最終更新:

215
Comment

【516951】学校を休んで受験対策

投稿者: そこまでするもの?   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 09日 23:49

子供の学年に早くも受験のために休み始めているお子さんがいます。塾に時間がとられてじっくり復習する時間がとれないからだそうです。それに対して担任の先生もご家庭で相談して決めたことなら応援するとまでおっしゃったとか。耳を疑いました。そこまでして得る結果って何なのでしょうか。人は人とは思うものの、モラルの低い親、プライドの低い教師、なんだかなぁと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 25 / 27

  1. 【524826】 投稿者: オーコワ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 18:27

    自己中ばかり。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自己中ばかりでうんざりしますね。「自由」の履き違えですね。
    > 即ち、学校の権威を落とし、先生の立場を弱くし、学級運営を
    > 間接的に妨害しています。

    あきれたオバサンだね。
    学校の権威なんてとっくに落ちてるよ。
    先生の立場なんてとっくなくなっているよ。
    その原因は、中受する子供達やその親ではなく、文科省・教育委員会・学習指導要領やなんやらにがんじがらめになって、”ろくでもない”教育しか出来ない学校や先生方ですから。
      
    だから、少しでもまともな中学に入ろうと中学受験するんだろうに。
     
    そんなろくでもない学校を何日か休むことが「自己中?」だって、
    とんでもありません。
    「当然の権利」「自己(正当)防衛」「正当な権利」です。
     
    今の時期、学校に行ったってロクな授業してないし、へたすりゃ
    ”とってつけた”ような卒業式の練習やらされるのがオチ。
    謝辞の原稿には「先生方には生きる力を付けて頂きました」とか、「先生方のご恩は忘れません」なんて白々しいこと書いてあるんだろうな。
     
    こんなオバサンって、戦時中なら「欲しがりません勝つまでは」とか、「贅沢は敵」とか、「・・・は非国民」とか叫んでいるんだろな。

  2. 【524845】 投稿者: しょうがないよ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 18:57

    オーコワさま、同意。
    役に立つなら、休みやしないよね。

  3. 【524852】 投稿者: オーコワさんコワイ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 19:02


    権利ばかり主張するのは結構ですが、公教育を受ける
    場合の親の義務は?納税だけですか?
    義務も果たさず、権利だけ主張されても、自己中ばかりと
    言われても仕方ないのでは?

    今更ながらの中学受験ではなく、初めから(幼稚園・小学校)
    満足の行く私立に行かせたらよろしいかと思います。
    何故に、それ程不満のある公立へ行ってらっしゃるの?

    この掲示板は受験向けですから、この場は擁護派が多数に
    なるのは仕方ないかな?




  4. 【524855】 投稿者: ズルといより  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 19:05

    ズルかどうかというより、私立中の教育方針って学校生活を大切にしましょう
    というのが多いのではないでしょうか。
    私立中を選択する多くの皆さんも「この学校大好き、学校に行くの楽しみ。」
    と考えているでしょうし、多くの保護者も「休むのは自由でしょ。」とは
    思っていないでしょう。
     
    「学校生活は小学校でもとても大切だと思っていますし行かせたいのですが
     受験できない事態になってはいけないので、お休みさせていただきます。」
    というお考えでないと、私立中に行っても学校の教育方針との間でトラブルが
    起きそうです。
     休ませるのは公立小学校だからで、中学に行ったら学校第一になるのでしょうか。
    または、偏差値優先の中学校は大学に受かれば何でもありなのかもしれません。
    もしそうなら、学校と教育方針が一致していていいと思います。

  5. 【524857】 投稿者: 誰しも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 19:07

    オーコワさんコワイさん


    公立自体がもっとしっかり教育理念、いじめ対策をしていてくれれば・・・。


    仕方なく、中学受験のこの数値なのではありませんか〜?


    小学校入学当時から、勿論中学受験を念頭にしていたご家庭もあるとは思いますが、
    入学していろいろ数年間検討しての結果の中学受験のご家庭もなきにしもあらずでしょうね。

  6. 【524864】 投稿者: オーコワ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 19:17

    ズルといより さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ズルかどうかというより、私立中の教育方針って学校生活を大切に
    >しましょう というのが多いのではないでしょうか。
     
    だから、「学校生活が大切」と思える学校を必死に選んでいるだろうが。
    あなた方の言いなりになって「一億総玉砕」するわけには行きませんから。
    きっと、何十年か後には、中受生達がこの日本を救います。
    間違いない!

  7. 【524867】 投稿者: ここは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 19:21

    面倒だし、半分???と思っているので前のレスはよく見ていませんが
    1月に休ませる意見が多いのに驚きですね。
    20年前そのようなことをやってしまったら親ではなく子が村八分にされ苦しい思いをしたものですが・・・

  8. 【524883】 投稿者: なるほど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 19:50

    過去レスも読まずに書く人がいるから
    何度も繰り返し繰り返し同じ流れになるのか、納得。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す