最終更新:

83
Comment

【517127】経済的美大生活

投稿者: 心配する親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 09:26

高校生の娘が美術大学に進学を希望しております。
奨学金を受けても行きたいと言っております。
賛成したものの、経済的に不安が一杯です。
美術大学にいくらかかるか、ということより、どう経済的に乗り切ったか。
美大生、卒業生、保護者の方
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【519913】 投稿者: まつぼっくり(初代)  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 22:40

    浪人を5年も6年も・・・
    本当にいます。
    高校まで優秀で市内一流高校を出て美大を目指して上京した美女が
    みんなが大学を出た年に薄汚くなって戻ってきた時はショックでした。
    高校までは美人で裕福で、勉強もそこそこできていたので。
    まさか彼女が大学に入れず4年も過ごしているなんて想像できませんでした。


  2. 【519925】 投稿者: まつぼっくり改めやけぼっくり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 22:58

    初代まつぼっくりさんがいらしたのですね!
    大変、失礼いたしました。

    ちなみに特殊な世界ですから何でもありです。
    やったもん勝ちなトコロもあります。

    うすら汚れようが、食べるに困ろうが
    自らが選んだ事。がんばるしかないですね。

  3. 【519966】 投稿者: 心配する母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 23:29

    いろいろなご意見ありがとうございます。
    はじめは、ひとりひとりお返事を書いていたのですが、話しがそれたり、ご意見を戻って読んだりしているうちに、書きそびれたり、ひとりひとりには無理になってしまいました。
    ごめんなさい。
    まとめて、書かせていただきます。
    わたしの言葉不足ですが、娘は、「今、彫刻をやっている」、書きましたが、それは部活を通して、出展する作品のことであり、彫刻科にはすすみません。
    デザイン科にすすむようです。
    それにちゃんと就職はします。奨学金を返さなければなりませんし・・・
    M出身者さま。
    いろいろと詳しくおしえて下さってありがとうございます。
    よほど裕福な方でないかぎり、皆それぞれやりくりしていると私は思っております。
    奨学金については、すでに詳しくしらべております。
    その中で、一番我が家にあったものを利用したいと思います。
    都内なので、自宅通学になります。それは恵まれています。
    ムサタマを狙っています。
    むずかしいというお話ですが、それは他でも同じでしょう。早慶は、むずかしいけど、無理でしょう、とは言えません。
    先日の模試では、タマグラがB判定でした。実技が第一に美大ではあまり意味はないでしょうが、学科の予備校は行けないので、授業と独学(?)でがんばってもらいたいです。

  4. 【519979】 投稿者: 自宅通学なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 23:42

    やっていけますよ。いざとなれば
    教育ローンやらもあるでしょうし。
    画材代なんてバイトすれば自分でまかなえますよ。

  5. 【519991】 投稿者: げ〜だい卒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 23:52

    ん〜、一般の社会からすれば五年も6年も、って驚かれるでしょうが
    例えて言えば、それでもまだ
    ひよこでもなくタマゴの殻ていどしか出来あがっていないくらいのもので。
    絵が売れ名が売れるようになるまでうんじゅうねん、いや死んでからかもしれないし
    結局日の目を見ることなく、ってことも往々にしてあるんで
    大学に入るのに5,6年は別にどうってこともないわけです。
    私は現役でひょっこり入っちゃいましたが
    同級生は皆ほんとに成人なので
    お酒を飲むのもタバコをすうのも公で認められてて
    はあああって思っていました。
    それから
    教育学部系はわたしらとはまったく次元の違う世界だと私は考えています。
    入試自体、絵のポイントよりか勉強の方が重要ですよね。
    絵は高校で普通にやっていれば大丈夫ていどでしょう。
    そのかわりちゃんと受験の為の普通科目はやらないと絶対無理ですよね
    (私は正直相当なおばかちゃんだったのでぜったい教育学部を受けても無理でしたね)
    入学後も勉強たくさんありそうだし、、、
    芸大の一般科目は、だれも勉強しない。そこいらへんの小学生のほうが賢い、そんな世界です。
    そのかわり,幾度と無く教育学部出身者の作品拝見したことがありますが
    それ1本で食べていける作品とはちょっと違いすぎました。
    もちろん学校の先生や、美術を通じての安定した職業につく為の技能を発揮するためには素晴らしい学校であることでしょう。
    他の方もおっしゃっていたけれど
    中途半端は親にも本人にも酷だし
    ハングリー精神なきものは時間もお金も無駄です。

  6. 【520004】 投稿者: げ〜だい卒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 00:06

    あ、失礼しました。
    彫刻ではないんですね。
    今の現状は詳しくありませんが
    進学校にかよっていれば
    美大芸大の学科は笑っちゃうくらいの内容ですのでその分
    デッサンやら構成やらを勉強してくださいね。
    就職する気があるのなら
    尚のこと
    学生時代から代理店などでバイトしてコネをつくりましょうね。

  7. 【520008】 投稿者: なぜかしら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 00:10

    私も昔の美大生だけど、何かこのお母さんの物言いには違和感を感じます。

  8. 【520012】 投稿者: それは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 00:17

    説得してもしてもこのお母さんが美大受験という「無駄な事」を止めてくれないからでは。
    というようないらいらした雰囲気をレス全体から感じるのですが。
    この方は決心なさっているんですし、どういう理由といきさつで美大を受けるかなんてそれこそ各ご家庭の自由ですから
    今までの情報をどう生かそうとご当人にお任せすればいいのでは。と思いますが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す