最終更新:

28
Comment

【524038】父親と添い寝する娘

投稿者: 心配な母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 19日 15:13

11歳の娘ですが、1年生から個室の子供部屋のベッドでひとりで寝かせています。
寝つきがいいほうではないので、よく父親が話し相手に添い寝していました。
ところで、11歳になった今でも、父親とひとつベッドで寝ています。
私は、10歳あたりから、父親を異性としてみるようになり、ひどく疎んじていた
ので、11歳にもなって、父親と一緒に寝る娘の心理が理解できません。

このまま、娘が NO というまで、ほおっておいていいものでしょうか?
仲のよい親子だと言ってしまえばそれまでなのですが、常識ではどんなものなので
しょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【524417】 投稿者: ・・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 01:20

    愛情不足の子は性に対して派手になるのはもっともな話ですね。
    ですが、父親と非常に仲が良い子は男性に対して嫌悪感がなく、
    母親と仲が良い子はその母親の男性観に影響を受けるようです。

  2. 【524531】 投稿者: 心配な母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 09:54

    短い期間にたくさんのご意見、どうもありがとうございました。
    大変参考になりました。
    以前は娘の方から、「パパー、来てよー」とせがむことも多かったのですが、私が気になるのは
    11時くらいに帰宅した夫が志願して?娘の寝床に行くことです。
    それとなく、娘に感想を聞いても、別にどうでもいいという様子で、なにも感じていないのですが
    平日、帰宅が遅い夫が娘の寝顔みたさに部屋に行き、そのまま寝込んでしまうというパターンが
    多いです。娘かわいさというのもわかるのですが、ちょっと・・・・。
    それとなく夫に言いましたが、なんとなく不機嫌な様子も気になります。

    もう少し様子をみて、学年の切れ目や誕生日などの節目に、娘から夫へ添い寝NOの宣言をさせよう
    かとも思います。

    私からより、そのほうが、いいかな・・・?
    いかがでしょうか?引き続き、ご意見をどうぞよろしくおねがいいたします。

  3. 【524541】 投稿者: 寒い冬は湯たんぽ代わり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 10:06


     なのかもしれませんよ。うちの子もお布団の中でぽかぽかしてあったかーい!ので
    冷え性の母は、寝るときは子供が手放せません。

     ただお子さんが、「なんとなくパパがいや」と思えるときは次第にくると思うので、
    注意深く見守る、というのは必要だと思います。春になってあったかくなったら添い寝、
    卒業、という理由をつけるのはいかがでしょうか?

  4. 【524569】 投稿者: 逆よ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 10:44

    う〜ん・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 父親と仲の良過ぎる女の子というのは、
    > 将来男性関係が派手になる傾向があるというものなのです。
    > ちょっとびっくりしてしまうような話なのですが、
    > 確かに私が今まで出会った友人たちにも
    > その傾向は当てはまるような気がします。
    > 異性に対してこだわりがなくフランクに付き合えるのは
    > とても良いことですが、一歩間違えると心配です。


     全くの逆説ですよ!
     お父さん子だったお嬢さんは、真っ直ぐに育つもの。
     そして、皆笑顔の可愛いお嬢さんに育ちますよ。
     お父さんが理想だから、変な男に騙される心配も無いし、早熟に育つ心配もない。


     一概にして、父親の愛情の希薄なお嬢さんが、外に興味を早く持ち始め、帰宅するのも
     遅くなり、つまらない男に騙される傾向にあるんです。


  5. 【524584】 投稿者: 私もそう思います。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 11:02

    逆よ〜さんに同意します。


    私は「パパっ子」の女の子はすぐにわかります。
    容姿云々ではなく、とにかく性格が可愛い!甘え上手!
    女の子どうしで腕を組む場合、必ず腕を絡めるほうです(笑)
    男の子にももてます。別にぶりっ子じゃないんですよ(古いですね・・・)。
    ただ、肩肘張らないので自然体、「自己肯定力」があるというのでしょうか。
    男性だけでなく先生や年上からも可愛がられると思います。


    ちなみに私は一人っ子の30代ですが、父は私を溺愛はしませんでした。
    結局しっかり者の一人っ子となった私、
    男性に対して構えるところがありましたねー、ずっと。
    「あいつは一人でも大丈夫」と見られがちでした。(まぁ実際それに近いですが。)
    結婚はしましたが。
    パパっ子の女の子の場合だと、周りが何かしてあげたくなっちゃうんですよね、
    その子がどんなにしっかりした、賢い子でも。
    得です(笑)


    お父さんにうんと可愛がられて育った女の子は、
    「女としての幸せ」に初めから近いポジションにいるような気がします。
    (玉の輿に乗るとか、そういう話では一切ありません。)
    やはり自己を肯定的に見ることができる人は、幸せだと思います。
    親の顔色を見て育った私は、ちょっと羨ましかったです。

  6. 【524674】 投稿者: だから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 13:37

    自然体で肩肘張らずに異性と付き合うことが出来るからこそ
    経験豊富になっていくのではないかな?
    母親子は割りと異性関係が慎重と言いますよね。

  7. 【524677】 投稿者: 私もそう思います。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 13:41

    私が見た限りでは、パパっ子さんたちは「男性を見る目が確か」なので、
    友達は多くても本命はしっかりいる、という感じでした。
    ですので、「経験豊富」という印象は受けませんでしたよ。
    一人の人に大事に、そして多くの人に可愛がられていました。


    素直であっても奔放ではない、という感じです。
    あくまで私の印象ですが。

  8. 【524736】 投稿者: 逆よ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 20日 15:19

    私もそう思います。さんに同意です!


    そう、お父さん子って言うか、お父さんからの愛情を一心に受けて育ったお嬢さんの
    雰囲気ってありますよね〜。
    私もそう思います。さんの言わんとしていることが手に取るように分りますよ!



    本当に、いつも親御さんに愛されているので、その幸せ一杯な雰囲気がもう、常に笑顔に
    現れていて、その笑顔がそのお嬢さんの第一印象なくらいに感じられるのですよね。^_^
    (いつも笑顔の印象の可愛らしいお嬢さんて、90%は間違いなくお父さん子だと思いますよ!)


    きっと、愛情を一心に受けているので心配事などもないですし、安心感が顔に現れているのでしょう。


    ですから、逆にだからさんのおっしゃる、それで経験豊富になっていく・・経緯が分りません。
    そう、素直に真っ直ぐ育っているので、決して奔放ではないと思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す