最終更新:

83
Comment

【517127】経済的美大生活

投稿者: 心配する親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 09:26

高校生の娘が美術大学に進学を希望しております。
奨学金を受けても行きたいと言っております。
賛成したものの、経済的に不安が一杯です。
美術大学にいくらかかるか、ということより、どう経済的に乗り切ったか。
美大生、卒業生、保護者の方
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【519685】 投稿者: それなら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 17:25

    >まだ合格するかどうかもアヤシイ親子にここまで親切に書き込まなくても・・・


    賛であっても非であってもそれは同じでしょう。
    これからのことについて相談している方に、好きでレスしているのだから
    呆れる事でもないのでは。

  2. 【519687】 投稿者: どの程度  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 17:30

    どの程度のお金が必要なのかわかりませんが・・。
    前に他のネームで書き込んだ物です。
    私の友人で美大に行った子が数人います。
    芸大ではありません、私大の美大と短大です。

    現在、講師をしている子は、サラリーマンの家庭です。
    サラリーマンと言っても色々でしょうが、そこまでの詳細はわかりません。
    一人子でした。
    こっちは、ちょうど、私の隣の家に画家のおじさまがいらっしゃいました。
    画家として食べていっている方なので、通常は、指導などはしませんが、
    そちらに、個人的にお願いして絵の指導をしてもらっていたようです。

    短大に行った子は、小規模の会社をしていました。
    お友達自身は、まわりのお友達に比べ、あまり金回りがよいとは思えませんでした。
    二人姉弟で、弟の方は、私大にいっていました。
    こっちは、予備校とか塾とかそういった所へは行っていませんでした。
    今は、内職みたいな感じで、仕事をまわしてもらっています。

    他、やはり、サラリーマン、自営といった具合に親の職業はバラバラです。
    大学時代は、芸術関係ではない普通の大学に行った私達と同じようなバイトを
    同じ程度していました。
    私のバイト代は、単に、洋服や遊ぶお金に消えていましたが、一緒に遊んだりしていました。
    道具代うんぬんという話は聞かなかったので、それなりになんとかやっていけたのでしょう。
    あ、お互い親元を離れての仕送りでした。
    美大にいったお友達がいくらもらっていたかまでは聞いた事はありませんが、
    私で15万円の仕送りでした。
    うん十年前で申し訳ないですが、その頃で10万円〜の仕送りが多かったと思います。
    女の子なので、男の子が送って頂く仕送りよりは大目かもしれません。
    一応、バイトしなくてもほどほどの小遣いもでる額ではありました。
    普通の大学学部の私でも、教科書代などは、別に送ってもらっていましたので、
    もしかしたら、道具代は別に仕送りしてもらったか、やりくりしてその中から
    やっていたのかもしれません。
    もちろん、授業料は、別です。

    親の職業だけでは賄えるかどうかは判別は難しいと思います。
    それまでに、大学に備え準備があったかどうかも関係してくると思います。
    もちろん、高所得の方は別ですが、一般家庭で考えての話です。

    うちの親は、それまでに準備していたと思われますが、それでも、
    母親が働きにでました。家のローンもあり、
    兄弟と重なった時期は、かなり苦しい物はあったと思います。
    私達が帰省した時は、食事も豪華でしたが、それ以外は質素な食事になったと
    まだ高校生だった弟が言っていました。

    親として何とかしてやるにも限度はあると思いますが、どれくらいの準備ができているかにも
    よるとは思います、現時点でかなり厳しいと思われるなら、やはり、
    奨学金などを考えられた方がよいと思います。

  3. 【519732】 投稿者: まつぼっくり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 18:46

    本気で勉強すればする程、お金はかかります。
    多分、他の商学部やら薬学部といった学部の学費より
    思うよりお金はかかるでしょう。
    下手をすると私大の場合は医学部並になるかもしれません。
    反対に教養の一つ〜みたいな感じでの進学ならば、
    それ程、お金はかからないかもしれませんね。

    うちは祖父の代から美大出ですが、
    もしも、自分の子供が進みたいといったら。う〜ん。

    やはり、子供自身の本気具合ではやめさすかもしれませんね。
    中途半端に進むのは酷な道ですし。時間もお金も勿体ない。

  4. 【519749】 投稿者: 受験生母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 19:19

     うちは高3、2月に受験です。母の私自身武蔵美デザイン科出身ですが、親の世代はバブル期就職なので選び放題でした。でも、不況は脱しつつあるというけれど・・予備校の先生にお話を伺うとデザイン科でも芸大武蔵美か多摩美じゃなければ就職は難しいといわれました。昔3番手だった女子美は4番になり造形大が3番手になったけど造形大ではよほど頭角を現していないと思うような所には無理、といわれました。子どもの目指しているところはデザイン科でももっとも就職率のいいところです。

     
     だから彫刻科はほぼ、デザインナーになって思うような所に就職、というのは無理と計画なさった方がいいと思います。大体、ファインアートはお金を生まないものです。一銭にもならない、むしろ画材代がものすごくかかるとでも思っていた方がいいです。彫刻科に進ませる決心をなさったらお金の工面は親が、と覚悟をなさった方が良いです。


     うちの子は私大を目指しています(デザイン科はMかTなら芸大と同じくらいに評価してもらえるので)。年200万×4年は覚悟しています。そのお金は、主人の退職金から引くツモリで、貯金から出す予定です。うちは主人の退職が大学卒業して数年ですので、多浪すると大変なので、今から1浪までと決めています。デザイン科はファイン関係に比べ3浪は少ないので可能と思っています。でも、ファイン関係は、いつまでたってもお金を生まないものですから、多浪は普通ですよね。いつまで浪人を許すか、多浪すると学科を忘れて行きますから、他大学は無理になると思います。3浪したら女子美短大(今、全入近いです)を必ず受けるとか、多摩美の造形学部(夜間・少しだけ学費が安い)を受けるとかお子さんと話し合うことも大切ですね。


     でも、一番倍率の少ないのも彫刻科ですよね、造形大の彫刻科が今、すごく良いそうですね。造形は年20万くらいだけ安いですよ。
    デザイン科は4年間必死に勉強しないと就職が大変ですが・・もともと就職を考えない彫刻家なら、いい作品を作るのにまず精神性が大切です。バイトすることが作品を作っていく過程でいい刺激になることも多いと思います(もちろん反対もあるでしょうけど)。入学したらバイトを色々するのはできると思いますよ。でも、芸大ならかなり小額ですが、私大となると額の桁が違うので、学費を自力で出すのはとても大変でしょう・・画材費くらいでしょうか?学費は親が出してあげないと本末転倒になりそうだと思います。芸大なら何留でもいいですけど私大は1年留年すると200万ですから・・


     私大でも良いなら、現役のときがチャンスですよ。私大は学科の評価が高いですから。武蔵美も来年から全科で1〜2割の人数でセンター試験入試を取り入れることになったそうです。


     最後に、彫刻ならすいどーばたは有名です。すいどーばたは美術予備校として安くないです、予備校ならもっと安い所いっぱいあります。でも、すいどーばたには有名大学の先生が時々顔を出して作品を見てくださるそうですよ。

     

  5. 【519790】 投稿者: 志望学科は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 20:18

    親切(なのかな?)が仇となる様な展開が心配で、また覗いてしまいましたが、
    厳しい意見を書き込まれる方もいらして、安心しました。

    玉石混交の情報を、ニュートラルに分析し、取捨選択する作業は、
    企画作業の基本です。

    これからお嬢様自身も、予備校などで様々な情報を得られる事でしょう。
    デザイナーの卵なら、第一の試練と思って、悔いの無い選択をなさいます様に。

    また、感じ方は人各々と思いますが、
    スレ主様の考え方には、未だ義務教育の子を持つ身として、教えられる事が多く、
    感謝しております。資金計画が順調である事を、心より願っております。

  6. 【519809】 投稿者: 坂道  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 20:46

    ホント、何浪もしている人いますよね。
    まず入学することから目標にしなければなりません。
    ただ、絵が好き、彫刻が好き、だけでは通過できません。
    上京して浪人しても受からなくて田舎に帰る人たくさん見ています。
    浪人するくらいですから才能も小さい時からあり、自信もあった人たちの
    挫折の姿を見るのが芸術の世界です。
    芸大、ムサビ、タマビ、本当に難しいです。
    今も昔も難しいです。

  7. 【519847】 投稿者: 受験生母改めM出身  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 21:27

     519790の受験生母です、すみません、既に受験生母さんいらっしゃったんですね。M出身と改めさせてください。


     奨学金ですが、多摩美の場合・・全学年で15人成績優秀者に年間10万円だけ(1回だけ)支給されますよ。これに入るのは至難の技ですね。経済的難あり学業優秀者は年間40万円の奨学金がありますが、去年は博士号課程以外は全校で10名。それから日本学生支援機構の無利子奨学金が月額54,000円(これは高校卒業までに申し出るものでかなり収入が少なくないともらえません)有利子貸与が3万5万8万10万毎月あるようです。
    ・・学費の半額というと約8万ですよね、でも、これは返すお金ですから後々ファインアート目指す人なら返せなくなる可能性多いと思います。好きなことを大学で学びその代わりに意に染まない就職をしなければならないでしょう。


     相当経済的に大変ですよね。それで、皆さん、ファインアート系の人たちは、芸大に入るために5浪でも6浪でもするのです。


     まだご存知じゃないかもしれませんが、芸大はセンター受けなければ成りませんが、よほどできなくない限り、実技の成績でほぼ決まります。学科を生かそうとするなら、私大ですよ。


     本当に私大の学費難しいなら多摩美の造形学部(夜間、9時ごろには終わるそうですよ)になさって、昼間は働くのはいかがですか?

  8. 【519892】 投稿者: げ〜だい卒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 22:14

    表面的でない話題をひとつ
    私は思うのです
    美大芸大は親の立場で娘が通うのを大手をふって応援できる場ではない、と。
    ですから行きたいのなら自分で道をきりひらきなさいよ、と。
    私の知っている時代の彫刻科では
    学生同士で各々の制作をするとき
    モデル代が「もったいない」ので
    皆互いにモデルになるわけです。
    この意味がわかるのは経験者ばかりでしょうから
    お話しますと
    単純に、お友達の作品の為に裸になりっこしたるするわけです。
    いとも簡単に
    「じゃあ今日はわたし脱ぐね」っていう事になっても
    お嬢さんに学費をはらってあげられますか?
    親が芸術家のお宅では
    常日頃、裸婦モデルがアトリエにいたりするわけで
    気にならない日常的な行動でしょうが
    芸大卒の私でも子供にはあえて。。。という気がします。
    ですから
    勘当できる気合がないと
    辛いかな、、、って。
    卒制で
    お子さんのお友達の作品に
    〇〇子像なんてあっても、
    あらこの子の作品案外力強くていいわねえ
    ってご夫婦でいえますか?
    ね?驚くでしょう?
    ですから
    勝手にせい、とほうりだしてあげてください
    やりたければ勝手にがんばりますから

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す