最終更新:

38
Comment

【513328】お受験がきっかけで姉妹仲こじれた人いますか?

投稿者: 北風ぴゅー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 05日 19:59

血がつながった姉だけに悩んでいます。
兄弟姉妹はこの姉だけではないんですが、なぜかトラブるのはいつもこの姉と。。。

それぞれ結婚して子供がいます。
就職先も結婚相手も結婚生活も違うのだからお互い相手を尊重しつつ家族ぐるみで仲良くしたいのに、結婚生活を続けるなかで価値観もすっかり異なってきたのか、我が子のお受験をきっかけに絶縁状態になってしまいました。

うちは私立小(&幼稚園)受験組ですが、公立コースを否定するための受験ではありません。もちろん公立コースを歩んでいる姉の子にも何の思いもありませんでした(かわらずに可愛い甥姪です)
でも我が子達が通う学校名を告げた時にいい顔をされませんでした。実母が合格にはしゃいだのも原因だったと思います。とにかく受験を境に姉妹仲に北風が吹きました。
で、去年のクリスマス、いつもはお値段張らずにアイデア満載で勝負していた甥姪へのプレゼントを、去年は忙しくプレゼント選びに時間がとれなかったので、たまたま入学がらみで良く利用するようになったデパートで目をつけた品(例年より予算は張りましたが)を送ったところ、浮かれて無神経だとか、馬鹿にするなとか散々なことを言われたのです。
で、1年たちました。ただの友達ならここでジ・エンドになるところでしょう。
血がつながってるだけに憂鬱です。
従兄弟同士の交流がなくなったのも子供に申し訳ないきもち。
自然に雪融けできるのでしょうか?体験談ありましたら教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【513540】 投稿者: 姉ですが…  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 00:18

    >我が子達が通う学校名を告げた時にいい顔をされませんでした。


    スレ主さまは、お受験に関してお母さま・お姉さまにご相談などは
    されなかったのでしょうか?
    突然合格されたと聞いておかしくなられたのなら…
    経過を知らなかった事(蚊帳の外)に憤慨されているのかもしれませんね。


    お姉さまの場合、対等の立場で接していくより
    慕うぐらいの気持ちでいかれた方が良いのかなと思いました。
    (こじれてしまった今、なかなか難しいと思いますが…。)



    PS・正直、お姉さまの言動は理解しがたいですね。

  2. 【513595】 投稿者: うちも・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 02:29

    姉は幼い日に母親を取られた?と言う勝手な思いこみがあるようで、
    未だに何かと私をライバル視してきますね。
    一応表面的には私が折れて?仲良く付き合っているのですが、
    正直言って、会うとすごく緊張して、どっと疲れが出てしまいます。
    ずっとうちの姉妹だけが特別なのかと思っていたら、
    同じような経験をしている方がいらっしゃるので、すごく励まされました。
    でも、姉と言う立場の方の本音も聞いて、ちょっとショックでしたね。
    姉もこんなふうに私のことを思っているのかしら・・・と考えると悲しいです。
    せっかく姉妹に産まれてきたのに・・・本当に難しいですね。

  3. 【513598】 投稿者: 私は姉  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 03:12

    私は姉の立場なのですけれど、やはり親は小さい子の方が可愛くて仕方がないようで
    妹をものすごく可愛がって育てたのをずっと見てきました。
    妹の立場の方からすればそれはわからないのが当然だと思います。
    父のお葬式の時に、妹に親がどれだけしてあげていたのかがわかってしまい、涙が
    止まりませんでした。
    でも私が悔しいと思うのは親の方にであって、妹に矛先は向けませんけどねぇ。


    姉妹がもともといないと思うしかないのではないですか?
    一人っ子の方はもともと兄弟がいないんですよ。
    だから初めからいなかったものとして・・・

  4. 【513605】 投稿者: 私も姉  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 05:16

    同性の兄弟姉妹の場合、必ず、下の方に甘い、下をかわいがる(と上は思う)がありますねえ。私も小さいときから、理不尽な思いばかりでした。
    当然、姉妹仲は悪く、ずっとギクシャクしています。最近、母にそのことを問いただすと、あっさり、やっぱり下はかわいい、ついつい甘くなった、と認めましたし、なにかの折に、妹にも尋ねたら、やっぱり、私はかわいがってもらったと思う、と言ってました。

    悔しいけど、これが上に生まれた宿命と今では、諦めています。


    今、自分自身が二人の子を持つ身になって、自分は、絶対、こうした過ちは犯さないぞ、と自戒しているにもかかわらず、上の子からは、時々、妹のほうがかわいいんでしょ?と責められますし、下は、私の心を見透かしてるかのように、自信満々で、どこまでの甘えが許されるか、試しているようなところもあります。


    正直、うちの場合、どちらにも厳しい母だと思います。が、ちゃんとそれをまじめに受け止める上と、何度言っても聞かない下、そうこうしているうちに、下には、諦めと言うか、口うるさく言うのもしんどくなってくるんですよね。二回目だし、手抜き、っていうと言葉は悪いですが…

    で、結果、上からしたら、ママは下に甘い!ってなるんだと思います。


    今、自分がこういう立場(姉、母)にたってみて思うに、母としては、上の子にはしっかりフォローを忘れない、少し、甘いなあ、と思うくらいでちょうどいい。下には、ちょっと締めた方がいいですね、絶対。

    成人した妹さんには、大人気ない姉は無視!などと、冷たいことを言わず、小さい頃寂しい思いをし、また不器用なお姉さんの気持ちを汲み取って、接してもらいたいですね。お姉さんたちはあなたの1/10も甘えさせてはもらえなかったんですよ。少し、大げさかもしれませんが、そのくらい思っていて、ちょうどだと思います。

  5. 【513610】 投稿者: 南風♪  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 06:49

    私の場合、北風ぴゅー様とはちょっと違って、我が子や私をライバル視するのは義理の姉なのです(義姉の子は、私の子より半年早く生まれています)。

    実の姉妹と違い扱い易いのですが。。。

    お互い子供ができるまでは、何となく良い関係だったような気がするのですが(私が鈍感なので、義姉はそうは思っていなかったかもしれません)、お互い子供ができてから、いつも”変な意味で”探りを入れてくるというか・・・、子供のことになると躍起になってピリピリしているというか・・・・上手に書けないのですが。

    今のところ子供もまだ小学校低学年なので表立ったトラブルはありませんが、これから受験、進学、就職・・・と先のことを考えると、トラブルが生じるのは目に見えていて、今からトラブルを回避する方法をあれこれ考えたりしています。

    トピずれ、申し訳ございません。立場は違いますが、書き込んでしまいました。

    子供も大人も、つまらない事にこだわらず、長い目で、ゆったりと、それぞれ尊重できる関係を築きたいものですよね。

  6. 【513687】 投稿者: クロワッサン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 09:18

    姉妹に限らず、相手が弟でも上手くいかなくなることはあります。
    幼少の頃から仲良しで、成人してからも私が結婚しても仲良しだったのですが、
    弟がお嫁さんをもらってから何もかも変わりました。
    それまで弟はうちの娘たちを可愛がってくれていましたが、今では自分の子と
    張り合うところが出てきました(苦笑)
    でも張り合うところが違うんですけどね。弟の子供も女の子なんですが、主に容姿で張り合うんです。明らかに弟の子供の方がハーフのように可愛いです。私から見れば姪なのでもちろん可愛いんです。
    それと実母がうちの娘(小学生)を少しでも褒めると、
    「いいや、オレの○○のほうがめちゃめちゃ頭いい」
    と間髪いれずに言います。まだ1歳なんですけどね。かなり張り合ってきます。
    私は男の人でもこんなに張り合うものなんだろうか、と呆れています。

    うちの夫は娘のことでそんな風に自分の弟(彼の実弟)に張り合うのを見たことがありません。夫の弟のお嫁さん(義理の妹)からは張り合われているのをひしひしと感じますが・・・
    同じお嫁さん同士で、お姑さんからうちの娘たちの方が可愛がられていると思っているみたいです。でも現実には一流企業に勤めているその弟に大金をあげていることを私は知っています。義理の妹がパ[削除しました]が趣味なのでお金がかかるようです。私の目から見ると義母は孫たちにはとても公平です。
    しかし、兄弟で一方にだけお金を上げていたりすると兄弟仲に亀裂が入る原因になると感じます。いまのところ夫の弟とは良好ですが、その義理の弟夫妻が義母に
    「お金がない、お金がない」
    と無心する言葉を聞くたびにウンザリします。


    家族ぐるみで仲の良い兄弟・姉妹にとても憧れます。そういう方の話も聞いてみたいですね。そしてコツは何か教えて欲しいです。

  7. 【513701】 投稿者: さくら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 09:32

    私と妹は価値観が全然違います。
    私はブランド好きで高級志向。経済観念あまりなし。貯金下手。教育については、子供は私立へ・・・と考えており、習い事もたくさんさせています。一人っ子です。


    妹はブランド興味なし。節約上手のしっかり者。教育については、公立で充分という考えで、子供は地域のスポーツクラブで思い切り汗をかかせてるだけです。子供は三人。


    全然違う私たちですが、上手くいってるのは、お互いが自分にないものを尊重しあっているからかな?
    あと、妹は実家の近くに住み、私は遠方に住んでることも良いかもしれません。


    それから、妹の子供とうちの子供は学年が皆、ずれてます。
    母が「あなた達、近くに住んでたり、子供が同級生だったら絶対喧嘩してたわよ」と言います。


    我が子は「妹が欲しい」と言い、私も妹との関係が良いで作ってあげたいし、私自身も、まだ子供が欲しいのですが、こればっかりは・・・コウノトリさんのご機嫌が悪いのでしょうね。


    妹との関係がずっと良好というわけではありません。子供のころは嫉妬心とかあり、よく喧嘩しました。関係が良くなったのは、結婚して離れてからでしょうか・・・


    スレ主様、せっかく姉妹でお生まれになったんです。たった一人のお姉さまと仲良くされたいですよね・・・距離をおいてみられるのも いいかもしれません。

  8. 【513718】 投稿者: 皆さん仲良くしてね。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 09:42

    皆さんの投稿に少なからず、ショックを受けています。私はお姉さん大好きです。
    幼い時から、姉は美人、私は不細工。
          姉は優秀、私は宿題もしない。
          姉はスポーツ万能、私は運動音痴
    その他あげたらきりがないです。でも一度も妬んだことはありません。むしろ自慢のお姉さんでいつも金魚のフンのようにひっついていました。
    今も甥っ子たちはとても優秀で、それもうれしいです。
    皆さんの話を読んでいたら、「もしかしたら、私も本当は嫌われているのかな」と不安になってきました。
    私も二人姉妹の母親ですが、確かに下は可愛いですよ。でも、長女とはより強い絆というか信頼感があると思っています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す