最終更新:

110
Comment

【523454】志望校が同じの友達

投稿者: 悠々   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 18日 21:13

中学受験を考えている5年生の娘を持つ親です。

先日、娘の友達の志望校が、娘と同じらしいことが判明しました。
以前の話では、その友達は受験を意識することが遅くて志望校もなんとなくではありますが、全く違う学校の名前をあげていたようです。
しかも中学に入ったらやりたいことも同じになったらしいのです。
娘は動揺しているようです。

仲がいいのであえて、お互い同じ塾を選びませんでしたが、
その友達は御三家ねらいなら誰でも興味のある某有名進学塾に通い、成績は常にトップのクラスで、いわゆる都内御三家は楽にねらえそうです。
なのに・・どうしてよ〜
娘の成績は現在上から3番目のクラスなのですが、志望校まではあと一歩も二歩もあるというところです。

まだ一年あるのですが、子供にこの一年どのような声をかけて頑張らせていくべきなのか
親として悩みます。

いよいよ本格的な受験シーズンがやってきて、受験をされる皆さん、今はいろいろな思いをされていることと思われます。
少々配慮に欠けるスレかもしれません。お許し下さい。

私自身、早くも動揺していて、娘とも、お友達家族ともどう付き合っていこうかな〜と悩むところなのです。
もちろんお友達家族とは友好的なお付き合いは続けたいと思っています。
皆さん、ご自宅付近の親しいお子さんの受験友達とは、どのような気持ちでお付き合いしていらっしゃいますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【526639】 投稿者: なんかおかしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 17:29

    でもね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 押さえの学校に、入学金その他を支払ってから、補欠合格で入学した知人がいますが、皆さん30万円から60万円など、結構な金額を支払っているのですよ。
    > お金の問題なんてたいしたことないと考える人も居るかも知れませんが、これって結構大きな問題です。
    > もう一度言います。入学する学校が既に決まっているのに、その後から受験するのは、人間として浅ましい行為です。
    >
    >

     
    そもそもそういうシステムになっているのだから、仕方がないでしょう。
    不満をいう矛先が違いませんか。
    お金がもったいないと思うなら、はじめに支払った学校に入学すれば良いのだし、
    子供の将来のためにそのお金を損しても、補欠合格の学校を選ぶかは自由です。
    誰に強制されるものでもないし、
    はじめからそういうこともありうると納得の上じゃないんですか?
    願書を出した学校を受ける受けないは個人の自由です。
    それを自分がお金を損するから止めろとか言う方がよっぽど浅ましいと思いますが。




  2. 【526648】 投稿者: でもね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 17:46

    ちゃんと読んで下さい。
    私の知人と言っているのです。
    うちの子は、2月1日の御三家に既に通っています。
    自分が、既に入学する学校が決まっているのに、その後に試験を受け続けるのは、確かに自由です。
    しかし、それは何の為なのでしょう。合格証を集めるためですか。それを自己満足といっているのです。浅ましいと言っているのです。
    受ける事の何が悪い、なんて人は、合格率の悪い塾経営者か、そんな事でしか喜びを見いだせない哀しい人です。




  3. 【526651】 投稿者: おかしすぎる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 17:55

    でもね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちゃんと読んで下さい。
    > 私の知人と言っているのです。
    > うちの子は、2月1日の御三家に既に通っています。
    > 自分が、既に入学する学校が決まっているのに、その後に試験を受け続けるのは、確かに自由です。
    > しかし、それは何の為なのでしょう。合格証を集めるためですか。それを自己満足といっているのです。浅ましいと言っているのです。
    > 受ける事の何が悪い、なんて人は、合格率の悪い塾経営者か、そんな事でしか喜びを見いだせない哀しい人です。
    >
    >
    >
    >
    >


    ああ、失礼しました。
    ご本人は十分納得の上の補欠入学なのに、はたからでしゃばっているだけなのですね。
    合格の証がほしかろうが、自己満足のためだろうが、
    たとえどんな理由であろうと自由ですよ。
    ルールとして許されているのですから。
    それを自分の価値観で判断して悪し様に言う根性の方がよっぽど浅ましい。
    しかもそんなことでしか喜びを見出せないかどうかは人それぞれで、
    必ずしもそうであると決め付けるあたり最悪です。



  4. 【526666】 投稿者: でもねさんへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 18:40

    幾ら、訴えても無駄ですよ。

    でもねさんのおっしゃりたいことの一割でも理解できる人なら、志望校の合格後に
    他の学校の受験など考えやしませんから。


    すごく、負けん気の強い親子、何が何でも自分の子が一番・・・と言う考えの親なのです
    から。
    ですから、そう言う親御さんの一事が万事、受験意外でも納得のことが多いですよ。

  5. 【526685】 投稿者: とりあえず  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 19:04

    ルールだからってのは横暴にしても、受験に落ちた子やその親を中心に話をする意味がわかりません。
    さらに、その人たちに思いやりを…って意見は傍から見ると偽善者に近いですよ。
    受験料払っている人にその金を捨てろって言うのはあんまりでしょう。

    実際には志望校に合格してる人はその後のテストを受けてもただの腕試しにしかならず、実質受験料分のサービスは受けられないから受けない。
    または合格が決まった時点で気が緩んでどうでもよくなって受けない。
    ってことではないんですか?
    それに難癖つけるのは、落ちた親子は被害者っていう勝手な妄想によるんじゃないですかね。

  6. 【526690】 投稿者: 祈り  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 19:16

    その人の人間性というか品性ってこのような時に表れるものかもしれませんね。
    権利があるからやってもいい・・・本気でそれが正しいことだと思われているのでしょうか?
    確かに法に触れることでもないし、誰にも止める権利はありませんが、万が一にもご自分の名前をさらして公に意思表示をしなければならない場合「私はこのようなことをしていますよ」と言える様な行為なのでしょうか?
    私は特定の神様など信じてはいませんが、例えばいつか大きな存在の前で裁かれるようなことがあった場合、自分のそのような行為を恥ずかしく思わずにはいられないと思うのです。
    昔からの日本的な言い方をすれば、お天道様に顔向けできない・・と言うのでしょうか。
    進学する学校が既に決まっているのに、絶対に行くことのないはずの学校の合格を取りに行くこと・・・自分の権利は確かに大事ですが、他人を踏みにじっての権利行使はやはり自粛すべきだと思います。繰り上がるのだから同じ、では決してないと思います。

  7. 【526724】 投稿者: 多神教徒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 20:33

    祈り さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その人の人間性というか品性ってこのような時に表れるものかもしれませんね。


    衣食足って礼節を知る。一般的には、人間は余裕がある時の方が理性的に行動でき、
    切羽詰まった時の方が本性が現れると思います。これまでの話の中では、落ち続け
    て切羽詰まった立場の方が、他人に対して受験しないように言う行為の方が、もろ
    品格が表れる行為かと思うのですが。


    > 権利があるからやってもいい・・・本気でそれが正しいことだと思われているのでしょうか?


    権利がなければやりませんし、できません。


    > 確かに法に触れることでもないし、誰にも止める権利はありませんが、万が一にもご自分の名前をさらして公に意思表示をしなければならない場合「私はこのようなことをしていますよ」と言える様な行為なのでしょうか?


    不正せずに、正々堂々と受験して受かったことは、私は普通に言えると思います。
    ま、公に意思表示をしなければならない状況があるとは思えませんし、そんな状
    況がどんな状況なのかも想像できないのですが。


    > 私は特定の神様など信じてはいませんが、例えばいつか大きな存在の前で裁かれるようなことがあった場合、自分のそのような行為を恥ずかしく思わずにはいられないと思うのです。
    > 昔からの日本的な言い方をすれば、お天道様に顔向けできない・・と言うのでしょうか。


    私の価値観では、お天道様に顔向けできない行為とは、カンニングをしたり、不
    正な手続きによって合格を手にする行為で、正々堂々と同じ条件で試験を受けて
    合格を手にすることは、何ら恥ずべき行為とは思わないです。


    > 進学する学校が既に決まっているのに、絶対に行くことのないはずの学校の合格を取りに行くこと・・・自分の権利は確かに大事ですが、他人を踏みにじっての権利行使はやはり自粛すべきだと思います。繰り上がるのだから同じ、では決してないと思います。


    入学試験というものが、所詮他人を踏みにじっての権利行使ではありませんか。
    「他人を踏みにじっての権利行使はやはり自粛すべき」と言うことの方が自粛す
    べきだと思います。受ける側には受ける側の事情、思い、いろいろな事があある
    場合もあるかもしれませんよ。他人の権利に対し、軽々しく自粛すべきだなどど
    言うべきではないでしょ。他人の権利を軽くみてませんか?


  8. 【526730】 投稿者: 昔  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 20:48

    余談ですが。
    自分の大学受験の頃の話ですが、友人が第一志望に合格し
    残りは受験しませんでした。
    受験料払ってるんだから、親には受けるだけ受けたらと言われたようです。
    私は超短期間に受験する数校すべての試験がありましたが
    最後に受けた第一志望に受かる自信がなく
    結果が分かる前に第二志望の納付期限がきましたので
    入学金を払いました。
    子供心にもったいない〜と思ったものですが
    親には、「だって受かる自信ないんだろう」と言われ・・・
    結局第一志望に合格しましたので、そのお金はムダになったのですが
    安心料とはいえ、自分がいざ親の立場で出すと思うと、痛いです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す