最終更新:

83
Comment

【517127】経済的美大生活

投稿者: 心配する親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 09:26

高校生の娘が美術大学に進学を希望しております。
奨学金を受けても行きたいと言っております。
賛成したものの、経済的に不安が一杯です。
美術大学にいくらかかるか、ということより、どう経済的に乗り切ったか。
美大生、卒業生、保護者の方
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【517240】 投稿者: 美大断念  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 13:39

    もうハマッていらっしゃるのですね(笑)
     
    高校の頃、美術部に所属し地方ですが県や市が主催する美術展の常連でもありました。
    先生も周りも当然美大に行くものと思っていたようです。
     
    私の父もその昔、大学進学を反対され自力で2年間通いましたが断念しました。
    その苦労話を私に聞かせ、どうしても行きたいなら国立に行きなさいと言いました。
    私は自宅から離れる気がまったくなかったので私立を希望しましたが
    父は本気なら国立に受かってみせろと言いたかったのでしょう。
     
    私の後輩はほとんどデザイン学科の方へ進みました。
    そちらのほうが仕事としてやれる範囲が広がるからです。
    お子さんが将来どんな夢がありそのために必要な大学かどうか
    もう一度話し合っていただきたいです。
     
    私も同じです、娘をできるだけ応援したいと思っていました。
    でも応援しても本人はあぐらをかいているだけでした。
    あまり手を貸すのも本人のためにならないこともありますよ。

  2. 【517250】 投稿者: 心配する親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 14:11

    志望学科は?さんへ
    お話くださってありがとうございます。
    恥ずかしながら、涙が出てきてしまいました。
    あきらめさせなくて、すみそうです。
    娘は、今、なんと彫刻をしています。中央展(?)に出品する作品だそうです。今、定期考査の真っ最中なのに・・・
    予備校のコンクールでは、映像作品を出しました。今、いろいろなことに挑戦中!と、いったところです。油はやったことはありません。
    志望学科はたぶん、デザイン科にする。と言っております。
    学費は、半分は出せると思います。後、半分は奨学金でまかなって、画材、その他はバイトでやりくりしてもらうしかありません。
    今は(2年生です)週3日、予備校に通い、3日、部活(運動部)にでています。
    来年は毎日、予備校通いになるでしょう。

    志望学科は?さんは有意義な大学生活をおくられたことでしょう。
    お話の中でそれが伝わってきます。
    お話くださって、本当にありがとうございました。

  3. 【517261】 投稿者: げ〜だい卒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 14:44

    国立のげ〜だいに通いましたので
    比較的学費は安いですが
    自費でやってました。
    親の名誉のためにいいますと
    別に私大でも払ってくれたと思います
    けど
    気分的に自立したかったんで
    (私の服装、描いてる絵,生活にとやかく言われたくなかったのもあります)
    アルバイトしながらやりくりしました。
    もちろん即将来のためになる仕事についていました。
    美術系にはスーパーお嬢もいれば
    赤貧小娘もたくさんあります。
    あの極めて貧乏だったころが一番楽しかった(もちろん苦しくもありましたがね)し
    貧乏をネタにできちゃう変わりもんのあつまりですので
    普通の大学のように(かよったことはありませんが)
    経済的余裕はなくっても心配することはないでしょう。
    私もよく
    知り合いのうちのお子さんの美大進学の相談にのることがありますが
    お金かかるんじゃない?
    という不安には
    そんなものお子さんに払わせなさい。
    と言います。
    だって
    親のためでなく自分のために通うのですし
    18で働いてる人もいるわけで
    美術っていう不確かな世界に生きていく覚悟があるなら
    まずは精神的に自立することが先決だと思うからです。
    自分でなんとかしていくと
    不思議と生活力もつくし、まず、さぼらない。授業料もったいないですから。
    とにかく貪欲になることで作品にもチカラがでます。(正確にはそうでありたいだけです)
    親としてしてあげられることは
    ほっておく こと、でしょうか。
    まあ予備校のお金だけはだしてあげてください。

  4. 【517262】 投稿者: 誤字  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 14:46

    赤貧小娘 たくさんある、じゃなくたくさんおります、です失礼しました

  5. 【517268】 投稿者: 応援します  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 15:06

    甥っ子の話です。私大のグラフィック科を卒業後、現在は大手、ゲームソフトメーカーで昨年から働いています。地方出身という事もあり、有名私大、国立大、文系卒の友人が就職で苦労している中、彼は、大変生き生きと就職活動をしていました。私もこちらでは、親代わりといった立場でしたので、美大受験から就職まで関わってきましたので、大体の様子は把握できました。彼は「4年間、自分の好きなことを思う存分でき、また就職先でも、自分の好きなことが生かせ、お給料まで貰えるなんて、自分はなんと恵まれているのか・・・」と言っています。また、受かるも落ちるも紙一重のような、半ば賭けのような、美大受験を支えてくれた親に感謝する。もしも、あの時、親が反対をしていたら、自分はどのような道に進んだのだろう?と考えた時、きっと今のような満足は得られないと言ってました。彼の様子を見るにつけ、子供が好きでこの道を究めたいと思っていることは精一杯支えてやりたいと思います。スレさまも今後の事はご不安とは思いますが、好きなことがちゃんとあるお嬢さんを私は羨ましく思います。お金の面だけでなく、一生、好きなことがある人の精神世界って素晴らしいと思います。どうぞ、頑張って下さいね。

  6. 【517274】 投稿者: 参考までに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 15:18


    なかなか厳しい世界ですがだからといって諦めさせるのも難しいですよね。
    やりたいことなら苦労も出来るように人間できているのですから。


    予備校は「すいどーばた」ですか?
    もし違うのなら来年の夏は短期講習に是非参加してください。
    全国から上京してくるライバルをたくさん見ることが出来ます。
    親戚の子は多摩美在学中ですが地方在住のため1年から夏は3週間泊り込みで短期講習に参加していました。(友人とウィークリーマンションをシェアしたそうです)
    幸い現役合格できたのですが現役は2割ほどだったとか。
    入ってからも厳しくカベにぶち当たっては泣きながら頑張っているそうです。


    美大受験は模試がありませんので他流試合は必要です。
    もしそれで凹むようならいずれ挫折します。
    デザイン科はファインアートほどデッサンは求められないと思いますが
    そのかわりある程度学力は必要です。(入学してからも)
    お嬢様には勉強も手を抜かないように頑張ってもらってください。

  7. 【517279】 投稿者: 受験生母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 15:33

    参考までに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 予備校は「すいどーばた」ですか?
    > もし違うのなら来年の夏は短期講習に是非参加してください。
    > 全国から上京してくるライバルをたくさん見ることが出来ます。
     
    私も違う予備校に通われているのなら、ご参加されると良いと思います。
    厳しい世界だと再認識されるかもしれませんが
    今までとは違う刺激を受けられるでしょう。
     
    私は応援するだけの親です。
    諦めさせて、後に子供が人生を後悔するようなことがあったら
    それは親の責任だと思うからです。
    人生一度しかありません。
    好きでやれることが見つかっただけでも幸せだと思います。

  8. 【517360】 投稿者: 心配する親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 17:44


    げ〜だい卒さんへ
    赤貧という言葉、
    なつかしいですね。もう、死語になっているようにも思えます。
    普通に使っていらっしゃるところを見ると、本当にそういった生活をしてらっしゃったようっですね。
    うちの子も、芸大に受かってくれれば、言うことなしですよね。
    ちなみに芸大には、自転車で行けるところに住んでいます。
    近くて遠いのが、芸大です。
    若いうちにお金の苦労をするのは、良いことと思っています。
    (私は今でも苦労してますが・・・)
    応援しますさんへ                                 将来、好きな仕事ができるのがベストだと考えています。
    就職が大変なのはどこの学部でも同じだと思います。
    文学部を出て、苦手な営業の仕事をやっている人もいます。
    甥っ子さんは素晴らしいですね。
    うちの子も同じようにがんばってくれるように願っています。             参考までにさんへ
    すいどーばたは恥ずかしながら、予備校選びのときは知りませんでした。
    知っていても時間がかかり、行かなかったと思います。
    夏休みなどは、全国の美大予備校生が、武者修行によその予備校に出向く、というのは聞いたことがあります。うちも次の夏には考えます。                   勉強のほうは、「学科の予備校までは行けないから、自分でがんばってね。」と、口すっぱく言っております。
    受験生母さんへ
    なんども、ありがとうございます。
    お子さんはすいどーばたですか。
    お互いがんばってもらいたいですね。
    みなさんありがとうございます。
    スレを立てて良かったです。
    また、なにかあったらお願いします。             

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す