最終更新:

68
Comment

【519382】容姿によるグループ化

投稿者: こんなことって   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 09:40

高校1年(女子校)の娘が最近元気がなかったので、話を聞いたところ
学校が容姿によって3つくらいのグループに分かれている。
一つが派手でおしゃれで可愛い子たちで、人数は全体の1割くらいだけれど
学年全体をしきっているというか、中心人物になっているグループ。
もうひとつが普通の子たち、最後が地味な子たち・・・ということで
中2くらいから徐々に形成されていって、高1の今はグループが違う同志は
口を聞かないし、お互いに無視した状態だそうです。

そして、娘は今までおしゃれグループにいたのだが、
自分では理由はわからないけれど、グループのボスに嫌われグループから
はじかれてしまったらしいのです。

でも、今更他のグループは絶対に入れてくれないし、
もう2ヶ月くらい、学校へいっても誰とも話さないで帰ってくるとのこと。

それは、そのグループは別のグループの子たちをいじめていたこともあり
自分は何もしていなくても、いじめていた子と同じグループということで
かなりうらまれているとのことです。

もう、どにもならないといいます。

わたしのころでも、仲良かった子と上手くいかなくなることはあったけど
他に友達を見つけたものだし、グループなるものはあっても
グループが違うとお互い無視なんてことはなかったので
新しい誰かを見つけたものだと思います。

困っています。
乱文ですみません。
まだあと2年以上あるし、でも、高校生にもなって親が出ていくものでも
ないとおもうし。
女子校って、こんなことがあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【520001】 投稿者: 渋谷  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 00:04

    ドラマの「ギャルサー」みたいなのを想像してしまいました・・。

  2. 【520109】 投稿者: 男子校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 07:43

    うちの高校生の息子が、おれらはイケメンぞろいなんだ。
    キモ系とは、口きかない。口聞いてるのみられるの恥ずかしい。
    とか、いますよ。
    男は顔じゃないよ、と反論すると
    おかあさんの時代の話、といわれまsう。

  3. 【520140】 投稿者: モチベーション  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 08:35

    中高一貫校の女子校ですよね?
    私自身も女子校出身です。
    女子がグループ化するのは勿論のこと、特に高校1年は要注意の時期です。
    中高1貫の6年間は、自分がなにかやりたい事を見つけ没頭できる子からすれば充実の6年ですが、目標が定まらない子、まして高校受験を切実に経験しないため地に足が付いていない空白の時期が高校1年〜2年の夏くらいかな。
    そして、年頃で異性が傍にいなので余計に異性の目が気になり、お洒落に拍車が掛かります。
    そういえば。。。私の時代も前髪が上手く決まらないと言って1日中気にしていた子がいました。
    この状態は進学を意識してくると自然に治まってくると思います。
    他に目標が出来れば、お洒落ばかり気にしていられなくなりますからね。
    女子校は良いも悪いも流れ易いです。
    先生に相談したところで、このお年頃の女子は素直に聞くとは思えないです。。。寧ろ油に水を注ぐことになると思いますが。
    もう少し静観してみたらどうでしょう。


  4. 【520150】 投稿者: ひとりぼっち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 08:49

    に耐えられなくなってきましたね。一人、って辛いですからね。。
    でも、どなたかも書いていらっしゃいましたが、一人ひとりはいい人だったりすることもやっぱりあると思いますよ。
    学校に朝一番に登校してみるといいですよ。
    グループに分かれてしまったところへは、入って行き辛いものがありますが、
    朝早く教室に入っていれば、一人ひとり、の単位で、挨拶ができるでしょう。
    おはよう、だけでもいいから、まず、こちらから挨拶してみて。
    朝の教室の、少ない人数の中では、わりとグループ以外の人とも言葉を交わせるものです。
    人数がすくないから、ゴチャゴチャする前に、一息つける感覚も実際あります。
    私は、朝早くに出かけ、教室で着替えをしてから朝錬していたくちですが、
    普段話もしないような(無視してるわけではなく)子とも、雑談していましたよ。ほんの5分くらいだけど、そんなところからも友人関係って変わっていくと思います。
    各々、グループに甘んじて入ってはいるけれど、嫌気もさしている人だっているだろうし、朝早く登校する子は、顔も頭(考え)も、すっきりしてる感じがします。
    意地悪集団から離れたのは、そこに似つかわしくなかった、ということなんだから、精神的にはいいこと。。
    これから、本当の友達ができるといいですね。

  5. 【520180】 投稿者: 女子校ファン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 09:27

    うちは、二人の娘が別々の中高一貫女子校に通っています。
    が、こんな事にはなっていませんよ。
    仲良しグループはあっても、グループをこえて色々なお友達とつきあってますし、トイレも行きたい時に行きたい友達がいたら一緒に行く、という感じらしいです。
    もちろん、もめごととか対立とかはあるようですが、いじめのような事はないと思います。
    娘達は、女子校でよかった、とっても楽しいと言ってますし、私の目から見ても本当にのびのびと、学校生活をおくっているように見えます。
    女子校だから大変と、決め付けないでくだい。

  6. 【520210】 投稿者: 女子大附属  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 09:58

    女子校ファン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちは、二人の娘が別々の中高一貫女子校に通っています。
    > が、こんな事にはなっていませんよ。


    > 女子校だから大変と、決め付けないでくだい。


    今はどの女子校も大変なのかと少し不安に思っていましたが、
    女子校ファン様の投稿を読んでホッと致しました。
    私の経験でも、グループには分かれていましたが、部活の友人や登下校の時の友達など
    また別の関係もありました。トイレも連れ立ってということはほとんどなかったです。
    (特に高校では)
    思い出してみると、途中で別のグループに移っていた人もいましたが
    (最初のグループも移動先のグループも私がいたグループではなかったのでうろ覚えですが)
    「いつの間にかうちのグループにいたんだよねえ」という程度の反応でした。


    落ち着いて見てみれば、きっと価値観の合う人もいると思います。
    ひとりぼっち様のいうように、個々での付き合いから少しずつしてみるといいかもしれません。
    それでもあまりしっくりこないようならば、やはり習い事など始めてみるなどの
    新しい環境と人間関係を作っていくのも良い方法かと思います。





  7. 【520214】 投稿者: 渡り歩き  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 10:06

    あちこちのグループを渡り歩く子は嫌われていたよ。
    なぜか、「こうもり」と陰で言われていた。
    あっちこっちで、全く逆のことや悪口に同調して、誰からも好かれたいばかりに渡り歩くのよ。
    個人的にグループを超えて親しくしている子達とは、違うのよね。そういう子は。

  8. 【520227】 投稿者: いつの時代も・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 10:12

    私も女子高に通っていました。


    そして、お嬢さんと同じような経験もあります。(なぜ、グループを追われることになったのかは未だに不明)
    ですが、いちいち母親には言わなかったですね。
    そう、他のグループに落ち着いたと言うのもあります。
    特に女の子は、難しいかも知れませんね。


    そう、私の時代も”お洒落でキレイ系”、”頭の良い系”、”極普通”、いわゆる
    ”大人しめ”etc・・・グループに分かれていましたね〜。


    幸い、私は”普通”の女子校生、可もなく不可もなくと言った感じでしたから、他の
    グループにもサ〜ッとは入れてしまったような。


    そして、娘も中高一貫の女子校に通い、まさに当時の私と同じ学年に・・。
    やっぱり、いろいろとあるようですよ。
    でも、言いませんね、私には・・。
    同じ母親となり、やっぱり言ってくれないのも心配ではあります。
    お嬢さんがお話してくれただけでも、親としては嬉しいですね。(余計に心配にはなりますが)


    ただ、私も娘の学校も、だからと言ってグループ同士が陰険な感じではなさそう。
    やっぱり、お嬢さんが始めに所属していたグループが良くなかったのでしょうか?


    でも、そう言うことを通して社会勉強を重ねて行くのだと思いますよ。
    お嬢さんにとっても良い勉強になったのではないでしょうか。
    ご心配でしたら、個人面談等でお嬢さんのクラスでの様子など担任の先生に伺って
    みてはいかがでしょう。


    卒業される頃には、きっと笑顔で、そして逞しくなられていると思いますよ!
    母親って本当に心配が尽きませんね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す