最終更新:

145
Comment

【525437】かなりヤバイ

投稿者: 衝撃   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 13:46

ウチのあたりの中学だけなのか、それともいまや公立全体に共通する事態なのかわかりませんが、クラスの4分の1弱が九九すらおぼつかない、分数が理解できてない、という近所の公立の実態を知り、愕然としています。
上の子の小学校時代、クラスにサブの先生を複数入れて計算1問に20分以上も掛けてできない子に丁寧に指導していた授業参観をおぼえています。(できてしまった子はひたすらドリルを進める、それも終わった子はぼんやり校庭を眺めているしかない)
それでも、こんな事態である、と言うことはもはや、学校のやり方ではなく、家庭の問題なんでしょうか。
自分自身が上の子の受験で疲れ、下は女の子だし、塾通いもキツイから近所の公立でいいかななどと思っていました。しかしこれじゃたとえ偏差値30台でも私立のほうが安心なのではないかと思い始めています。もちろん偏差値30と言えども通塾しなきゃ難しいのはわかっていますが。しかもお金もかかるし。教育改革でこれから少しは公立もよくなるのでしょうか・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 19

  1. 【527650】 投稿者: うん、うん。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 18:59

    確かに昔から、いましたよね〜なかなか九九の覚えられなかった子。
    でも、先生も必至では無かったですか〜?
    一人残らず覚えさせようと。
    子供達もいろいろでしたが、そんな先生にみんなついていったように思えます。
    それは、40人近く生徒はいた訳で、結局覚えたのかどうなのかな〜?って言う子もいましたよ。


    でも、どうなんだろう、確かに今の先生はみんなやる気が無い!と一くくりにしてしまっては語弊があると思います。
    ですが、公立の一生懸命な先生が本当に少なくなったように思えるんです。


    先頭に立って生徒をいじめてしまう先生などは、絶対いなかったし。
    何かが、おかしくなっているんですよ〜。
    でも、それは父兄にも言えるのかも知れませんが。


    確かに勉強に対しての思いが、保護者の間でも二極化がものすごく進んでいるのでしょうね。

  2. 【527657】 投稿者: そんなに恥ずかしい?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 19:17

    >毒舌さんて・・・さんへ


    私も子供たちが4つのときお風呂で九九を教えましたよ。
    別に恥ずかしくないですね。
    塾にやるより親が手をかけて育てたほうが賢い子に育つものです(注:低学年〜中学年)。
    両親とも医者だったから九九ができなかったのではなく、
    両親とも共働きで子供に手を掛けられなかったから、子供が九九を
    覚えられなかっただけです。
    私の周囲にもいます。両親共働き(一流会社)で子供が私立の三流大学で親が毎月すごい金額を振り込んでいる家庭。
    学力をお金で買うことさえ忘れていて、気がついたら子供が中学・高校で下位。
    その頃になって大金つぎ込んだけど手遅れだったケース。
    子供の地頭が賢ければ間に合うんでしょうが、並の頭かそれ以下だったら手遅れ。

  3. 【527668】 投稿者: 最低限必要なこと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 19:31

    毒舌 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 正直言って、落ちこぼれとか家庭で何もしなくて勉強が定着しない子どもが
    > 最近急に増えたとは思えないんですよ
    > エデュを見ていると、教育に不熱心というより
    > 子どもの育て方がわからない親が増えているように思います
    > それは日本が机の上の教育に力を入れすぎたあまり、
    > 生きる力を伝えられない大人を増やしてしまったからではないかと思っています
    > 生きる力を育てる・・こういう方針そのものはまちがいではないと考えます
    > でもその意味がわかっていない親が多すぎる。
     
    毒舌さんは「生きる力を育てる」という意味が分かっているのですか。
    また、その手段を具体的にご存じなのですか。
    まさか、ハルマゲドンかなにかのサバイバル術ではないですよね。
    正直、私には指導要領でいうところの「生きる力」ていうのが何のことやらさっぱり分かりません。
    それが、社会で生きていく上での躾とか、頑張れる力とか、他者に対する思いやり、とかいったことなら”今さら”という気がするのですが。
    いずれにしても、学校(先生)で出来ることは、レベルの如何を問わず、それぞれの教科を真剣に教えることによってでしか、子供達に何か(生きる力?・総合力?)を伝えることは出来ないのではないですか。
    先ずは、いい加減な授業をやめることです。


  4. 【527674】 投稿者: 毒舌  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 19:54

    毒舌さんて・・・ さんへ

    > 九九はどうや自分勝手にって覚えたか自分自身が覚えていないんですか?
      
    覚えていますよ
    家で紙を壁に貼っていました
    父母の前で暗誦した覚えがありますがお風呂ではなかったですね
      
    > 競って覚えていくんですよ。
      
    学校や先生によりけりなんじゃないんですか?
    テストはありましたけど、クラスメイトと競争した覚えは無いです
      
      
    > 両親とも医者で九九ができない子いましたよ。
    > それってどう説くんですかぁ
      
    テストの点がまずければ、医者のご両親は叱るでしょう
    でも大して怒らない親も昔からいたんですよ
    いい加減とか放任とかじゃなくて、
    勉強だけが子どもの尺度じゃないと考える肝っ玉母さん。
    そういう心意気をもった親がまだまだいました
    まあ九九ができないのは生きる力にかかわりますから
    その程度はどこの親もできるまでやらせたと思います


  5. 【527675】 投稿者: 毒舌  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 19:58

    最低限必要なこと さんへ
      
    > 毒舌さんは「生きる力を育てる」という意味が分かっているのですか。
    > また、その手段を具体的にご存じなのですか。
      
    子どもがもう大きいのでなんとなくわかります
      
    > 社会で生きていく上での躾とか、頑張れる力とか、他者に対する思いやり、とかいったことなら”今さら”という気がするのですが。
      
    そういうような今さらともいえることができない子が増えているから
    わざわざ生きる力と謳わなければならなくなったんじゃないんですか?
    私もそういうようなことだと思っています
      
    > いずれにしても、学校(先生)で出来ることは、レベルの如何を問わず、それぞれの教科を真剣に教えることによってでしか、子供達に何か(生きる力?・総合力?)を伝えることは出来ないのではないですか。
    > 先ずは、いい加減な授業をやめることです。
      
    それはそう思います。まったく同意。
    でも昔からいい加減な先生がいたのも事実です。
    今始まったことではないのに、今大きな問題になるのは何故なのか
    そのあたりよくわからないので興味があります

  6. 【527681】 投稿者: 最低限必要なこと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 20:10

    それよりなにより、
    かなりヤバイと感じるのは、どっかの国の教育再生委員会の長。

    週5日制を導入したとき、私学に対してもそれを強要し、従わない私学に対しての恫喝まがいの発言。また、塾に対しての営業自粛要請と圧力。

    今度は「塾禁止」ですか。
     
    どこまで子供達の学ぶ意欲と機会を奪ったら気が済むのでしょうかね。
    公教育の失敗(学力低下)を目立たなくするための策略かな?
    それとも、嫉妬? 八つ当たり?
     
    委員長殿:なにより、学校を「学舎」にすることが先決でしょう。
    もうこうなると、公教育で最低限必要なこととは、
    ”ナニモシナコト”と叫びたくなってしまう。
     

     



  7. 【527685】 投稿者: 丸投げ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 20:17

    学校に依存している親ほど、担任や学校側に文句が多いです。
    もっとこうして欲しいとかあの先生の方針はおかしいだとか…。
    その癖、そのお宅の子供は忘れ物が多かったり授業態度が良くなかったりします。
    学力低下の象徴のように九九の定着云々と話題が出ますが、九九なんて覚えようと思えばすぐ覚えるでしょ。
    うちの子がもし九九が出来なかったら、私は今の学校は…なんて思いませんよ。
    慌てて九九を覚えさせます。
    ゆとり教育の論議をしている間に、子供はどんどん成長して行きますから。

  8. 【527709】 投稿者: 確かに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 21:38

    丸投げ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学校に依存している親ほど、担任や学校側に文句が多いです。
    > もっとこうして欲しいとかあの先生の方針はおかしいだとか…。
    > その癖、そのお宅の子供は忘れ物が多かったり授業態度が良くなかったりします。
    > 学力低下の象徴のように九九の定着云々と話題が出ますが、九九なんて覚えようと思えばすぐ覚えるでしょ。
    > うちの子がもし九九が出来なかったら、私は今の学校は…なんて思いませんよ。
    > 慌てて九九を覚えさせます。
    > ゆとり教育の論議をしている間に、子供はどんどん成長して行きますから。
    >
    >


    私もそう思います。自分の子供の欠点をきちんと見つけてやり、ちょっと手助けしてやればいいんですよね。九九なんて自分が覚える気がなければ、あんな呪文みたいなものなんて覚えられません。親や学校はどうして覚えなければいけないのか、九九の必要性だけを子供に教えてやるべきなんではないでしょうか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す