最終更新:

21
Comment

【523792】ヤッパリの結果

投稿者: あーあ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 19日 09:51

後期の中間試験の結果が出揃いましたが、普段の生活そのままをキレイに映すものでした。
得意科目は上位に入れても、嫌いなもの、やらない科目はワースト10パーセント。
この場合、良い成績の科目を褒めるだけであとは本人のやる気をじっと待つべきか、努力の足らなかった科目について、なんとかするように厳しく当たるべきか、悩みます。
理想は前者なんですが、ウチはお調子者なので、「これからも得意科目だけやればいいもんね。」などと安易に思われそうで、躊躇しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【526385】 投稿者: 男の子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 03:33

    =あーあさま=
    うちも得意科目と不得意科目の差が激しいので。
    男子です。


    得意科目⇒  よくできるねこれだけできるなら安心だわと褒めます。
    不得意科目⇒ ○は頭が良いのだから絶対できるはずだよ。
           もったいないなぁ
           ここ頑張れば合計の点数がググっと変わるよ

           
    などと子供だましのような言葉かけをします。
    また合計点で評価が決まる事を伝えます。
    不得意科目を頑張るとこんなに評価が上がるんだと話します。

    テストごとに不得意科目の正解した問題を褒めました。
    男の子のせいか単純で結構乗ってきました。
    点数もずいぶん上がりました。
    お嬢様だと乗らないかもしれませんが 参考までに。

  2. 【526387】 投稿者: うん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 03:40

    > 近所でした。
    > そんなに頭の良い子が行く学校なんですか?
    > 知りませんでした。
    > 地元の人では通っているという話は聞いた事がありませんでした。
      
    昔からの東京人には違和感のある話ですね

  3. 【526416】 投稿者: あず  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 08:17

    うん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 近所でした。
    > > そんなに頭の良い子が行く学校なんですか?
    > > 知りませんでした。
    > >
    > 地元の人では通っているという話は聞いた事がありませんでした。
    >   
    > 昔からの東京人には違和感のある話ですね
    >


    そんな学校、けっこう多くないですか。特に最近は。
    男子のS学園、女子のS学園、共学の元女子校SS、等。

    塾でも「昔からのイメージでその学校を考えないで下さい」とはっきり言われました。
    時代で変わるんですね。


  4. 【526640】 投稿者: あの(再)  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 17:31

    すみません、何年生のZ会模試の話題なのでしょうか?

  5. 【526700】 投稿者: Z会模試  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 19:34

    ―あの(再)様


    ずっと留守にしておりました。
    スミマセン。
    うちの子は、中学1年です11月頃受けました。
    ハイレベルとか言う物で、また今度は
    アドバンストとか言う物を学校全体で受けるようです。



    ―学校の場所様


    帰国子女というお話、なるほど納得しました。
    みなさん100点、それに準ずるすばらしい
    得点でしたのでびっくりした次第です。
    うちの場合Z会受けても「なんだかなぁ〜(泣)」
    です…。

  6. 【526739】 投稿者: 学校の場所  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 21:05

    Z会模試 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > ―学校の場所様
    >
    >
    > 帰国子女というお話、なるほど納得しました。
    > みなさん100点、それに準ずるすばらしい
    > 得点でしたのでびっくりした次第です。
    > うちの場合Z会受けても「なんだかなぁ〜(泣)」
    > です…。


    こちらのスレにレスをしてくださって、ありがとうございました。
    娘が希望する頌栄に優秀なお子さん(帰国だから当然とは思いません)が多いと、娘に話しましたら、「がんばって頌栄に入る」と申しております。
    帰国の生徒さんが多い学校なので、英語の教科に不安を抱いておりましたが、Z会模試さんのレスで、返って娘はやる気倍増!この時期、精神的にしんどくなってきているので、良かったです。

  7. 【526781】 投稿者: 大掃除中  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 22:55

     頌栄の帰国生は、現地校に通学していないと受験資格がありません。つまり日本人学校では受験できないのです。70〜80人合格者を出しています。模試の結果は当然といえば当然でしょうね。

  8. 【526860】 投稿者: 帰国に惑わされないように  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 02:11

    帰国子女枠で入学した生徒の、それも中1という段階なら、
    帰国の英語力が十分反映される時期です。
    しかも頌栄など帰国入学枠が大きな学校の場合、
    模試の英語で頑張って成績優秀者に人数を連ねても
    全然おかしくないというか、一種当たり前のことです。
    なにせ「英語ができる外国人」なのですから。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す