最終更新:

182
Comment

【515476】過保護な親 増大中

投稿者: どうなのでしょうか   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 10:20

公立小学校高学年男子母です。
皆様の意見お聞かせ下さい。

クラスに過保護が過ぎる保護者が何人もいらっしゃいます。
たとえば 言葉がきつい女の子とは一緒の班にしないでくれと
担任にお願いしちゃうような方です。

先生は一方的な話でも聞かない訳にはいかないようで それなりに対処してくださるようで
あまり重大ではない(と私は思う)陳情に磨り減っている様子。

なにか嫌なことがあるとすぐに親に言う子供 それをすぐに学校に言う親

「自分の子供を守れるのは親だけ」 確かにそうですが
いちいち 子供の試練を先回りして取り除く親。
中学生や高校生になっても そんな光景をみるのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 23

  1. 【516036】 投稿者: 入学式  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:32

    そりゃ、入社式はありえないでしょう。
    でも、私の親は卒業式には来ましたよ。ただし、別行動。
    私は親に「ああ、来たのね〜!」って挨拶してバイバイでした。

  2. 【516048】 投稿者: わたしも魚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:40

    いひひさん、謝らないで〜
    そのうち、入社式も親が出たけど当たり前です、なんていうことになるのかしら?まさかね。
    でも、就職説明会には親も出席するって話でしたよ。ビックリですね。

  3. 【516051】 投稿者: 過保護というか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:44

     子離れしたくない親が多いのに辟易します。
    部活動にもしゃしゃり出て、何しに行くのと聞くと、
    飲み物を買ってあげたり、だって…中学生ですよ!
    自分で行かせろ!って思いました。(それか水道水でいいんですよ。
    喉が渇いていたら何だって美味しい。昔は水すら飲ませてもらえな
    かったんだから。)


     結局自分が子供と一緒に学校生活を楽しみたいのでしょうね。
    過保護というか、子供の世界に首を突っ込みたい親、
    先生方は大変だろうな、と思います。
    度を越していじめ→自殺という深刻なケースとそうでないケース、
    見極めが大変でしょうね。
    社会で最悪のケースを防いでいくためにも、過保護な母には
    過剰な行動を控えてもらいたいものです。

  4. 【516056】 投稿者: 昔少女  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:49

    いひひ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昔話ですが 東大の入学式はもちろんのこと 東京海上の入社式にも
    > 出席した母親の話は 皆さんの周りで流行りませんでした?
    > その勢いで新婚旅行突入ですか ついでにDV男冬彦さんまで連想しますね。
    >


    四十半ば過ぎてますが、確か友達が入社前に保護者会みたいなのがあったと言っていたはず…超有名商社です。関西だからかな〜。。。
    因みに女子大卒です。(女子社員は)男子社員の奥さん候補だからね〜!(*´▽`*) なんて言っていたような…時代ですね。

  5. 【516057】 投稿者: 過保護かなぁ・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:52

    私は「ご家族の方も是非どうぞ」と言われたら行きますね。
    子供の世界に首を突っ込みたい と思われたらそうなのかも。
    ただ、息子を学校に通わせてそれでオッケーとは思わないです。
    中学までは、学校・家庭双方の理解って必要だと思うので。
    入学式は「親御さんも是非」でしょ?
    だったら行っていいと思うのですが・・。

    私は大学の入学式・卒業式ともに親が来ませんでした。
    寂しかったな〜。
    一緒に写真とってる親子が羨ましかった。

  6. 【516065】 投稿者: けじめ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:57

    私は兄弟が多かったので普段はほったらかしでした。高校時代は母より早く起きて、自分と妹の弁当を作っていました。それでも、大学の入学式と卒業式には親は来ましたよ。普段は見守るだけで何もしてなかったけど、これが親としてのけじめだと言っていました。過保護じゃなかったと思います。入学式・卒業式だけで物事を決め付ける姿勢には違和感があります。

  7. 【516068】 投稿者: 某名門女子大  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 21:59

    関西の某名門女子大では両親他祖父母までもが入学式、卒業式にいらっしゃいましよ。

    人が多すぎて会場に入りきれないため別室にモニターが置かれお式の間中継されていたとのことですよ。

    ですので大学によっては親の出席は当たり前という学校もありますね。

  8. 【516070】 投稿者: ぎょっ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 22:03

    良かった〜一応、大学の入学式は親同伴でも普通なのですね。
    今はなんと、大学入試は親が付き添うんですってね。
    親専用の控え室があるんだとか。
    あと、大学で三者面談もあるのだそうです。
    勿論、大学によって違うのでしょうが・・・
    うちの子供たちは小学校低学年ですが
    もっと小さい頃は、これくらいになったら手が離れて
    何でも自分でやるようになると思っていましたが
    全く違いますもの。
    治安が悪いのでごく近所以外は遊ぶのも親が送迎しています。
    この調子でいくと、将来は就職説明会に
    私も行っているのかも(笑)

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す