

    学校を選べる都会の方達が大変羨ましいです。

  8. 【511585】 投稿者: では  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 03日 22:16

    とるべき方法もないことですし
    郷に入っては郷に従うしか有りませんね。
    羨ましいですといわれれば
    そうですか、としかいえません。
    同調と同情がほしくてお立てになったスレでしょうか?
    どうしたいのかよくわからないんですけど。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す