最終更新:

68
Comment

【519382】容姿によるグループ化

投稿者: こんなことって   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 09:40

高校1年(女子校)の娘が最近元気がなかったので、話を聞いたところ
学校が容姿によって3つくらいのグループに分かれている。
一つが派手でおしゃれで可愛い子たちで、人数は全体の1割くらいだけれど
学年全体をしきっているというか、中心人物になっているグループ。
もうひとつが普通の子たち、最後が地味な子たち・・・ということで
中2くらいから徐々に形成されていって、高1の今はグループが違う同志は
口を聞かないし、お互いに無視した状態だそうです。

そして、娘は今までおしゃれグループにいたのだが、
自分では理由はわからないけれど、グループのボスに嫌われグループから
はじかれてしまったらしいのです。

でも、今更他のグループは絶対に入れてくれないし、
もう2ヶ月くらい、学校へいっても誰とも話さないで帰ってくるとのこと。

それは、そのグループは別のグループの子たちをいじめていたこともあり
自分は何もしていなくても、いじめていた子と同じグループということで
かなりうらまれているとのことです。

もう、どにもならないといいます。

わたしのころでも、仲良かった子と上手くいかなくなることはあったけど
他に友達を見つけたものだし、グループなるものはあっても
グループが違うとお互い無視なんてことはなかったので
新しい誰かを見つけたものだと思います。

困っています。
乱文ですみません。
まだあと2年以上あるし、でも、高校生にもなって親が出ていくものでも
ないとおもうし。
女子校って、こんなことがあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【520261】 投稿者: 担任が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 10:42

    高校生で、担任が把握しているわけないじゃん。
    ・・と思いますよ。
    小学生と違って、教科ごとに先生違うし、担任と言えば、HR(朝終わりの会)
    程度の関わりなのよ。
    休憩時間やお昼休みは、職員室にいるわけだから、生徒達がどうグループ化し、
    それが、いがみ合っているのか、グループ化しているけど、上手く関係を
    保っているのか、わかるわけないのよ。

    お嬢様が孤立なさっているのは、親としても聞いていても心傷めますが、
    親の出る幕ではないです。
    子供たちには、子供たちの世界があり、これらの関係を上手くやっていかなくてはならないのも
    子供たちです。
    孤立だけではく、具体的にこういったいじめやいやがらせを受けているというのならば、
    先生にご相談するのも良いでしょうが・・。

    きついかもしれませんが・・・。
    私も娘から、お友達の様子を聞いた時、たまたま私の知っているお子様が
    一人でぽつんとお弁当を食べていると聞きました。
    子供にとっては、気がついてはいたけど、気にはならなかったようです。
    いじめているわけでも、まわりからいじめられているわけでもなかったので・・。
    お弁当を一緒に食べようと声をかけてあげなさい、一人は寂しいものよ・・と言いました。
    数日間、その子をみていたら、やっぱり一人でお弁当を食べ続けていたようで、
    娘がおもいきって、「こっちにきて一緒に食べよう」と声をかけたそうです。
    そうしたら、チラッとこちらを見ただけで、しばらくは動かなかったって。
    もう一度、娘が誘うと、娘と一緒にお弁当食べていた子達も
    「そうよ、丸々チャン、おいでよ、一緒に食べよう」と口々に言ったそうです。
    それで、ようやく、その子も安心したのか、移動してき、それ以来は、その子も
    自分から一緒に加わるようになったようです。

    それまでは、その子と同じ電車、駅で、娘もそこからは一人で、
    その子も一人で帰っていても、どうして声をかけて一緒に帰らないの?と
    聞いても「なんとなくなのだけど。。(親しくないと言いたいみたい)
    もしかしたら、その子は、一人で帰りたいのかもしれないし・・。」と
    言っていました。
    その際は、帰宅時だけだと思っていたので、それ以上言いませんでした。
    が、学校でも常にそうだと聞いて、・・一人は寂しいものよと。
    お弁当を一緒に食べるようになって、一ヶ月ほどして、今度は、
    帰宅時も思い切って、声をかけてみたそうで、今では一緒に帰宅しています。

    親からみると、ちょっと暗い子なのだけどね。
    子に言わせると、大人の前ではそうだけど、仲良くなってみたら、意外とよく話すのよ
    だそうで・・・。はたから聞いていた息子に言わせると
    「恥ずかしいのだろう、その気持ちが強いだけだよ。」

  2. 【520296】 投稿者: 優しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 11:07

    お子様に、冷静に分析できるお子様、ですね。担任が様のお子様。
    みんなも、温かい人になってほしいよね。。

  3. 【520336】 投稿者: まだ1年生  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 11:48

    女子高のことは女子高にいたことがある人しかわからないでしょうね。
    共学とは確実に違います。
    そして目立つ・普通・おとなしい3つのグループができます。
    そして、大抵目立つグループが一番立場が強いものです。
    でも勉強ができる子は大体普通・おとなしいグループの中にいるものです。
    また、昔は高校デビューなんていう言葉もあり、高校になってから突然おしゃれになり、
    目立つグループに入ってくる子もいました。そして、それを調査する子がいてびっくりしました!
    中学の頃どういう位置にいたのかを、別の高校の自分の友達に聞いてもらっていたのです。
    「○○さんと同じ中学だよね? どんな子だった?」
    という風に。ある日私に
    「あんたって中学の頃から有名だったんだ」
    と言われ調べられている事実を知りました。他の子のことも調べていて、
    「あの子はたいしたこと無い子」
    「あの子は有名」
    などと言っているのを聞いて、実はよほど自分に自信がないんだろうなと思ったものです。
    本当に強い人間はこんなことをしないでしょう。


    『女子高』さんも書かれていましたが、派閥を超えて仲の良いお友達を作ってこなかったのは失敗でしたね。
    きっとおしゃれ系に入っていることで嬉しくて他のお友達に興味を持てなかったのでしょうね。


    私は女子高でしたが目立つグループに所属していました。
    でも普通・おとなしいグループにも仲の良い友達はいました。
    でも目立つグループの上記の友達から、
    「何であんなジミな子相手にしてるの?」
    と言われたことがあります。でも私は
    「あの子、話が面白いもん」
    とちゃんと言いました。
    目立つグループは話は面白いけど、結びつきは軽いです。
    普通・おとなしいグループの子のほうが誠実な友達が多かったと思います。


    スレ主さんは派閥間の対立があって、と言いますが、圧倒的におしゃれ系が強いはずだと思いますので、
    対立にはならないのではないですか?
    今まで普通・おとなしいグループを見下しすぎていたので受け入れてもらえないだけなのではないですか?

  4. 【520357】 投稿者: 不安  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 12:13

    男子校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの高校生の息子が、おれらはイケメンぞろいなんだ。
    > キモ系とは、口きかない。口聞いてるのみられるの恥ずかしい。
    > とか、いますよ。
    > 男は顔じゃないよ、と反論すると
    > おかあさんの時代の話、といわれまsう。


    入学してからの事を考えて、憧れの第一志望にチャレンジするのは
    あきらめようかと悩んでいます。


    「うちの学校は秀才ぞろいなんだ。落ちこぼれ系とは、口きかない。」
    そんな成績でグループ化するような殺伐とした学校もありますか?


  5. 【520385】 投稿者: 女子大附属  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 12:45

    まだ1年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 女子高のことは女子高にいたことがある人しかわからないでしょうね。
    > 共学とは確実に違います。
    > そして目立つ・普通・おとなしい3つのグループができます。
    > そして、大抵目立つグループが一番立場が強いものです。


    目立つグループというのは、おしゃれ系という風に解釈していいのでしょうか?
    だとしたら私が通っていた学校とはちょっと違いますね・・・
    目立っていたのは勉強が出来て体育会系部活でも活躍している子達でした。
    お洒落だけでは中心にはなっていなかったと思います。
    だからといってどのグループが中心とか上下とか、そんな風には考えていませんでしたよ。
    たまたま目立つグループが明るくて活発な子が多くて、
    文化祭の時などに中心となって動いていたから、目立っていたのだと思います。


    中学時代にどの位置にいたとか、中学からの持ち上がりが多数ですから既に知っていましたし、
    そもそも「位置」なんていう考え方はなかったですよ。
    価値観の違うクラスメイトとは、同じグループにはならなかったけれど、
    対立することもなく、クラスメイトとして普通に接していました。
    位置みたいなものに敏感だったのは、どちらかというと中学時代で、
    高校に上がるとみんな精神年齢が上がるのか、そんな事を気にしてませんでした。
    グループは分かれていたけれど、それぞれみんな仲良かったので、
    こちらで読んでいる話がにわかに信じられない位です。


    いや〜女子校ってたくさんあるけれど、かなり学校内部の雰囲気が違いそうですね。
    これはしっかりリサーチしないといけないのかもしれません。
    私の話もまだ一年生様の話も、どちらも女子校経験者の話ですものね・・・

  6. 【520394】 投稿者: たぶん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 12:57

    不安 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    入学してからの事を考えて、憧れの第一志望にチャレンジするのは
    > あきらめようかと悩んでいます。
    > 「うちの学校は秀才ぞろいなんだ。落ちこぼれ系とは、口きかない。」
    > そんな成績でグループ化するような殺伐とした学校もありますか?


    大丈夫です。難関校はどちらかというとキモ系中心です。
    チェス・ゲーム・楽器・歴史・鉄道・・・それぞれ極めているオタクがたくさんいます。
    学校の成績だけで判断しませんからご安心ください。
    高校生にもなって見た目だけで判断するなんて、それこそオツムは大丈夫?な学校ではありませんか? 気にしない。気にしない。
    憧れの第一志望校めざして頑張ってくださいね。

  7. 【520421】 投稿者: 不安  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 13:36

    たぶんさん、そうなんですか?不安を打ち消して下さりありがとうございます。
    子がせっかく憧れの学校に入っても、「あなたはぎりぎりの成績で入ったくせに」と
    口もきいてもらえないような事になったらどうしようと不安が膨らんでいました。
    >グループは分かれていたけれど、それぞれみんな仲良かったので、
    という女子大付属さんの学校名のヒントを知りたいです。

  8. 【520428】 投稿者: どんなものかと・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 13:41

    >女子大付属さんの学校名のヒントを知りたいです。


    って、知ったところでどうなさりたいのでしょうか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す