最終更新:

110
Comment

【523454】志望校が同じの友達

投稿者: 悠々   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 18日 21:13

中学受験を考えている5年生の娘を持つ親です。

先日、娘の友達の志望校が、娘と同じらしいことが判明しました。
以前の話では、その友達は受験を意識することが遅くて志望校もなんとなくではありますが、全く違う学校の名前をあげていたようです。
しかも中学に入ったらやりたいことも同じになったらしいのです。
娘は動揺しているようです。

仲がいいのであえて、お互い同じ塾を選びませんでしたが、
その友達は御三家ねらいなら誰でも興味のある某有名進学塾に通い、成績は常にトップのクラスで、いわゆる都内御三家は楽にねらえそうです。
なのに・・どうしてよ〜
娘の成績は現在上から3番目のクラスなのですが、志望校まではあと一歩も二歩もあるというところです。

まだ一年あるのですが、子供にこの一年どのような声をかけて頑張らせていくべきなのか
親として悩みます。

いよいよ本格的な受験シーズンがやってきて、受験をされる皆さん、今はいろいろな思いをされていることと思われます。
少々配慮に欠けるスレかもしれません。お許し下さい。

私自身、早くも動揺していて、娘とも、お友達家族ともどう付き合っていこうかな〜と悩むところなのです。
もちろんお友達家族とは友好的なお付き合いは続けたいと思っています。
皆さん、ご自宅付近の親しいお子さんの受験友達とは、どのような気持ちでお付き合いしていらっしゃいますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【527033】 投稿者: 関西からは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 14:38

    受験票はきっと塾側で手配しますよね。
    連番で集中するのでもしも同じ教室だったら不快です。
    学校側も受験資格に通学区域(首都圏限定とか)を限定すればいいのにと思いますね。
    理由も無く遊びで受験されるほど迷惑なことはないですから。

  2. 【527038】 投稿者: 非情  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 14:44

    理由 さんのレスからの引用です:
    -------------------------------------------------------
    > それだけ苦しんでエネルギーを費やした学校の、答えというか結果を確認したかったのでしょう。

    > でもそれは他人に対して誇る勲章ではなく、あくまでも息子自身の心に輝く勲章です。
    > 今もう一度あの瞬間に戻ったとして、息子が同じように望めばやはり受験させると思います。

    > あれが3年間に渡る我が家の受験の完結の仕方だったと思います。


    まさに!私も理由さんのおっしゃること、同感です!!
    それぞれのお子さんが受験勉強の期間はどれ位だろうと、一生懸命に努力したのですから、
    合格は子どもが自分に与えるご褒美だと考えます。
    受験に関していえば、他者への思いやり云々ではなく、「自分との戦い」なのだと、わが子の受験をみて思います。受験は非情です。点数だって、一点、二点の僅差で合否が決まるのですから。


    我が家の子どもの受験予定の学校は三校ですが、全て受けると思います。どこが第一志望か決めかねているからです。偏差値だけではなく、大学合格実績だけではなく、各校の教育に対する考え方に賛同しているからです。

  3. 【527047】 投稿者: スレずれが甚だしいね。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 15:08

    まぁ、受験料払って正規の手続きを踏んでいるのであれば、誰がドコを受けようと勝手なことだと思います。ただ、私(3人の受験生の父親。2人中学受験終了)の感覚というかポリシーと言うほど頑ななものではありませんけど、皆様が既に上記で色々と書かれていますが、「受かったって行かない学校を受ける理由」が私にはどうしても分からない。まぁ、分かりたくないのでしょうが、このため1月のお試し受験もしませんでしたし、第一志望合格後には願書提出済の学校(親の面接もある)は行かせませんでした。


    1人目の頃は、まだ個人情報保護法がこんなに煩く無かったからか、ウチの子とは違う地元の駅前の塾から、合格校と本人氏名と出身小がフル記載されたチラシ(新聞折込)が配られていましてね。当時の日程で受けられるところ全部?!なのか、1月3〜4校と2/1〜7か8迄の連日、全勝のお嬢さんがいました。1日校の発表日以降は受ける必要ないんですけど(この子の場合、桜蔭)、1人で合格実績を11人分位稼いでいたヤツもいました、という事で。個人的には、凄いね(色々な意味で?!)、何やってんだろコノ××と思いましたし、今でも思っていますが、学校側も蹴られるの見越して定員以上に合格出しますから、そう他人様の行動に神経尖らせなくても、とも思っています。


    続けると、この1人目が受けた学校の中に3回受験機会がある処があって、学校説明会で先生が、前年の例ですけども3日共志望されて1日に合格した(当日夜中にネットで発表する)のに2日も受けているお嬢さんが居て、聞けば、せっかく勉強したので全日受けたいと言ってくれたのですが......と笑い話してましたが。そう思っちゃう子供もいるんですよね。(これは鴎友)。当然、このケースは2日目3日目の合格者からは除外されるんですけどね。

  4. 【527050】 投稿者: なんだか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 15:14

    理由さんのレスは読んでて納得できましたが、非情さんのはなんだか、、、って感じがしました。
    同じことだとしても、多分親の考え方なんでしょうね。
    3校受験して全部受かる確率少ないと思います。全滅の可能性もあるかもしれない。
    どうしても1校だけでも合格が欲しいっていう状況になって初めてわかるものかもしれませんね。
    我が家はすでに受験は終わりました。幸い2日に終了できましたが、3日以降見かける受験生らしき子供には、心から頑張れ、、って思いましたよ。

  5. 【527072】 投稿者: なんだか、、、、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 16:07

    なんだか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理由さんのレスは読んでて納得できましたが、非情さんのはなんだか、、、って感じがしました。

     
    両方何だか、、、、です。やっていることは一緒ですから。
    自分のやっていることを正当化するために延々と述べられても白けるだけです。

  6. 【527088】 投稿者: あなたへのレスではないと思う  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 16:58

    なんだか、、、、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 両方何だか、、、、です。やっていることは一緒ですから。
    > 自分のやっていることを正当化するために延々と述べられても白けるだけです。


    なぜ受験するかの理由を訊いてきたきた人がいたからレスをした。それだけでは?
    それに対して正当化する云々と言うのは、ちょっとズレてません?論理がおかしい
    でしょ?

  7. 【527092】 投稿者: ツインズ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 17:06

    数年前の姪っ子達の場合。
    1日校、上がダメで下が補欠。
    第二志望、上が合格で下はまた補欠。
    第三志望、ようやく揃って合格。(できれば一緒の学校にとの
    親の思い)
    その後第二の補欠が繰り上がり、そちらに揃ってお世話に
    なろうと思った矢先1日校に下が繰り上げ合格。
    二人揃うまで延々と受験が続く状況だったようです。

  8. 【527108】 投稿者: 行かないのに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 18:23

    受ける理由が私にも良く分かりません。


    受けるのは自由ですし、いけないと言う法律もありません。
    でも、塾の先生も「志望校に合格したら、もう行かない他校の受験はしないでください。」
    と保護者会で言われました。


    事実、志望校に合格したのに、第三志望校をも受験して、「確か、○○ちゃんはもう志望校
    は合格したのよね?」と言われちゃったの、と友人から聞かされた時、彼女に対しての
    印象が大きく変わりました。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す