最終更新:

110
Comment

【523454】志望校が同じの友達

投稿者: 悠々   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 18日 21:13

中学受験を考えている5年生の娘を持つ親です。

先日、娘の友達の志望校が、娘と同じらしいことが判明しました。
以前の話では、その友達は受験を意識することが遅くて志望校もなんとなくではありますが、全く違う学校の名前をあげていたようです。
しかも中学に入ったらやりたいことも同じになったらしいのです。
娘は動揺しているようです。

仲がいいのであえて、お互い同じ塾を選びませんでしたが、
その友達は御三家ねらいなら誰でも興味のある某有名進学塾に通い、成績は常にトップのクラスで、いわゆる都内御三家は楽にねらえそうです。
なのに・・どうしてよ〜
娘の成績は現在上から3番目のクラスなのですが、志望校まではあと一歩も二歩もあるというところです。

まだ一年あるのですが、子供にこの一年どのような声をかけて頑張らせていくべきなのか
親として悩みます。

いよいよ本格的な受験シーズンがやってきて、受験をされる皆さん、今はいろいろな思いをされていることと思われます。
少々配慮に欠けるスレかもしれません。お許し下さい。

私自身、早くも動揺していて、娘とも、お友達家族ともどう付き合っていこうかな〜と悩むところなのです。
もちろんお友達家族とは友好的なお付き合いは続けたいと思っています。
皆さん、ご自宅付近の親しいお子さんの受験友達とは、どのような気持ちでお付き合いしていらっしゃいますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【526470】 投稿者: うーん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 11:39

    5年ですので、参考になります。
    いろんな考え方があるものですね・・・

  2. 【526482】 投稿者: 思いやり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 12:11

    って親を見て学ぶものですよね。


    なんとなく、こちらを見ていていろいろな親御さんがいるんだな〜って感じますね。
    うちなどは、志望校後の受験なんて考えてもみなかったけれどね。

  3. 【526538】 投稿者: エゴです  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 14:01

    本人は志望受かったらそれ以降の学校をたぶん受けないですね。
    思いやり、配慮よりめんどくさいっていうんで。
    親としては、受けさせてその中でもう一度考えて欲しいと思います。
    エゴと言われても子供のためそう考えてくでしょう。
    申し訳ないけど友人の将来より自分の子の将来を大事にします。
    それが正直な気持ち。
    でもどうするかはまだわかりません。

  4. 【526581】 投稿者: わからないけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 15:10

    受験料を払って願書を出している以上、本人が希望するなら堂々と受験しても
    かまわないと思いますけど。
    誰かが受験を辞退してれば自分が合格できたかも、なんて、思う親がいるのかも
    しれないけど、子供はそこまで考えないでしょう。
    第一、自分の順番がすぐ次だなんて、誰にもわからないのだし。
    自分の子供がが落ちた学校を辞退したからと誰かを非難するなんて
    そちらのほうが私には驚きです。

  5. 【526597】 投稿者: 気にすることは無い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 15:43

    第一志望校の合格発表日は2月3日が多くないですか?
    ですからそれ以降の学校受験を棄権される人はそう多くないということですよ。
    どなたかのおこぼれ合格を狙う前に実力をつけていきたいものですね。

  6. 【526609】 投稿者: でもね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 16:25

    押さえの学校に、入学金その他を支払ってから、補欠合格で入学した知人がいますが、皆さん30万円から60万円など、結構な金額を支払っているのですよ。
    お金の問題なんてたいしたことないと考える人も居るかも知れませんが、これって結構大きな問題です。
    もう一度言います。入学する学校が既に決まっているのに、その後から受験するのは、人間として浅ましい行為です。

  7. 【526612】 投稿者: 時代かな?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 16:31

    うちは幸いにも第一志望校に受かった口ですが、入学後子供達って、ここの学校に何日目に
    受かったとか、第一志望校だったとか、そして、恥ずかしそうに繰上げだったとかって言う
    話に必ずなるんですよ。


    繰上げでも、所詮1、2点の差でしょう。
    それも、受ける必要もないのに受けている受験生もいる現実。


    数年前は、志望校に合格したら、もう受けない・・・と言う心遣いが皆さんに感じられたけ
    れど、時代なんですね。
    我先に・・。
    人のことより、自分のこと・・。
    そんな時代ですものね。

  8. 【526616】 投稿者: でもねさんに同意  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 16:37

    でもねさんのように浅ましいとはっきり言い切れないのですけど、昨年は4日以降合格を取っていてもうひとつ受ける子とまだ受かっていない子の顔付きが対照的で、6日なんか辛かった。去年も今年も受験生が激増なんていわれている年にはやはり他の子も思いやっていただきたいなあというのがあります。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す