最終更新:

85
Comment

【516307】自信を失ってしまった

投稿者: じょろ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 09日 07:56

最近とても心にひっかかっていることがあり、
ご意見お聞きできればと思い投稿します。

現在40代前半、年中の娘がひとりおります。遅く生まれた子で
とてもかわいく主人もいわゆる高学歴、勉強ができるタイプの人
ですので、教育はしっかりしたいと思っています。小学校も
国立を中心に受験を考えています。

そんなこともあり、エデュに出入りするようになったのですが、
皆様の投稿を読むうち、自分の学歴があまり自慢できるものでも
ないことに気がつきはじめました。皆さんのよく言うマーチにも
及ばない「お嬢さん学校」と目される女子大で、しかも地方の
私立女子高からの入学です。父の転勤でしかたなかったのですが、
その地方でも決してレベルが高いといわれるところではありません。

けれどやはりかわいいわが子に良い教育を、と考えたときに浮かぶのは
一流といわれる学校ばかり。そこへ到達させるためにはあらゆる意味で
叱咤激励していかなければいけないのですが、自分がこの程度の学歴しか
持っていないのに偉そうに子供を導いてもいいのだろうか、また親が
必死になっていい学校に入れて、子供同士の会話に私の学歴の話が
出たらどうしたらいいのか、また子供に直接なぜその学校に行ったのかと
聞かれたらなんと答えたらいいのかとふと不安になり、娘への
対応もやる気のないものになってしまっています。

くだらないとおっしゃられる方も多いでしょう。しかしどうしても
そんなコンプレックスからのがれられません。もし、似たような
気持ちを持ったことがあり、またそれを克服できたという方など
いらっしゃいましたらぜひお話を聞かせていただきたくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【518403】 投稿者: 知的レベル  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 11日 23:37

    本音 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    本音さんの知的レベルに興味がわいてきました。

    「みんな、死に物狂いで努力している結果です。」=「だから例外なのですよ。」
    どうして?
    違うカテゴリーと思いますが。


    > 中学から灘や筑駒にゆけば、死に物狂いにならなくても東大合格です。


    灘や筑駒のあるレベル以上の子は公立に行っても、死に物狂いにならなくても東大合格です。



    > 現実をお知りになりたければ、高校別東大合格者ランキングでもご覧ください。
    > 私学(6年間一貫教育の国立を含む)の公立に対する有利さがおわかりになると思います。


    ここでいう「有利さ」とは大学進学という面の学校のシステムを言っていらっしゃるのでしょう。
    確かにそういうことはある程度は言えると思います。
    しかし、筑駒や他の多くの国立はこれ(上記のシステム)から外れます。
    国立校の大学進学実績がいいのは元々、能力の高い子が入学しているからです。
    愛知県では今でも、東大進学者は圧倒的に公立校です。
    私学進学校は東海ぐらいです。
    学校群以前では、都立から圧倒的な数の子が東大へ行っていました。
    現在でも愛知では優秀な子は公立に行き、昔の東京では優秀な子は都立に行っていたということでしょう。
    私学(6年間一貫教育の国立を含む)の公立に対する有利さを示すなら、
    本来同程度の優秀な能力を持った子が方や私学に、方や公立に行き、そして大学はどこへ行くのかを比較する必要があると思います。


    一面的な分析(高校別東大合格者ランキング)をなさる本音さんの知的レベルはどの程度なんでしょうか?

  2. 【518424】 投稿者: 灘親たち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 00:03

    本音 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 天才でない子供を金を使って東大にいかせるのが、塾であり灘をはじめとする有名私学です。


    灘親たちは大きく分けて2つのグループに分類できます。
    東大、それと同等かそれ以上(京大医、阪大医)あるいは東大へ行けるのに京大に合格した親は「学校は灘でなくても、どこでもよかった」と思っていますし、
    それ以外の大学なら「灘でなかったら東大に行けたはずだ」と思っています。


    本音さん、知的レベルさんへのレスを楽しみにお待ちしています。

  3. 【518466】 投稿者: スレ主様  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 00:47

    お気持ち・・・
    落ち着かれましたか?

  4. 【518471】 投稿者: 普通なのでは?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 00:56

    スレ主さんの学歴、年齢と地方出身でおられることからすると
    特別に劣ってるわけでもないと思いますよ。
    普通だと思います。数から言えば、普通以上かな?
    むしろ堅実な性格であられて、よいご家庭の出身だからこそ
    地方の女子大に進まれたと思います。
    わたしは43歳で地方出身ですが、はねっかえりで
    親に反抗ばかりする子だったので、我を通して東京の私学に
    進学しました。
    妹は2歳下ですが、上京はしましたけど親の言うことをきいて
    4大は諦め女子短大に進み航空会社に就職して良縁を得まして
    子供たちも名門私学に行ってますよ。
    偏差値で言えば、姉のわたしの進学先と、妹のところでは
    当時15以上の差がありましたが、妹よりわたしが賢いということも
    ありませんしね〜。
    子どもの進学先も同じ程度ですよ。

  5. 【518511】 投稿者: 本音  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 07:04

    知的レベルさんへ


    >ここでいう「有利さ」とは大学進学という面の学校のシステムを言っていらっしゃるのでしょう。


    難関私学に行った人がもし公立中学校に行っていたとしたら、一流大学合格者は激減します。
    それを有利といっているだけです。


    >国立校の大学進学実績がいいのは元々、能力の高い子が入学しているからです。

    おっしゃる能力とは、先天的なものではなく、通塾により高められた能力でしょう。
    通塾経験なく小学校の授業で難関私学に合格するのは不可能です。
    だからこそ親達は子供の塾に少なくない金をつぎ込むわけです。


    灘親たちさんへ


    灘はあくまで難関中学の例としてだしただけで、灘親のグループ分けはわかりませんし、興味もありません。
    私にも子供にも縁がある学校でもありませんので。


    難関私学(6年間一貫教育)に進めば、一流大学進学に有利。
    だから、ここの方々は、我が子を有利にするため、金にものをいわせて(多額の通塾費と私学の学費を負担して)難関私学に入学させるわけです。


    子供にお受験させながら、「学歴なんかに意味がない」なんて奇麗事言っても、何の説得力もありません。
    そしてくれぐれも、子供がお受験に成功し、そしてその結果一流大学に入学できたからといって、優秀なのだなどとは勘違いなさいませんように。ここを勘違いしている鼻持ちならない親子が氾濫しています。

  6. 【518587】 投稿者: 本音  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 09:42

    知的レベルさんへ


    朝の短い時間に書いたので、知的レベルさんの書き込みをよく読めていなかったようです。
    筑駒のシステムや愛知のことは知りません。
    少なくとも、関西では、私立中学に進むか、公立中学に進むかで、かなり決定的な差ができると思います。

    それに「本来同程度の優秀な能力を持った子」という前提が成り立たないでしょう。
    その能力は、通塾できるかどうかに大きく左右されますから。
    そしてその通塾の有無は、親の資力によって大きく左右されるわけです。

    同じIQの子供を、?通塾+私立中学組と?通塾なし+公立中学組にわけて調査したら、その大学進学には決定的な違いがでるはずです。
    多額の通塾費をだしてもらって進学塾に通塾できるということが、その時点で2歩も3歩も恵まれているということなのです。

  7. 【518601】 投稿者: 見苦しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 09:51

    本音さんは、ご自身もお子さんを塾に入れて私立に通わせているのに
    どうしてそんなにムキになってるの?
    最難関に行けなかったヒガミ?
    うちは中堅でも良い学校だと満足して通わせているし
    一流大に行くことが人生を決めるすべてなんて思ってないけど。
    本音さん自身が一番、一流大出身に対して
    何かすごく特別な思い入れでもあるように思えますね。  
       
    子供が親より学歴が高くなったって、ちゃんと子供は感謝しますよ。
    親がどれだけ頑張って子供に学費を出してくれたか、自分が親になれば想像できるし
    ちゃんとした教育環境と可能性を伸ばすチャンスをくれたと
    感謝こそすれ、その愛情に応えられているかというと
    少し申し訳なく思うくらいです。


  8. 【518687】 投稿者: 本音  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 12日 11:19

    見苦しいさんへ


    悪口はいつもはスルーするのですけど・・・「見苦しい」と批判されるなら、せめて書き込みくらい読んでから書いてくださいね。


    >本音さんは、ご自身もお子さんを塾に入れて私立に通わせているのに
    >どうしてそんなにムキになってるの?


    私立を目指して通塾中です。
    まだ受験もしていません。


    >最難関に行けなかったヒガミ?


    受験もしていないのに勝手に他人の子供を不合格にしないでください。


    >本音さん自身が一番、一流大出身に対して
    >何かすごく特別な思い入れでもあるように思えますね。  


    将来良い学校に入れるよう、通塾させているのですよ。
    皆さんと同じではないですか?


    ご自分の書き込みを再度お読みになってくださいね。
    「美しい」書き込みですか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す