最終更新:

133
Comment

【514697】虎の尾

投稿者: 推察   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 11:30

わかる方々へ


昨日の第九回、不覚にもちょっぴり泣いてしまいました。
編集長、悪い事しないで欲しいなあ。


大詰めになって、「生まれてきたくなかった」立場がでて
きて、また来週も見ちゃうでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【525211】 投稿者: ホント、ホント  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 07:40

    中学生でも妊娠、出産OK!しか伝わらなかった。でも数字取れたからよかったのでしょうね。これからきっと勘違い中学生、増えますよ。恐ろしや〜

  2. 【525234】 投稿者: そうなんですよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 08:37

    無事に最終回ですね。
    スレが残っていてうれしいです。
    さすが虎の尾!
    ドラマ、やっぱり気になりつつ見なかった…
    ハッピーエンドだったんですね。
    き…気になる。

  3. 【525267】 投稿者: (゚д゚)  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 09:18

    百歩譲ってこれが「17歳の母」の話だったら
    まだこのぬるいアマアマな展開も
    ああこういう人たちいそうだな、そういう人たちの中では
    こんなこともありそうだな…と思えるんだけど、
    中学生の妊娠出産がここまで丸く収まって笑顔でハッピーエンド、なんて
    どう考えてもありえなさすぎてイライラしました。


    真っ先にツッコミを入れたのは
    ミキが退学処分にならず学校側が受け入れてくれるというところと、
    それを蹴ったミキに対し両親は学校の好意に甘えて通わせる気でいたことと、
    ミキの父親が将来結婚したいというキリミキに対して放った
    「今は高校・大学に進学して勉強することを考えるべきだろう!」(←うろおぼえ)というセリフ。
    子供が生まれてもなお大学まで進学させる気でいたの?
    育児も学費も親丸かかえで。
    どんだけ甘やかせば気がすむのかと…。
    これを見た中学生の中には
    「若くても周りが何とかして助けてくれるから妊娠出産OK」と思っちゃうようなのが
    いそうだなと感じました。

  4. 【525271】 投稿者: 最悪  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 09:22

    やっぱりハッピーエンドでしたね。
    しかも想定外に最悪な結末でしたね。
    結婚まで言い出すとは・・。
    「あんたこないだ医者になるって言ったやん!!」とつっこんでしまいました。

    しかし理屈っぽく可愛げのない女の子でしたね。
    頭悪いのに口だけは達者ってかんじ。
    病院での医師への接し方も生意気でしたね。
    横で見ていた息子が「なにコイツ〜 めっちゃ気強そう〜 こんなヤツ嫌いや〜」って言ってたのでほっとしました。

    でもこれで中学生でも妊娠出産OK
    交際に反対されたら妊娠すれば結婚できるかも♪
    って教えてるようなもんですよ!

  5. 【525285】 投稿者: 同感!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 09:36

    あんなに何もかも丸く収まることなんてありえませんよね!
    結局何も問題提示や解決のない娯楽番組。きわどいタイトルで視聴率狙ったドラマ。
    最初にみなさんが思ったとおりでしたね。
    これを子供と一緒に見て性教育をしたい、いろいろ考える事がある・・と言ってた方は、あの最終回をお子さんとどう見られたんでしょうね。
    「よかったね〜」という感想なんでしょうか。

    結局、家族、学校、友達、何も無くさず。
    反対していた相手の親さえ最後には折れて(それを描くために、あそこまで転落させるってのもどうかと思います)雑誌編集長も味方について。
    強情はって自分の意志を押し通したらすべてうまく行くと、中学生なら勘違いしますよ。
    子供って自分の都合のいいようにしか解釈しませんから。

    でも最後に室井さんが折れたとき、田中美佐子が「わたしの娘ですから」って言ってたけど、はぁ〜?でしたね。
    なんであそこでそういうセリフなんだろ?

    自室に赤ちゃん迎える準備してましたけど、抱えてた紙おむつ、あんなもん1日ぶんですよね。
    あんなママゴトみたいなことで子育てできましたか?
    なにもかもが中学生の気持ちを煽るものですよ。

  6. 【525295】 投稿者: 反対だけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 09:48

    私も絶対容認できない。愛とか純粋とか言っても
    やはり無責任なことですよね。
    同じような出産例が現実に何件もあると報道していました。
    実は近隣にも似たような話があったとうわさを聞いたのです。
    そこは親が現実逃避してしまって、
    もう小学生くらいになっているはずの子どもは
    若い2人が育てているらしいのですがその話と重ね合わせて
    ドラマを見ていて思いました。
    親ってどうすればいいんだろう。
    14歳の出産は論外ですけど、
    進路やお友達関係など色々なことで大きくなるにつれ
    親子で意見が対立したとき自分ならどうするかなあって
    対応を一歩まちがえるとどこかのお子さんのように
    家に火をつけたり親を手のかけたりするのだろうか。
    でも子どもに同意する訳にも行かないということってありますよね。

  7. 【525311】 投稿者: 何よりも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 10:22

    日頃から愛情を持って子供を育てることです。


    親からの愛情を受けられずに、心に隙間がぽっかりあいてしまっている子が、このような
    過ちに陥るのです。
    あのドラマの設定ではあり得ない話です。


    皆さん、お子さん方が過ちを犯さないように、日頃からお子さんから目をそらせずに
    愛情を注ぎましょう。
    14歳で身ごもって、あんな美談で終わってしまってはナンセンス。


    現実は違います。

  8. 【525368】 投稿者: ひどいですね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 11:47

    「自分の気持ちに正直に生きること」
    これを何かはきちがえていてとんでもない方向へいってしまいましたね。
    結局は主人公のわがままだけが最後まで通され
    周りは味方になっていきハッピーエンドという結末。
     
    何なんでしょう?
    何のメッセージ性もなくただ視聴率さえ取れれば、ですか。
    最後まで観た人の中には「だまされた」という思いを
    抱いた人が結構いるのではないでしょうか?
    いつになったらもう少し納得のいく展開になるのか
    いや、最後はきっと…という結末を多少なりとも期待(?)した人も
    いたと思うのですが。
     
    私はキリちゃんが高校へ進学せずに働いている姿が
    とても痛々しく感じました。
    子供の父親として責任を取るという形としては
    少しは現実的なのかもしれませんが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す