最終更新:

68
Comment

【519382】容姿によるグループ化

投稿者: こんなことって   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 09:40

高校1年(女子校)の娘が最近元気がなかったので、話を聞いたところ
学校が容姿によって3つくらいのグループに分かれている。
一つが派手でおしゃれで可愛い子たちで、人数は全体の1割くらいだけれど
学年全体をしきっているというか、中心人物になっているグループ。
もうひとつが普通の子たち、最後が地味な子たち・・・ということで
中2くらいから徐々に形成されていって、高1の今はグループが違う同志は
口を聞かないし、お互いに無視した状態だそうです。

そして、娘は今までおしゃれグループにいたのだが、
自分では理由はわからないけれど、グループのボスに嫌われグループから
はじかれてしまったらしいのです。

でも、今更他のグループは絶対に入れてくれないし、
もう2ヶ月くらい、学校へいっても誰とも話さないで帰ってくるとのこと。

それは、そのグループは別のグループの子たちをいじめていたこともあり
自分は何もしていなくても、いじめていた子と同じグループということで
かなりうらまれているとのことです。

もう、どにもならないといいます。

わたしのころでも、仲良かった子と上手くいかなくなることはあったけど
他に友達を見つけたものだし、グループなるものはあっても
グループが違うとお互い無視なんてことはなかったので
新しい誰かを見つけたものだと思います。

困っています。
乱文ですみません。
まだあと2年以上あるし、でも、高校生にもなって親が出ていくものでも
ないとおもうし。
女子校って、こんなことがあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【519435】 投稿者: 分析  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 10:58

    おしゃれグループさん と もう高校生でしょさん は
    [削除しました]なおばさん。おしゃれとか容姿の良い子たちにつかっかってくるから。
    間違いない。

  2. 【519440】 投稿者: まったく・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 11:02

    分析 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おしゃれグループさん と もう高校生でしょさん は
    > [削除しました]なおばさん。おしゃれとか容姿の良い子たちにつかっかってくるから。
    > 間違いない。


    相当ゆがんでますね。
    まさにスレ主さんの娘さんの元所属グループはこうした子ばかりなのでしょう。

  3. 【519445】 投稿者: 見た目  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 11:07

    たしかにものすごく見た目の時代になってますね。
    うちは男子校に通う高校生がいますが、
    男子でさえ、見た目重視になってる模様。
    容姿まずまず、スポーツok、話がおもしろくて、という子たちが
    「メインキャラ」と呼ばれ、どのクラスでも目立ってます。
    容姿地味、スポーツ目立たず、性格も地味目め、という子たちは
    サブキャラ認定。
    成績はキャラには関係ないそうです。
    たまにサブキャラが目立つことをすると、
    「サブキャラのくせに、分をわきまえろ」という空気が流れるそうです。


    スレ主さんのお嬢さんはメインキャラグループからはじかれたんですね。
    だからといって、いまさらサブキャラグループに入るのも
    実はプライドが許さない、というところがあるのかもしれませんよ。
    親から見ればくだらないことでも、あの年頃には重要なことだったりしますから。
    親御さんが学校に相談に行くのはどうしたものでしょうね。
    高校生にもなって、先生から
    「みんな仲良くしなさい」と言われても
    よけいしらーっとするのではないかしら。
    小学生や中学生だって、先生や親がどう働きかけようと
    その子自身が子供たちの間で認められない限り、
    本当に受け入れてはもらえないものでしょう。


    お気の毒だなとは思うけれど、他人の心はなかなか動かせない。
    動かせるのは自分の心と行動だけ。
    私もクラス替えに希望をもつ、それでもだめなら学校以外に場所を見つける、
    親御さんは出て行かない(暴力でも振るわれれば別ですよ)、くらいかな、と
    思います。

  4. 【519470】 投稿者: 孤高を行くふりをするのは?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 11:41

    しばらく一人で我慢して、おしゃれグループもびっくりするほどおしゃれを高めていくのはどうですか?お母さんもお家でご心配されているのですからここはお嬢さんを助けるつもりで投資してブランドものをたくさん買ってあげて。おしゃれグループの中には「すごーい、それいいー。」とか言って寄ってきてくれる人もいるのでは?寄ってこなくても興味を引く。他にいくより、元に戻った方がお嬢さんは楽しいでしょう。

  5. 【519482】 投稿者: 音符  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 11:55

    女の子っていつの時代もこんなものでしょう。近頃は男の子もですか。
    山田詠美さんの「放課後の音符(キィ)ノート」読まれたことありますか?
    ちょっと性的な描写もありますから一応お母様が先に目を通された方が良いかも知れませんが
    自分を見つめるようになった女の子の素敵なお話です。私も高1の時に読みました。
    実際のところ、学校側に働きかけて、というのは難しいように思います。
    お嬢さん自身がどのような気持ちでいられるか、でしょうね。お母様に出来ることは家族として
    安心できる居場所を作ってあげること、人生の先輩としてお嬢さんを信じ、味方でいることでしょうか。

  6. 【519484】 投稿者: ジミ子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 11:55

    約1割が「容姿端麗意地悪グループ」なのであれば、おそらくほとんどの子が「普通のタイプのグループ」であると思われます。


    高だか1割程度の人間から仲間外れにされただけであって、総スカンをくらった訳ではないのですからイジメだとは言いにくいですね。
    普通グループ、地味グループの子は、どなたかも書かれていましたが気付いていないか気付かない振りをしているだけだと思います。
    今まで自分達を見下すようなグループに所属していたわけですから、待ちの体制では誰も好んで話かけてはくれないでしょう。
    ある意味、無視って表立ったイジメよりもタチが悪いですね。


    また、お嬢さんが他のグループに関わりにくいのは、やはり今までしてきた事に多少の後ろめたさがあるからなのでは?
    確かにグループ化した所に入りにくいということはあるかもしれませんが、
    少なくても一人や二人は孤立している子や一人で行動しているような子もいるはずです。
    自分からプライドを捨ててでも接していかなければ改善されないと思います。
    もしくは「一人でも良い、学校は勉強しに行く所だ」と割り切って過ごすしかないかもしれません。

    まあ、クラス替えで事態は変わる事も考えられますよ。
    いくら学年を仕切っているといっても、ずっと同じではないと思いますし。
    皆、少しずつ成長していくわけですから意地悪グループの中でも、
    またボス(嫌な言い方ですね)が気に入らないからと他の子を仲間外れにするというような事も起こりうるでしょう。
    (そういう事が起こらないように祈りたいですが・・・)


    お母様に相談したということは相当悩んでいるのでしょうが、やはり高校生にもなると
    友達関係に親が介入することはお嬢さん自身が嫌がるのではないでしょうか?
    過去を思い出すと、私ならイヤでしたね。
    「一度先生に相談してみたら?」とアドバイスされてはどうですか?
    カウンセリング等ありませんか?


    女の子のグループ化は難しくてホント嫌になりますね・・・・・

  7. 【519511】 投稿者: おすすめ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 12:44

    齋藤孝さんの「友達いないと不安だ症候群につける薬」
    という本をご存知ですか?
    私も仲良くしていた友達に、待ち合わせで寒い中(公園のベンチで)
    1時間も待ったうえ、ゴメンの一言もないので
    「ゴメンぐらい言ってほしい」と言ったら
    次の日から口をきいてくれなくなり、孤立した覚えがあります。

    この本は、一人が平気になれます。
    公園デビューが怖い方にもおすすめです。

  8. 【519574】 投稿者: 私もそう思う  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 14:51

    ジミ子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分からプライドを捨ててでも接していかなければ改善されないと思います。
    > もしくは「一人でも良い、学校は勉強しに行く所だ」と割り切って過ごすしかないかもしれません。



    何方かも仰っておられましたが、『他人を変えることは中々できないけれど自分を変える事は出きる』これに尽きるのではないでしょうか。
    毎日を淡々とそして他人には誠意を持った態度で過ごしていけば、見ている人は必ず見てるでしょ!
    へんな言い方ですが、それでももっとツライ立場に立たされるようになったり何も変わらないとしたら、それは周りの方がおかしい!!と考えるべきでしょう。(フツーの判断が出来る人が居ない・又、そういう判断が許されない特殊な環境?!)


    皆さんの仰るように学校以外の居場所を作ること、いやいや誰かと一緒にグループになったって苦しいだけだという事を理解する(=無理にグループに入ってもイイコトない!!)、今はいなくとも必ず自分とも気が合う人は世の中のどこかには居る事、家でリラックスできる場を提供してあげる事(学校での嫌なことを忘れられるような…)…あとは淡々と!ではないでしょうか。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す