最終更新:

50
Comment

【511721】こんな場合どうしたら…

投稿者: 傷心娘   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 04日 02:04

金曜日の学校帰りに、クラスの男の子達に蹴られて
ランドセルにたくさんの足あとをつけて帰ってきた女の子の母です。
  
「お前のせいで楽しみにしていた体育の時間が半分なくなった!」
「体育の時間になんで遅れてくんねん!」
  
と怒鳴られて蹴られたそうです。
   
     
娘に事情を聞くと…
体育の時間の前にお腹が痛くなり、トイレで大の方をしていたのだそうです。
  
2〜3日前から便秘で、「出そうなくらい痛いのに出ない。」
と言っているときもあったのですが…
 
今回たまたま学校でいきたくなったようなのです。
   
体育の時間に遅れて慌てて参加しようとすると…
待っていた先生はみんなの前で
「どこへ行っていた?」
「なんで遅れた?」
「みんなに謝りなさい!」
と続けて言われ、
恥ずかしくてトイレに行っていたと言えなかったそうです。
  
たぶん言えば…
「うんこ」などとからかわれる雰囲気で言い出せなかったそうです。

理由を言わなかったことで、体育の時間を中断してずっと
「どこへ行っていた?」
「なんで遅れた?」
「みんなに謝りなさい!」
を続けられたそうです。
  
「みんなに迷惑をかけている」
「みんなが楽しみにしている体育が出来ないよ」
「みんな待っている」
と理由をせまられたそうです。
   
ずっと理由が言えなかったので、
途中で娘だけ放っておいて体育の授業が行われたそうです。
   
  
 
先生にそっと理由を聞かれれば耳元でみんなには聞こえないように
「お腹が痛くて、トイレに行っていました。」
と言えたけど…
   
と家に帰ってから泣きながら私に言うのです。
   
だいたいの事情は分かったのですが…
  
連絡帳をみると…先生からの連絡で
  
「今日体育の時間に15分程遅れてきました。
 理由を聞いても言わず、体育の時間が半分中断しました。
 みんな体育を楽しみにしていたので、クラスからブーイングでした。
 クラスのみんなに迷惑をかけているのに、反省もせずすねていました。
 体育の授業は受けていません。注意はしました。」
 
と書かれていました。
    
  
一応月曜日に渡す連絡帳に、お腹が痛くてトイレに行っていたことを書きました。
2〜3日便秘で、お腹が痛いと言っていたことも書きました。
   
   
そっと先生だけに耳打ちするだけではいけないものなのでしょうか?
  
娘はとても傷付き、悲しい思いをしたのですが…
みんなの前で言えなかった娘が悪いのでしょうか?
  
連絡帳にはそんな言葉は書かない方がいいでしょうか?
  



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【512276】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 04日 19:36

    関係ないことは、書かないこと。

  2. 【512380】 投稿者: 傷心娘  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 04日 21:47

    いろいろとありがとうございました。
      
    ランドセルを蹴られたり…文句を言われたり…
    というのは、土日を挟んでいたので、
    今日はもう何もされなかった様で、ひとまず安心できました。
      
    連絡帳に書いた娘の悲しい気持ちは、
    残念ながら…
    先生にはあまり理解されていない感じでした。
    (みんなの前で理由をきくのは当たり前といった感じ)
      
    でも、もうクラスの子もなにも言っていないし、
    あまりしつこく先生に追求しても…
    後々娘が嫌な思いをすると困るので…
    これ以上先生に言うのは、やめることにします。

    私自身はやりきれない気持ちもありますが…
    娘がもう言わない方がいいと言うので、尊重します。
        
    明日は一人で集団登校できるっていう事になりました。
       
    ありがとうございました。
     

  3. 【512415】 投稿者: 教師には想像力を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 04日 22:34

    締められた後かとは思いますが、ずっとロムさせていただので一言。
     
    お子さんはきっと今回のことで、人にはいろいろ事情があるのだと言う事を
    イヤと言うほど学ばれたと思います。一回りも二回りも成長され、人の気持ちの分かる
    お子さんになられたのではないでしょうか。結果的に先生にはご理解いただけなくて、
    残念ですが。
     
    低学年のとき、子供が先生の一言にひどく傷つたことがあります。些細なことですが、
    先生に「○○君。『お前かって、九九できへんくせに』ってどういうことですか!!」
    と、みんなの前で叱られたそうです。息子が言ったことは確かにとても悪いことで、
    私からも「分かっていると思うけど、その言葉はダメやなぁ。」と注意しました。
    けれど、先生に想像してほしかった。「お前かって…」と言うことは、その前に何か
    言われたことへの応対だったと。
    (関西では「お前かって」とは「お前も」と言う意味です)
     
    息子は家に帰るなり「先生は何でオレの言うことは信じてくれへんの」と言って泣き
    ました。隣の子に「お前、今日は100点ちゃうねんなぁ〜」と嫌味たっぷりに言われた
    から、つい言ってしまったと。「オレも悪いのは分かってるけど、なんであいつの
    『何も言ってない』は信じるねん」と。何回説明しても「先生には聞こえなかった」
    と言われたそうです。
     
    後日、懇談で「お宅のお子さんは隣の子を『九九が出来ない』と言って傷つけた」と
    言われ、「先生は、うちの子の言ったことを正確に思い出せますか?」と質問して
    みました。はっきりと覚えていたのに、事の成り行きを想像できないのですね。
    「私も、教室に居たのではないので、断言は出来ませんが『お前かって…』と言う
    のは…」と遠慮がちに言わせていただくと、すぐにピンと来たようで、謝っていただけ
    ました。
     
    この先生は、とても子供が好きで、熱心な方です。しかし、物事を多面的に見て、
    いろいろな状況を想像する力は、最低限持っていて欲しかったと思います。
     
    想像力があることは、教師にとって必要最低限の能力だと思います。

  4. 【514190】 投稿者: このままでいいの?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 19:38

    〆られたあとですみませんが、
    この先生、やっぱりちょっと問題だと思います。


    スレ主さまとお嬢様は聡明なかたのようですので、
    このまま終わりになさろうと思っていらっしゃるようですが
    (勿論、そのお気持ちはとても立派だと思います)
    私は別の先生にもひとこと事実を報告された方がよいのでは
    ないかと思ってしまいました。
    それが無理ならPTAの役員の方に相談されてみるとか。


    福岡県で中学生の男の子が自殺したのは
    教師による配慮のない言動がきっかけとなった事に対して
    この先生は何も感じなかったのでしょうか?
    あれだけマスコミなどにも騒がれて大問題になった
    まだ記憶に新しい事件のすぐ後に
    このような配慮のない対応をされるのは信じられません。


    先生があまり反省されていない様子ですので、
    今回の対応で終わりにしてしまうと
    最悪の場合、またどこかでこういうトラブルが
    起きそうな気がします。

  5. 【514219】 投稿者: タイミング  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 20:32

    やっぱり!というか、本当にくやしいのですが。


    前の方で先生自体が「幼い」可能性があると書かれていた方がいらっしゃいましたよね。
    この先生は、自分の考え以外を受け付けないタイプだと思いますので、私なら、くやしい
    けれど、スレ主さまやお嬢さんのように、今回は我慢すると思います。その上で、担任が
    変わるまでは先生の心証が悪くなっていないか細心の注意を払って、必要ならヨイショだって
    して過ごすと思います。時々、この先生には何を言っても無理!という先生が悲しいですが
    いらっしゃいますが、先生同士の仲の良しあしもなかなか難しいようですので、あまり文句
    を言わないほうが無難かも。
    もし、またひどいことになったら、こんどこそおおごとにしてうるさ型の親と思われても
    いいと思いますが、私ならここはちょっと様子をみたいかも。
    〆られた後にすみません。読み飛ばしてください。

  6. 【514430】 投稿者: お嬢さんは無罪放免か?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 00:34

    ランドセル蹴り込んだ児童を弁護するつもりも無いんだが、お嬢さんが結果として授業を事実上つぶしてしまったのは否定できない。また、お嬢さんが、理由は言いたくなかったかもしれないが、「少し都合ができて遅れてしまったんです。」と一言謝る事はできたはず。それが、無かったことを体育教員は問題にしたんだと思う。理由も「体調が悪かった」と事実でもあり、いじめられる要因にもならない答え方があったはず。

  7. 【514449】 投稿者: 悲しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 01:14

    お嬢さんは無罪放免か? さんへ:



    お子さんがいらっしゃるのならわかると思うけど、
    小学生くらいの子供は、みんなの前で詰問された時にきちんと状況を説明できるほど
    饒舌ではないですよ。

  8. 【514453】 投稿者: とおりすがり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 01:22

    お嬢さんは無罪放免か?さんへ

    >先生にそっと理由を聞かれれば耳元でみんなには聞こえないように
    「お腹が痛くて、トイレに行っていました。」
    と言えたけど…


    探しにもいかず、15分先生は何してたんでしょうね。
    何もせず、他の子供たちを待たせて、いらつかせたのは先生でしょ?
    15分で帰ってこなかったら、30分、1時間そのまま待ってたんでしょうか。


    指導力とデリカシーのない先生だってことは、お嬢さんにもわかってしまいましたね。
    大きな声で言ったとしても、
    この先生や お嬢さんは無罪放免か? さんには伝わらないでしょうね。


    スレ主さん、お気になさらないよう。
    でも、残念ながら、こういう先生は、時々いらっしゃいます。
    先生がお若くなくても。


    ただ、親が先生に不信感を持っていることはお嬢さんには悟られないようにしてください。
    賢いスレ主さんなので、大丈夫だとは思いますが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す