最終更新:

182
Comment

【515476】過保護な親 増大中

投稿者: どうなのでしょうか   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 10:20

公立小学校高学年男子母です。
皆様の意見お聞かせ下さい。

クラスに過保護が過ぎる保護者が何人もいらっしゃいます。
たとえば 言葉がきつい女の子とは一緒の班にしないでくれと
担任にお願いしちゃうような方です。

先生は一方的な話でも聞かない訳にはいかないようで それなりに対処してくださるようで
あまり重大ではない(と私は思う)陳情に磨り減っている様子。

なにか嫌なことがあるとすぐに親に言う子供 それをすぐに学校に言う親

「自分の子供を守れるのは親だけ」 確かにそうですが
いちいち 子供の試練を先回りして取り除く親。
中学生や高校生になっても そんな光景をみるのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 23

  1. 【515940】 投稿者: ぎょっ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 19:31

    いひひ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昔話ですが 東大の入学式はもちろんのこと 東京海上の入社式にも
    > 出席した母親の話は 皆さんの周りで流行りませんでした?
    > その勢いで新婚旅行突入ですか ついでにDV男冬彦さんまで連想しますね。
    >


    入学式に親がついてくるのは、男子だからおかしい、ということですか?
    女子なら可でしょうか?
    東大は知らないのですが
    私は大学(女子大)の入学式に母と行きましたし、周りにも多かったです。
    子供を通じて知り合った友人達と最近ランチでなぜか入学式の話になり
    母親と当然のように行った人と、当然行かなかった人に分かれました。
    行かなかった人からみると、大学生にもなって親と行くなんて
    ビックリだったようです。そして、私のように一緒に行った人からみれば
    ビックリされることにビックリ、だったので。


  2. 【515948】 投稿者: 入学式  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 19:46

    東大の入学式なら、私でも行きますねえ。ダメですか?
    ま、受かったらの話ですが(笑)!

  3. 【515957】 投稿者: 笑点  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 19:59

    クラス懇談会で さんへ:

     
     座布団さしあげたい!

    -------------------------------------------------------
    > 「遠足の行き先なんですが、今まで(息子が)行ったことのない所にしてもらえませんか」
    >
    >
    > 「黄色い帽子は、ダサい」
    >
    >
    > 「出席番号が13番だと嫌がる。なので、出席番号をかえてください」
    >
    >
    > 「複数の子が在籍しているので、参観時にわが子の発表時刻を教えておいて欲しい」
    >
    >
    > 「他のお子さんと間違えやすいので、一斉に同じノートを配るのをやめてほしい」
    > (スマン!PTAからの運動会の参加賞ですわ)


    >
    >
    >
    > 勝手にせいっ!!!


  4. 【515981】 投稿者: ん?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 20:27

    「自分だけ可愛い」さんの投稿・・・
    ちょっとここでの話題と観点が違うような・・・
    ご登場のお母様、半分は「そんなこと、余計なお世話」なお話ですね。

  5. 【515987】 投稿者: 公立学校も今ではサービス業  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 20:33

    クラス懇談会で さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 参観のあとの懇談会で、皆の前で。
    >
    >
    > 「娘の椅子(学校の)、もう少し低いものにしてもらえませんか?足をブラブラさせている
    > ようなので。」


    これはいいと思いますよ。
    というか、言って直してもらった方がいいです。




  6. 【515991】 投稿者: 座布団3枚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 20:38

    クラス懇談会で さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 参観のあとの懇談会で、皆の前で。
    >
    >
    > 「娘の椅子(学校の)、もう少し低いものにしてもらえませんか?足をブラブラさせている
    > ようなので。」
    >
    >
    > 「遠足の行き先なんですが、今まで(息子が)行ったことのない所にしてもらえませんか」
    >
    >
    > 「黄色い帽子は、ダサい」
    >
    >
    > 「出席番号が13番だと嫌がる。なので、出席番号をかえてください」
    >
    >
    > 「複数の子が在籍しているので、参観時にわが子の発表時刻を教えておいて欲しい」
    >
    >
    > 「他のお子さんと間違えやすいので、一斉に同じノートを配るのをやめてほしい」
    > (スマン!PTAからの運動会の参加賞ですわ)
    >
    >
    >
    > 勝手にせいっ!!!



    全部同じお母様ですか?

    楽しくていいなあ。ここまでネタが思いつくのはある意味天才かも。

  7. 【516028】 投稿者: わたしも魚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:21

    ぎょっ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    私も大学の入学式、卒業式、母と行きました。私の大学では、親が出席するのが当たり前でした。親に招待状が渡されましたし。卒業式のあとは、先生と友達と親と一緒に別れを惜しみました。私も女子大です。別におかしいことだとも何とも思わなかったけれど、おかしなことなのかしら?

  8. 【516034】 投稿者: いひひ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:29

    ぎょっとさせてスミマセンでした。
    ぎょっとした皆様より私は年齢が上なのかもしれませんね。
    私の世代では 大学の入学式 卒業式には 親は皆無でした。
    今は早慶などの入学式に父母 祖父母も来るそうですね。

    でも入社式は今でもNGですよね。(本気で質問してます)

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す