最終更新:

145
Comment

【525437】かなりヤバイ

投稿者: 衝撃   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 13:46

ウチのあたりの中学だけなのか、それともいまや公立全体に共通する事態なのかわかりませんが、クラスの4分の1弱が九九すらおぼつかない、分数が理解できてない、という近所の公立の実態を知り、愕然としています。
上の子の小学校時代、クラスにサブの先生を複数入れて計算1問に20分以上も掛けてできない子に丁寧に指導していた授業参観をおぼえています。(できてしまった子はひたすらドリルを進める、それも終わった子はぼんやり校庭を眺めているしかない)
それでも、こんな事態である、と言うことはもはや、学校のやり方ではなく、家庭の問題なんでしょうか。
自分自身が上の子の受験で疲れ、下は女の子だし、塾通いもキツイから近所の公立でいいかななどと思っていました。しかしこれじゃたとえ偏差値30台でも私立のほうが安心なのではないかと思い始めています。もちろん偏差値30と言えども通塾しなきゃ難しいのはわかっていますが。しかもお金もかかるし。教育改革でこれから少しは公立もよくなるのでしょうか・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【527313】 投稿者: 犠牲者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 07:13

    今の小学校は6年前より読み書き計算をドリルなどでやらせていますし、父母も学校を見張っているので、これから中学に入る学年は年毎にだんだん九九などできない子が減っていくでしょう。
    今の中1、小6あたりがゆとりの名のもとに一番ひどい目にあった学年です。

  2. 【527343】 投稿者: 小一  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 09:10

    既にヤバイ子、いっぱいいます。
    繰り上がりのある足し算くらいでつまずいていて
    今後どうなるのか、他人事ながら心配してしまいます。
    子供の通っている公立小は、国語に力を入れているらしく
    漢字テストは毎日のようにあり、宿題も漢字と音読ばかり。
    あと簡単な作文とか、とにかく国語のみです。
    算数に重きを置いていないのか、学年が上がれば変わるのか
    うちの小学校だけでなく、一年生はどこもこうなのかな?
    この調子だと、二年生で九九に相当苦労する気がします。

  3. 【527463】 投稿者: 努力  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 12:49

    どういう時に九九を利用するのか、ということは学校で習うでしょうけれど、
    基本的に九九や漢字なんて、学校で習わなくても自力で習得できるのでは?

    九九はお経のように何回も唱えないと覚えられないし、
    漢字だって、何回も書かないと習得できないものでしょう?
    学校でそれだけの時間が取れないなら、親が家でやらせればいいだけで。

    一緒にお風呂に入る時に九九の競争してみるとか、トイレに表をはるとか、
    それぐらい親でもできるのに、みなさんやらないんですかね?





  4. 【527478】 投稿者: 公立小  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 13:15

    努力 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どういう時に九九を利用するのか、ということは学校で習うでしょうけれど、
    > 基本的に九九や漢字なんて、学校で習わなくても自力で習得できるのでは?
    >
    > 九九はお経のように何回も唱えないと覚えられないし、
    > 漢字だって、何回も書かないと習得できないものでしょう?
    > 学校でそれだけの時間が取れないなら、親が家でやらせればいいだけで。
    >
    > 一緒にお風呂に入る時に九九の競争してみるとか、トイレに表をはるとか、
    > それぐらい親でもできるのに、みなさんやらないんですかね?
    >


    エデュを見ている皆さんにはありえないと思いますが、公立小では、やらない親はたくさんいますよ。(誤解なきように言っておきますが、やっている親御さんも沢山います)


    子どもが宿題のプリントを提出せずに何枚もランドセルの中に溜めていても、担任から連絡があるまでまったく気づかない親とか、懇談会で「勉強がわからないので、放課後居残りさせて教えてもらえませんか(そんなの、家で親が教えれば?と思うのですが)」と堂々と発言する親など、本当に珍しくないです。


    高学年になると、親自身が問題が解けないってのもあるみたいです。

  5. 【527480】 投稿者: 毒舌  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 13:18

    > 一緒にお風呂に入る時に九九の競争してみるとか、トイレに表をはるとか、
    > それぐらい親でもできるのに、みなさんやらないんですかね?
      
    昔からどの子も家でそうやって覚えてました
    一例として言っているのはわかりますが、
    九九ができない子が増えている(事実とすれば)のは
    ゆとり教育の弊害ではないでしょう
    放任家庭が増えたからという気がします
    親が何もせずにいて何でもゆとり教育のせいにするのは疑問です

  6. 【527482】 投稿者: 犠牲者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 13:20

    「学校は自分(親)が子供のときにしてくれたことはしてくれてるんだ」って自然に思ってる人が多いですよ。野依教授の「学校の勉強だけでいいんだ。塾は禁止」という発言にもでていますよね。学校のことを家で話さない子のお母さんなんか気づかないと思います。


    うちの上の子は漢字練習帳を一度も使わない学年だったんです。でも「使いません」と言われたわけじゃないし、なんか変だな?って感じで過ぎてしまいました。漢字は一通りは書けるんですけど、自分では熟語までなかなかやりきれなかったですね。中学に入ってから小3の熟語からやり直しています。


    九九や漢字などを習得していないお子さんが多いと授業のレベルが下がって学年相当の勉強ができないのが困ります。ゆとり教育を実施した学校の影響(罪)は大きいと思います。音読も漢字も計算も低学年では復活しているので、九九も家でも協力して覚えさせるのでしょうが、上の子のときは、机に九九表をだして見ながら解いてよいって3年一杯は言われてたらしいです。1年の足し算のときもずっとおはじきの使用OKでしたしね。


    勉強の習慣付けでは学校の影響力って馬鹿になりません。ホントに大変だったし今も苦労しているので愚痴になってしまってすみません…

  7. 【527491】 投稿者: 努力  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 13:30

    公立小さんへ

    >子どもが宿題のプリントを提出せずに何枚もランドセルの中に溜めていても、担任から連絡があるまでまったく気づかない親とか、懇談会で「勉強がわからないので、放課後居残りさせて教えてもらえませんか(そんなの、家で親が教えれば?と思うのですが)」と堂々と発言する親など、本当に珍しくないです。


    なるほど。
    そういわれればそうですね。我が子が小学生の時も、色々な親御さんがいらっしゃいました。
    公立小学校は、色々なお子さん(家庭環境含む)が通われますものね。


    >高学年になると、親自身が問題が解けないってのもあるみたいです。


    そうなのかぁ。中学受験問題なら解けない問題もたくさんありそうですが、
    公立小学校で使う教科書の内容ぐらいなら、親なら誰でも解けそうですけどね。

    あまりご近所の方と勉強の話などしたことがなかったので、こういう状態なのは知りませんでした。困りましたね。



  8. 【527492】 投稿者: 努力  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 13:39

    毒舌さんへ


    >放任家庭が増えたからという気がします
    >親が何もせずにいて何でもゆとり教育のせいにするのは疑問です


    同感です。本当に九九ができない子がいるのであれば、
    その子の親はあまりにも学校に丸投げしすぎだと思います。


    学校や塾でちょっと勉強するだけで頭が良くなるのなら、
    こんな楽なことはないけれど、普通の子では無理。

    やはり定着させるための家庭学習は最低限しておかないと。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す