最終更新:

68
Comment

【519382】容姿によるグループ化

投稿者: こんなことって   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 09:40

高校1年(女子校)の娘が最近元気がなかったので、話を聞いたところ
学校が容姿によって3つくらいのグループに分かれている。
一つが派手でおしゃれで可愛い子たちで、人数は全体の1割くらいだけれど
学年全体をしきっているというか、中心人物になっているグループ。
もうひとつが普通の子たち、最後が地味な子たち・・・ということで
中2くらいから徐々に形成されていって、高1の今はグループが違う同志は
口を聞かないし、お互いに無視した状態だそうです。

そして、娘は今までおしゃれグループにいたのだが、
自分では理由はわからないけれど、グループのボスに嫌われグループから
はじかれてしまったらしいのです。

でも、今更他のグループは絶対に入れてくれないし、
もう2ヶ月くらい、学校へいっても誰とも話さないで帰ってくるとのこと。

それは、そのグループは別のグループの子たちをいじめていたこともあり
自分は何もしていなくても、いじめていた子と同じグループということで
かなりうらまれているとのことです。

もう、どにもならないといいます。

わたしのころでも、仲良かった子と上手くいかなくなることはあったけど
他に友達を見つけたものだし、グループなるものはあっても
グループが違うとお互い無視なんてことはなかったので
新しい誰かを見つけたものだと思います。

困っています。
乱文ですみません。
まだあと2年以上あるし、でも、高校生にもなって親が出ていくものでも
ないとおもうし。
女子校って、こんなことがあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【519576】 投稿者: 堂々と  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 14:52

    希望して入ったはずの学校で空しい毎日を送るのは辛いですね。容姿端麗で学業成績も良くて性格も良い子なんて実在しないのでしょうか。小学校入試の考査会場ではよそのお子様は皆そのように映りましたが10年後にはわからないものですね。他者への思いやりを大義名分にしているミッションスクールですらそのような実態があるのは集団心理の成せる業なのでしょう。多感な思春期にあって、交友関係の中で本音とうわべの会話の使い分けを学びながらだんだんと人を見る目が養われてゆくのだと思います。大人への成長途上にあり、自ら超えなければならないこととして見守りたいところです。表向きはにこやかに誰とでも挨拶だけは交わすようにしながら(←大人はみんなやっていますよね)学年でトップになるほど思いっきり勉強に勤しんでみるとか、読書で文学の世界に触れてみるとか、ただしあくまでも粛々と。大人の振るまいが身についてくれば新しい出会いもあるはずです。

  2. 【519630】 投稿者: 思春期は厳しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 16:11

    一生の友達ができる時期に、グループに入れずつらい思いをされているお嬢さん
    を間近で見て、親としてつらいと思いますが、ちょっと早く大人の仲間入りをさ
    れただけかもしれません。グループ内にいても、本当に気のあう子ってなかなか
    めぐり合わないですよね。私も学生時代心から許せる友達はわずかでした。
    見た目で判断するということは、お嬢さんがもっときれいでカッコよくなれば、
    又声がかかるという事だと思います。
    そんな努力がばかばかしいと思われるなら、皆さんがおっしゃる様に、孤高の美
    女を気取るのもよし(読書がどんどん進んで、結構それが後々の役に立つかも?)
    まあ、それも青春です。
    仲間でつるんでいた時には見えなかった、他のグループの良さも見えてくるかも
    しれないし、グループには入れなくても、少なくとも数人は声をかけてくれる友
    がそのうち出てくることでしょう。
    とにかく、今は、お嬢さんの心の支えになってあげてください。
    アドバイスなんてしなくても、一日にあった事を話す人がいるだけで、お嬢さん
    は頑張れると思います。


    がんばってくださいね!

  3. 【519636】 投稿者: 親がでてもいい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 16:25

    なんだかそんな集団のあり方をそのままにしておくのも気になります。
    外されてしまって困る子もいれば、外されたくないから我慢する子もいるって、なんとか
    そんな雰囲気を変えることはできないものなんでょうか‥?
    先生に言われたくないお年頃でしょうが、そのままでいいものでもないんじゃないかって
    何だかモヤモヤしているわたしの方が子供のようですが、先生を巻き込んで学年中を大騒ぎ
    にしてしまいたい気分です。

  4. 【519646】 投稿者: 私もそう思う  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 16:43

    親がでてもいい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんだかそんな集団のあり方をそのままにしておくのも気になります。
       ・・・・・
    > 先生に言われたくないお年頃でしょうが、そのままでいいものでもないんじゃないかって
    > 何だかモヤモヤしているわたしの方が子供のようですが、先生を巻き込んで学年中を大騒ぎ
    > にしてしまいたい気分です。


    仰る事よく理解できます。
    そのまんまなんておかしいですよね。
    でも…ちょっと思うのは、親が口を挟んで一時的に(表面上は)少し変わったような感じになっても、結局それじゃあ根本は変わんないんじゃないかなぁ・・・という危惧です。


    あと、自分が高校生だった頃の事を思い出してみて、どんな風に親にして欲しかったかな??って。
    親が正面きって出てきて、良くなった事って私の場合はなかったと思うのもちょっと心配な気がします。
    いや、それ以前に自分が高校生の時には親なんて出る幕もなかった=其々の子にそれぞれの親がいるなんて存在感はゼロ、親はいないものとして校内では毎日振舞っていたような・・・




    暫くの間は辛いかもしれないでしょうが、絶対、見てる人は見てる…って思う私は甘いのかな。。。

  5. 【519658】 投稿者: 女子校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 16:59

    私も女子校だったから、こういったグループ化はわかるのですが。
    グループを超えて、気の合う子と個人的なお付き合いはされてこなかったのですか?
    自分の時代にも、やっぱり、目立つ、普通、地味とはたからみればキッパリとわかれていました。
    自分では、普通だと思っていましたが、親しくしていたお友達が多かったのが、
    目立つグループだったので、
    位置的には、そこに、なぜか、自分の位置がありました。
    ですが、気の合う子とは、個人的に、普通の子も地味な子とも親しくしていました。
    ですから、グループ内で、嫌なことがあっても、個人的に親しくしていたお友達に
    相談したりすることも出来ていました。

    それに、単純に三つのグループと言っても、実際は、もっと細かくわかれていたりしますよ。
    一つのグループがそんな大所帯ではないのです。
    もっと、数人程度の小さなグループがその中にはあります。
    それが、違うグループからみれば、一つの大所帯のグループに見えます。
    スレ主さまのところは、目立つグループが一割程度ということですから、
    残り九割が普通と地味グループになりますね。
    となると、かなり小グループが集まってそう見えているだけだと思います。
    その中には、声をかければ個人的に気のあうお友達や仲良くしていただけるお友達が
    きっといるはずですから・・・・辛いお気持ちをぐっと我慢し、積極的に声をかけてみたら
    如何でしょうか?
    きっと、あらたなお友達が見つかると思いますよ。

  6. 【519663】 投稿者: なんとかなる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 17:05

    私も娘も高校の時同じ思いをしました。
    私はどちらかというと苦手なタイプ。娘も同じです。
     
    でも高校の時期はそれはそれは群れたがり屋ばかりでした。
    トイレに行くのにも誘い合ってゾロゾロ。
    こっけいですがそれについて行かないと外されます。
    あまりにもグループ同士の争いが絶えなかったのでつい口出ししてしまいました。
    それからは攻撃の対象は私です。
     
    もう学校がイヤでイヤで、先生にも「学校辞めます。転校したいです。」といい続けました。
    でも毎年クラス替えがありグループもバラバラになったので自然と群れなくなりました。
    それに当時部活に燃えていましたのでそれに助けられていたと思います。
     
    親は出ないほうがいいと思います。
    話を聞いてくれるんだったそれでいいと思います。

  7. 【519664】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 17:06

    私の娘はまだ小学生ですが、なんとなくこの話わかるような気がするんです。
    高校生なら、さもありなんという気がします。


    お嬢様の学校は制服ですか、私服なのでしょうか?
    個人的には、私も、お嬢様のおしゃれ度アップ作戦に母親として協力する路線
    かなーと思います。そうしつつ、ショッピングの合間なんかに、もっと話を聞いて、
    お嬢様に、容姿でグループが分かれることをどう思うかとか、自分自身のあり方とか、
    ゆっくり一緒に考えてゆく時間を作る努力をしますね。
    年頃の女性としては、避けて通れない課題のように思いますしね。
    そういう意味では、母親ができることって、結構あると思うんですよね。
    それで、お嬢様が徐々に自分のスタイルを作れるように、助力されてゆくのが
    いいかなと思いますけど。もちろん、服装やおしゃれだけでなく、生きてゆく
    姿勢全体としてもね。


    今は、周囲を冷静に観察できる良い機会だ、くらいにお嬢様が考えてくれると
    いいですね。お母様もあまり悲観的にならずに、頑張ってください。

  8. 【519690】 投稿者: かぼちゃプリン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 17:32

    よくデブで、不細工な子も容姿端麗なグループにいませんでした?そういう子は、私はデブだし、不細工だもん!!と開き直り、人生楽しく生きているのです。だいたい中途半端な人が悩むところ。私もその一人でしたが・・・。でも年頃になって周りからかわいい〜なんて言われたら、もっとかわいくなろう!!って思い、オシャレやお化粧をよく研究したものです。お陰で性格も明るくなり、完全に大学デビューを果たしました。今はいいおばさんですが・・・周りの影響ってすごいものですよね。スレ主様も娘さんを思い切りかわいい〜って言ってあげたらどうでしょうか?あるキレイな女優さんもお母様から、あなたは最高にかわいい!!とずっと言われ続けたらしいです。(すみません、その女優さんは誰か忘れました。)勘違いから、自信に目覚めることもあるのです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す