最終更新:

182
Comment

【515476】過保護な親 増大中

投稿者: どうなのでしょうか   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 10:20

公立小学校高学年男子母です。
皆様の意見お聞かせ下さい。

クラスに過保護が過ぎる保護者が何人もいらっしゃいます。
たとえば 言葉がきつい女の子とは一緒の班にしないでくれと
担任にお願いしちゃうような方です。

先生は一方的な話でも聞かない訳にはいかないようで それなりに対処してくださるようで
あまり重大ではない(と私は思う)陳情に磨り減っている様子。

なにか嫌なことがあるとすぐに親に言う子供 それをすぐに学校に言う親

「自分の子供を守れるのは親だけ」 確かにそうですが
いちいち 子供の試練を先回りして取り除く親。
中学生や高校生になっても そんな光景をみるのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 22 / 23

  1. 【518047】 投稿者: だよね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 15:33

    >うちの夫も学校に怒鳴り込んだことあるわ。


    >担任がいた職員室に怒鳴り込んだみたいだけど。
    >担任は、「すみません、すみません、相手の児童の保護者を連れて自宅に伺います。」
    >だって。
    >夫は、こちらが言いたい事何もわかってないと余計に腹をたてて
    >段々と声高になって、言っていたら、校長がでてきたってね。


    と最初のレスではとても冷静ではなかった様子でした。
    怒鳴っていたら、責任者の校長がでてきたということでしたから
    相当どなったのかと想像しました。
    それがいき過ぎではないのかという意見があったと思うのですが、
    感情をおさえ冷静に事の顛末を聞きに行っただけなら問題ないのです。
    責任はもちろん学校にあるのですが
    それを担任のせいだけにするのはおかしいのです。


    とにかく、完治されたようでよかったです。

  2. 【518050】 投稿者: いてもたってもいられない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 15:36

    書いている間に、あられさんからレスがありました。


    携帯電話の無い時代のお話だったようで・・・


    お子さんのお怪我は災難だったと思います。
    しかし、まだ小さいお子さんのいる家では、何事もないかどうかを、こまめに
    公衆電話からうかがうことが、必要だったのではないかと思います。


    私は、携帯電話を持つのを忘れたら、必ず公衆電話から、一時間に一回は連絡をします。



  3. 【518064】 投稿者: 変  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 15:52

    そう。
    あられさんは書いているうちに、話しが
    どんどん変化しています。本人は気付いてないんだろうけど。
    矛盾だらけな点がたくさんある。
    あられさんのカキコは作り話しのような気がしてなりません。
    奥さんが行き先不明の外出を何時間もするなんて。

  4. 【518081】 投稿者: もしも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 16:15

    携帯電話を持たない妻が3時間にも渡って行き先不明の外出をした場合に、
    もしも夫が飲食店にでもラーメンなんかを食べに行き書店で立ち読みでもしようものなら、この夫婦は何時間もの間、子供の一大事を知らないまま過ごしたんだろうなあ。

  5. 【518084】 投稿者: あられ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 16:28

    携帯時代のない話ではありませんが、
    携帯をもっていない家庭があっても、おかしくはないのではないでしょうか?

    私が外出先から、夫への連絡?
    子供は、学校へ行っているのですよ。
    それも、数時間程度、家をあけるだけで、頻繁に家に連絡いれますか?
    子供たちが家にいるとか、どこかに遊びに出掛けているのであれば、
    私も公衆電話から家に連絡は入れますが・・。
    ましてや、夫が休日で家にいる、子供は学校に行っている状態で
    子供に何かないか?変わったことはないか?と何度も連絡を
    皆さんは、入れるのでしょうか?
    そこまで、夫は、信用のないものなのでしょうか?

    外出先の記憶は曖昧なので、どことは言えません。
    ですが、一人で出掛けたという事は、病院や買い物ではなかったかと
    思います。
    買い物するとか病院に行くと言って出掛けはしますが、
    病院はともかく、買い物先は、車で30分かからない場所にたくさんスーパーがあるので、
    そのうちのどこかまで、伝えません。し、行くまでわかりません。
    というより、あちこちハシゴすることもありますし。
    歩いて行ける所にもスーパーはありますが、高いのでそちらでは
    滅多に買い物はしません。
    皆さんは、夫が自宅にいて、買い物に行く際でも、詳細に報告してから
    お出かけになるのでしょうか?


    最初に怒鳴り込んだ・・という風に表現したのは、適切でなかったと思います。
    でも、そういった気持ちがあったことも否定できません。
    こちらの言ってることが把握できず、声高になっていったことも事実です。
    夫が自分でそう言っていましたから。
    たぶん、その声が隣の校長室に聞こえ、校長先生が何か問題があったのかと
    でてこられたのだと思います。
    質問している夫に、そのことに関して答えず、すみませんしか発しない先生に
    苛立ちがでたのも事実です。
    ですから、冷静に最初は質問していたものの、多少感情が表にでてしまったのでしょう。
    そういうことも踏まえ、最初に怒鳴り込んだという表現を使いました。
    が、事の詳細の成り行きは、怒鳴り込んだわけではなく、後で書いたように
    出向いたわけです。
    普段、声を荒げる人ではないので、声高というのは、多少、声が大きくなってしまったのだと
    思います。
    初夏ですから、学校も窓もドアも開け放していますから、校長室にも聞こえたのでしょう。
    話の成り行きを聞く限り、冷静さをもって、出向いたけど、話しているうちに、多少冷静さを失ったかもしれません。

    自分で声高になってしまったと言ったほどなので、そういう判断が出来る程度の
    冷静さを失ったのだと思います。


  6. 【518094】 投稿者: 夫婦とも携帯が無い?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 16:43

    緊急連絡網で学校から電話が家にかかってきた場合(夫が勤めに行っている)、買い物中のあられさんはどうなさるの?

  7. 【518096】 投稿者: 送迎つき?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 16:44

    あられ さんへ

    > そこまで、夫は、信用のないものなのでしょうか?


    大変失礼ながら今回のご主人の対応、信用に値する行動とは思えませんね。
    お節介ですけれど、携帯電話はお持ちになった方がよいのでは?
    学校も、ご家庭も「ホウレンソウ」(報告、連絡、相談、でしたっけ?)が行き届いていないようですし、
    子育て中っていつ何がおきるかわかりませんものね。


    こう書くとまたまじめに、でも曖昧な記憶の状況説明を書き込んで下さいそうですが私はこれで失礼させていただきます。


  8. 【518106】 投稿者: 御主人は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 16:54

    本当に御主人は携帯をお持ちではないのですか?
    それでは、お仕事に支障をきたしませんか?
    奥さんが携帯を持たないのは、まだ理解できるけど。
    私もつい最近まで携帯を持ってなかったのですが、夫が家で留守番するときは、夫の携帯を借りて出かけてました。(今は携帯があります。)
    子供を育てていく上で、やはり携帯の必要性を痛感しましたので。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す