最終更新:

50
Comment

【526692】子供に執着しすぎでしょうか?

投稿者: ベリー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 23日 19:25

5歳の子供を持つ母です。
先日、子供が幼稚園のおもちゃを持って帰ってきてしまいました。帰宅後 見慣れないおもちゃで遊んでいるので
私「それどうしたの?」
子「幼稚園に落ちてた…」
私「…はぁ?」
子「…欲しくて持って帰ってきちゃった…」
すぐに二人で幼稚園に向かいました。車の中でこれは泥棒よ。と散々しかると事の重大さに気がついたのか号泣していました。
幼稚園に着き子供にことの経緯を話させ、私は「警察を呼んでください」と言ったのですが まさか警察を呼べるはずはなく、先生にしっかり叱っていただきました。本人は力なく「ごめんなさい…」と。
私は子供に対する期待が大きかったのでしょうか、次の日から、なんとなく以前のように子供をカワイイと思えなくなっているような気がするのです。母に相談すると「それはあなたのエゴよ。これから失望することだってガッカリすることだっていくらでもあるよ。あなたが愛してあげないと誰があの子を愛して守ってあげるの?」と言われました。小学校受験も控えているのですが、今まででしたら残念な結果に終わっても大きな心で迎えてあげるハズでしたが、今回のことがおこり、これで残念な結果になれば私はものすごく失望す

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【527661】 投稿者: しかし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 19:22

    私自身もそんなに立派な人間ではないですし子育ても手探りの
    ようなところがありますから偉そうなことは言えません。
    でも子供が自分の思い通りにならなかったとき子供に対して
    愛情が薄れるというのは余りにも自分勝手だと思います。
    また受験に失敗しても広い心で受け入れるなんてなんだか
    当たり前の様な気がしてなりません。

  2. 【527716】 投稿者: ありがち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 21:52

    えーと、お子さんは五歳ですよね。
    今まで「人のものは黙って持ってきちゃダメ」
    と、きちんと教えてきたつもりだったのに、どういうことなの?!
    というお話ですね。
    まあ、五歳ならそんなもんですよ。
    分かっているようで分かってないし、
    一度出来ていたことなのに、逆戻りすることもあります。
    お母さんが血相変えて怒ったのは、よかったと思います。
    本人に謝らせたのも。
    これで、坊ちゃんは、「二度とやってはいけない」と
    肝にめいじたことでしょう。
    まだ五歳のうちに、このような機会があって良かったじゃないですか。
    何事もなく大きくなった「良い子」が
    高校生になって、万引きでとっつかまる…なんてことだってあるのです。
    そうなったら、もう、泣くに泣けないでしょう?


    わかってるはずのことが分かってなかったり、
    出来ていたはずのことを、忘れちゃってたり、なんて
    子供の成長過程では、いくらもあることですよ。
    いちいち絶望してたら、身がもちません(笑)。
    ダンナと実家に愚痴ったあとは、スッパリ忘れてしまいましょう。
    お子さんは、またひとつ賢くなりました。良かったですね。

  3. 【527980】 投稿者: 少しクールダウンを!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 11:53

    なんだか昔の私を思い出しました〜。
    うちの娘はひとりっこで、小さいころから素直で、聞き分けもよく、まわりの大人から「いい子」と言われていました。


    その娘が幼稚園のとき、嘘をつくようになったのです。
    今思えばあまりにも幼稚な、微笑ましい嘘なんですが、
    子育てに夢中で、余裕のない私は、娘の虚言癖(?)にとてもショックを
    受けました。


    その時お友達から「嘘ついているつもりないんだよ。こうなったらいいなっていう想像が、
    現実に思えてきちゃうんだよ」と笑われました。


    子供の裏切り(?)にショックを受け、非行に走る将来を想像し、本当に悩んだものです。


    10年も前のことですが、新米ママの懐かしい失敗です。その後娘は一人前に生意気になり、品のない言葉も覚え、普通の中学生になりました。


    スレ主様一生懸命になりすぎでいらっしゃるのでしょう。きっとこの掲示板をご覧になって、冷静になられたのではないでしょうか?子育ては長いです。力を抜いていきましょう!

  4. 【528025】 投稿者: コアラのマッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 13:14

    -少しクールダウンを!-さんの仰る通りで、スレ主さんはスレタイ通りにわかってる。
    ...のに、上手くいかなかったり、誤解も多くて、気の毒なんだな。
    こうしてほしいと思う相手に「私はどうしたらいい?」と、一つもらおうとするなら、
    一つお返しをする。それがキャッチボールだったり、やりとりの法則なんだね。
    親って沢山のものを子にあげたいんだけども、ピンポイントかどうか。
    難しいですね。グラヴにすぽんっと球がくると気持ちいい。

  5. 【528406】 投稿者: えーでも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 00:40

    かばってる人も多いけど、5歳児が幼稚園の物を
    持ち帰ったぐらいで「警察呼んでください」なんて
    どう考えても異○でしょ、この母親。
    もしこの話がほんとならね。

  6. 【528434】 投稿者: 理想と現実  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 01:52

    スレ主さんは子供に対する理想と現実のギャップに苦しんでいるのでしょう。
    親のエゴや見栄でなく子供を愛するから理想的な人間に育って欲しいと思っていたのだと思いますよ。親の愛ですよね。
    動転してしまったのですよね。


    しかし今回の警察・・・・・についてはお子さんも相当ショックを受けたと思いますからフォローは必要でしょうね。
    寝室で泣いていないで子供の前で泣いてお母さんはショックだったんだよと伝えましょう。あなたが大好きだから悪い事はして欲しくないのよと伝えましょ。


    実際は理想どうりの人間に育つ事はありませんので、こういった一つ一つの出来事にショックを受けて悲しんでいてはとてもじゃないけど子育ては続かない。

    これからもう少し気を大きく持って多少の事には目をつぶってくださいね。
    大丈夫どこの子も多少の脱線を経て大人になってゆくのですから。

  7. 【529889】 投稿者: 甘いよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 29日 19:04

    スレ主さんみたいな人、リアルで知ってるけど、迷惑だよ〜
    私立とか、愛するとかってのもそっくり。
    子どもはブランドバッグじゃないからさ〜
    自分の中身で勝負してよ。
    うちの子も何回もモノを取られたけど親子とも反省しないもん。
    警察を呼ぶ以前に、することいっぱいあるでしょう?
    なんで親がきちんと反省できないかな〜

  8. 【529900】 投稿者: 自分に執着してる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 29日 19:33

    子どもに執着してるんじゃないと思うなあ。
    自分の育児の結果をきっちりと子どもが出すということに
    執着してる、つまり子ども自身が好きなんじゃなくて
    限りなく自分が好きなんだよね。
    だから自分の汚点になるものはどんどん切り捨てる。
    警察を呼んでください、もそれだよね。親としてはわたしは
    ちゃんとしてる、と言いたいのだと思いますよ。

    執着しているのは子どもにでなく自分への評価だってことに
    気づかないとどうしようもない気が。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す