最終更新:

65
Comment

【516769】小さいときに意地悪だった子はやっぱり・・・

投稿者: ぐらすほっぱー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 09日 20:03

小さいときに、すごく意地が悪かった子、気性が激しかった子、わがままが度を越していた子は小学校中学年くらいになると本当にお友達が離れていき始めるものなんですね。

最近そういう話を現実に聞いて、つくづくそう感じました。
そして、そういうお母さんは今頃になって慌て始めるんですよね。
周囲の人は他人事ながら「将来どうなるんだろう」と感じていたのに、当の親は自分の子が基準だから「我が子は普通」と思っていたし。


そして、誰からも相手にされない我が子を不憫に思っているみたいです。
"三つ子の魂百までも"の通り、小さいときの躾・教育って大事だと思います。


高学年(小学生)になったらどうなるんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【517016】 投稿者: 逆  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 01:28

    うちは女子だけど・・
    塾に行く前は、ひたすら避けてと通りたかった意地悪母子・・


    それなのに、なぜか同じ塾に入ってきて(S)
    娘は上位クラス
    近所のいじめっ子は底辺クラス
    だからか??それからというもの
    お母様の矛先が、我が家に向かう向かう
    最悪

  2. 【517037】 投稿者: いるいる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 02:42

    いるいる、意地の悪い奴。
    我侭は、まだ、許せる、我侭を聞かなければいいだけのことだから。
    意地の悪い奴はタチが悪いのだよね。
    はたからは、わからないように意地悪するから。

    同窓会の時、もう時効だろうと、陰湿ないじめをしていた意地悪な奴に
    そのこと言ったら、全く覚えておらず
    「私は、他の子にいじめられていたのよね。」と平然と言いはなった。
    一同、唖然とした瞬間だった。

    あと、男性の前だけでは、猫かぶる奴。
    態度の急変に、あいた口がふさがらない。

  3. 【517040】 投稿者: ここだけの本音  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 02:54

    幼児の頃から子が同級の子がいるお母様。
    小学入学当時、大勢で話していたのに、話題の中に入れないように、
    意地悪されて、すごく傷付いていたの。

    毎年、どこかのお母様とつるんでいる?(いつも誰かとご一緒)

    私も輪に入るのはやめて、単独に徹しました。

    ところが、この前、視線を感じて、ふとみれば、
    意地悪なお母様が、一人ぽつんと。。。
    珍しいこともあるもんだと思っていましたが、、、取り巻きのお母様方は
    少し離れた所にいらっしゃった。
    一人でいる私に何か話したそうに、こちらをチラリ、チラリと。
    なるほど、そういうことか・・と思いましたが、気付かないふりをしました。

    もう、あなたには、関わりたくないの・・。

    お子様は、意地悪ではないのだけれど、きつい性格なのですよね〜〜、
    こっちも子供のお友達としては、ごめんって感じ。

  4. 【517100】 投稿者: ぐらすほっぱー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 08:25

    みなさんレスをありがとうございます。
    読ませていただいて、意地悪な子は本当にどこにでもいて、少なからずみんな被害にあっていることを感じました。
    そして共通していることは親が
    「うちの子は大人しいタイプでターゲットにされちゃうのよね」
    などと本気で大勘違いをしている点ですね。
    確かに私が知っている意地悪な女の子も家でお母さんと寝るとき、
    「私、いじめられてるの」
    としくしく泣きながら訴えるそうです。親はそれを真に受けています。
    しかし、真実は違います。凄まじく気性の荒い女の子で手もでる(!)し、周囲の女の子を
    脅しつけて従えていました。それで担任の先生に頼んで
    「とにかく近くの席にしないで下さい」
    と訴える親も出てきました。過保護といえば過保護かもしれません。しかし、その意地悪な女の子は本当に大人しいタイプの子(つまり自分の言うことをきく子)をターゲットにしているので、
    親が出るしかないのです。実際にその意地悪な子のせいで登校拒否を起こしたお子さんもいました。
    四面楚歌になった意地悪な女の子は慌てて他のお友達を脅して遊びに誘っているみたいです。トイレに大人しい女の子を閉じ込めて、
    「自分と遊ばなきゃ外に出さない」
    などと。


    "そんな生易しいもんじゃない"さんのレスがとても気になりました。
    そういう狡猾な子がいるんですね。とても恐ろしいことです。
    意地悪な子がなぜ権力を持てるのでしょうね。周囲の子の大半が長いものには巻かれろ的な
    考え方で、その意地悪な子の生命力が突出しているのでしょうか。
    正しいことのできる子が、クラスで力を持つとクラス全体の雰囲気が変わると思うのですが、大抵リーダーシップをとる子は「できればあなたにリーダーになって欲しくない」と
    いう感じの子が多いような気がします。

  5. 【517118】 投稿者: 横から失礼します  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 09:06

    スレ主様、こちらを借りて失礼します。

    幼稚園入園以前からご近所の(お友達だった)親子がいます。
    それはもう意地悪で・・乱暴ではないのですが口が達者。
    同じマンションなのですが「おまえんちは2階だからせまいし安いだろ」
    「おまえんちの車は古いやつだから遅いだろ」
    「おまえんちは貧乏だから電子ピアノ」
    などと
    大人顔負けの嫌み?意地悪そこらで言っています。
    何の因果か同じ幼稚園、小学校です。(私立です)
    こんな調子ですので、うちの子供とは相性があわず、性別も違いますので
    学校では一切接触がないらしいのですがやはり同じマンションですので
    子供会などで顔を合わせ、相変わらずの意地悪ぶりを発揮しています。

    スレ主様の書き込みの通り、3年生にもなると
    やはり従順な友達はまわりに減ってくるようで
    最近になってまた同じマンション内である我が子にターゲットが
    うつっているようです。

    というのもスクールバスで通ってるのですが
    うちと同じ時間に乗ってくる(お母様から乗ってる時間を聞かれました)
    同じクラブに入ってくる等です。

    それまではあえて避けるようなことは
    しなかったのですが、やはりバスでも意地悪してくるようで・・我が子は
    何も言わないのですが、仲のいいお友達にクラブでの
    意地悪の様子、バスの中で泣いていたなどを聞くと考えてしまいます。

    やはりこういった場合、親の意思で
    違うバスに乗せて問題回避してもよいのでしょうか?
    中学年になるとひとりぼっちになる、という書き込みですが
    このままうちの子がターゲットになって
    取り巻き状態になってしまうのもどうかと思う反面
    子供の人間関係に口を出すのもと悩んでいます。
    長文失礼いたしました。

  6. 【517122】 投稿者: 横から失礼します  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 09:15

    連投失礼します

    ぐらすほっぱー様の書き込み通り、問題親子へ
    他所のお母様からのクレームがあったらしいのですがその場合も
    「うちの子は泣きながら絶対やってないといっていた」
    「悪い子扱いされてもう学校には行きたくないといっていえる」などといい
    問題親子のご両親はそろって
    学校に文句をいいに行かれました。
    それがきっかけでバス時間を変えられたようです。

    こういった意地悪な子はそれこそ大人社会にも、
    どこに行っても存在すると思います。
    大人になって自力で解決できるように、やはり、
    今から親は見守るべきなのか、それともまだまだ
    口を出すべきなのか。やはり私立なので幼稚園のころから
    過保護気味な親子はいました。それをみて思うこともあったのですが
    いざ自分が同じような立場になると考えてしまいます。

    グラスホッパー様、スレをお借りして申し訳ありません。

  7. 【517228】 投稿者: 母親だけじゃない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 13:00

    娘の小学校の同級生にもいましたよ、悪知恵が働く狡猾なタイプの女の子。
    泣きまねしたり、嘘をついたり、他人に成りすましたり、それはもう見事なものでした。
    公立とはいえ、比較的落ち着いた住宅街の学校で、のんびりおっとりと育っていたわが子達は、転校してきた彼女に振り回され、かき乱され、下僕のように扱われ、時には濡れ衣を着せられ、大変な思いをしました。


    一度あまりに目に余ったので担任の先生に、事実だけを客観的にお話したことがありました。
    子ども関係に口出しするなんて過保護な親と批判されそうですが、小学生の手には余ることだと、積み重なったトラブルから判断したのです。
    そうしたらなんと先生が、当の本人を叱るときに「○子ちゃんのお母さんが見ていたそうよ」と言ってしまったのです。
    こういう先生だから、今までのトラブルも見過ごしてきたし、困っている子ども、傷ついている子ども、登校を渋る子(わが子ではありません)まででてきてしまったのでしょう。


    なぜそれがわかったかというと、その狡猾チャンのお父さんから抗議の電話があったのです。
    「あんたが余計な告げ口をしたから、うちの娘が先生に叱られて泣いて帰ってきた。どうしてくれる!今後、うちの娘にかまわないでくれ」


    この家庭は母親がフルタイムで働いていて、父親がほとんどの日在宅している家庭です。
    大学講師、という触れ込みでしたが、本当かどうかはわかりません。
    もともと自己中心的な性格なのかもしれませんし、企業の一員として社会生活をしていないので社会性がないのかもしれません。
    子どもの根性の悪さは母親だけの責任ではない、ということを申し上げたくて、私の経験をお話しました。

  8. 【517380】 投稿者: 親が悪い!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 18:31

    小さい時にダメな物をダメと教えなかった親が悪い。
    子供は成長するにつれてどんどん知恵がつくのは当たり前。
    友達親子と言って仲良くするのは良いけどきちんと教える事は
    教えて親は親として大人を大人として見れる子供にしないと
    大きくなって親や大人をなめて平気で嘘つく子供になるんですよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す