最終更新:

23
Comment

【527188】同じ土俵に立ってしまう

投稿者: 昔は可愛かったのに   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 24日 22:38

小6の娘のことで相談させてください。


赤ちゃんの頃から、かんしゃくもちでやりにくい娘でしたが、
最近パワーアップで親の私が涙が出そうになってしまってます。
主人が単身赴任(海外)のため、めったに会えず、
家の中では怖いものがいない状態です。
昨日、早めのクリスマスパーティーを家でささやかにしたのですが、
途中から何が気に入らないのか荒れ出してしまいました。


きっかけは、弟との口げんかなのですが、
「あ〜つまらん」
「しけてる」
「最悪のパーティーやった」
「全然面白くなかった。しょうもなかった」
等、暴言の数々。
最初はきちんと返事してたのですが、しつこいので途中から無視して、
先に弟を寝室に寝かせに行きました。
で、リビングに戻ってみると、
色々なものが部屋中に投げつけられていました。
現像した写真で可愛いのを夕方見せたのですが、
その写真はガスコンロの火で焼いて捨ててました。
ものすごくショックです。


今朝も一日中ムッとしていました。
私もです。
途中何度か彼女が普通に話しかけてきたのですが、
私の怒りが収まってなかったので、
「無理にしゃべりかけなくていい」とか、
「どうせママの事嫌いってわかってるからもういいよ」とか、
「そういえばこんな家最悪って言ってたなぁ、だからもう黙ってて」とか、
冷たくあしらってしまいました。


そしてまた彼女も黙りこくって・・・


大らかなお母さんになりたいのですが、
彼女が言った言葉尻をとらえて、あれこれ嫌味をいってしまいます。
今まで何度もバトルがあって、でも仲直りしてきましたが、
今回はもう、どうでもよくなってきました。


彼女も、意地でも謝るか!!って感じだし、
私も、もう勝手にしなさい!!って心境です。
中学に入ってさらに荒れてる彼女を想像すると、
もうお手上げです。
ちなみに、付属の小学校なので受験はありません。


他のお母さん方は、自分の子供に暴言を吐かれた時、って
どのようにされてますか?
今までは無理やりにでも謝らせてきました。
今でも、そうしようと思えばできますが、
余り意味の無いようなことにも思えます。
彼女と同じ土俵に立って、口げんかしてる自分が情けないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【527305】 投稿者: ブラウニー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 05:47

    カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
    娘さんも、自分の今現在の状態を好ましいと思っているとは思えません。
    辛いのは娘さんも同じだと思います。
    原因がわかれば、前向きに動くことができます。

    それから、昔はかわいかったのに…という言葉、ちょっと怖いです。
    小さい頃は私の思うとおりに動く子だったのに…という思いはありませんか?
    下のお子さんの世話に追われて、娘さんを1人の人間として見る、扱うための
    心の準備を怠ってきたのではないでしょうか?
    「昔はかわいかったのに」さんも、
    一緒にカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

  2. 【527740】 投稿者: 昔  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 22:40

    かわいかった頃、というのは、弟さんがまだお生まれになる前では?
    弟さんと口げんか、この時も、お姉さんの言うことを聞きなさいよ、とか、弟さんを誉めたい時も、お姉さんもそうだったわ、似ているわね、と、弟さんにも、お姉さんを尊重できるような躾が普段からあると違ってくると思います。尊重できていたら、口げんかなどしないと思いますよ。
    ただ、話しを聞いているだけでも、ご兄弟が同じ話をしても、見つめる目、お顔が全く違うというお母様も多いものです。お嬢様は、感じ取っているのかもしれません。

    自分の写真を焼いてしまう、それは、自分が嫌いとか、卑下しているというか、自信がなくなってきているとも取れます。
    現像してあげたのに、とか、私がせっかく撮ってあげたのに、ひどい、と、お母様ご自身の感情がいつも一番になっていませんか?いかがでしょうか。。
    寂しいのだと思いますよ。やっぱり。

    お嬢さんの、可愛かったころのお写真でも取り出して、語り合うのもいいと思います。
    あくまでも、時間を区切って、ここはお姉さんの時間、と弟さんに言い聞かせることも必要になってきているとおもいますよ。
    愛情をかけてあげると違ってきますよ。
    まずは、冷静に、お母様が、自身のご兄弟への接し方、それぞれの性格、などを分析されてみられてはいかがでしょいうか。家族といえども、親子でも接し方、


  3. 【527745】 投稿者: 昔  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:01

    途中で送信してしまいました、すみません。続きです。

    親子であっても、まずはご自身から、言葉一つに、心をこめて、礼節を重んじてみられては、と思います。
    また、お嬢さんに謝ってみる、という発想はありますか?
    親、だから弱音をみせないように、というのも違うように思います。素直に、そんなことをされて、悲しかった、何が気に障るのか教えてほしい、それから、意地悪なことを言ってしまったことや、もし、悲しませているのなら謝りたい、私は、こんな風にあなたとすごしたい、と伝えられる勇気も必要かな。真直ぐな想いをお話されてはいかがでしょうか。

    謝り方、というのも、親が見せて教えてあげられたらいいですね。
    上の子、というのは、何分不器用に生きていく子が多いですからね、素直に言葉で伝えていいのよ、反省したら、素直に謝ってみましょう、と態度で教えてさしあげるのもこれから先、よい学びになるかもしれません。お嬢さんは、確信の言いたいことは、我慢しているように思うので。

    我が家は私が間違ったり、何か悲しませているかも、と思ったときには、やはりじっくり話をします。必要なときには、謝ります。さらりと、許してくれるものですよ。。無視、は一番悲しいこと、冷たいことだと思いますよ。まずは、気持ちをうけとめてみなければ始まりません。弟さんのいらっしゃらないところで、ゆっくり話し合いができるといいですね。。

  4. 【527911】 投稿者: コアラのマッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 09:19

    同じ土俵に立っている者どうしは、同じなんだよ。
    同じ思い...不安だったり強くあらねば、とかで戦うんだな。
    強がるのは弱いからだったりもするんです。。。スレ冒頭文に答えあるよぅな...。
    戦法ワンパターンになっていませんか?
    長く生きてる分、もっと技があるはずですよ。母の本当の気持ちはどんな?
    なぜ、穏やかな気持ちになれないのかの原因、必ずあるはず。。。
    娘さんの気持ちの真実を聞いた?サシの真剣勝負で戦った者ならきっと解るよ。
    本当で素直な気持ちが、人の琴線に響くと思います。(お互いに)
    話すのがへたな自分も、よく世代の違う人と同じ土俵に立ってがむしゃら相撲してます。
    でも、大抵面倒くさくなってやめちゃうんですよね。
    やめちゃだめなんだな、大切な人とは。


  5. 【527960】 投稿者: うちも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 11:16

    娘は赤ん坊の時からかんしゃく持ちで、夜中も泣いてはよく起こされ子育てに苦労しましたよ。


    きっと、うちと同じタイプのお嬢さんかも。
    プライドも高くありませんか〜?
    でもね、学校ではきっと、お母さんも知らない顔を持っていらっしゃるように感じます。
    うちの娘は、決して自分を出しません。
    友達の気持ちを優先し、優しい、面倒見のよい子らしいです。


    そのため、家庭内では思いっきり自分を出して欲しいと思っています。
    私の親もプライドが高く、親としての威厳の強いタイプでした。(昔は、みなさんそうだったでしょうか)
    でも、そんな親に思春期の頃は、非常に反感を感じていましたね。


    ですから、娘の前では「お母さんもその気持ちよく分かるわ〜、お母さんもそうだったもの
    。」と結構、娘の前ではさらけ出しているでしょうか。


    また、言いたいことは本当に言わせています。
    ちょっと、こちらがムッと来ることもしばしばですが、そう、同じ土俵に立ってしまっては
    お終い。
    あまりにも我侭が続いている時には一喝しますよ!
    他の家族もいますからね。


    でもね、スレ主さんのお嬢さん、何かストレスか悩みを抱えていると感じませんか?
    お母さんへの心のシグナルでは?と私なら感じるのですが・・・。
    ご主人が今留守だから、言いたい放題・・・とありますが、いないからこそ、今
    素直に心のシグナルをお母さんに告げることが出来るのでは?
    そう、長く生きていらっしゃる分、方法はあると思いますよ。

  6. 【527993】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 12:25

    そうだね。 -うちも- さん、うちも実母が娘さんのようなんだ。
    戦いを挑まれるのは、求められているという事なんだね。
    正直、しんどいけど...光栄でもあるんだな。
    ⊂(=▲=;)⊃ でも、まゆ毛抜けそぅ

  7. 【528189】 投稿者: ms  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 18:11

    おとなもこどもも、気持が乾いている時に荒れませんか?
    そういう時って、
    誰かに抱き締められたいって、ただただ思うことってありませんか?
    言葉じゃなくて、体温で、安心したいことって。
    体温で潤してもらいたいって。

    恋人同士の痴話げんか………というと、ちょっと違うのかのしれないのですが、
    甘えたいから、荒れる、
    相手にされたいから、荒れる。

    お嬢さんが、全く口もきかなくなる前に

    言葉、とか理屈じゃなくて、
    ときどき、ハグしてみてはいかがですか?

    「あんたは、ホントにあたしににて短気なんだから!」って
    頭ハタいたあとに
    思いっきり抱きしめてあげてみてはいかがでしょう。

    人の体温って、とっても癒されますよ。

  8. 【528198】 投稿者: 参考  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 18:25

    私は生理前など、決まってイライラして怒りっぽくなります。
    理性で抑えようにも、なかなか困難です。
    娘(中3)も、どうやらそのタイミングで不機嫌になります。
     
    だから、お互いに怒りっぽくなっていたら
    「ああ、生理前だからなのね・・」と、分かり合えるようになりました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す