最終更新:

25
Comment

【528291】幼さからの脱却法

投稿者: はるこ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 21:44

子供は小5の男の子です。
塾のクラスの中でも非常に幼いといわれました。
幼いということが受験勉強をするにあたって弊害を起こしている
ともいわれました。

以前からいわれていたことではあったのですが
塾の先生の回答は、自分で何でもできるようにしてください、でした。

朝起きてくるということこそできませんが
身の回りの事は自分でしますし、お手伝いもお願いすればやってくれます。
最近はようやく声かけで勉強に向かうようになりました。
ただ、自分で理解をしようという思いがなく、私が教えている状況です。
旦那には過保護だと言われることもあります。


私自身、反省する事は自分主義で子供を振り回してしまった
のではないかと思うことです。
要するに自分が幼いため子供を成長させてあげられない
そんな状況にはまっているような気がするのです。
感情で怒ってしまうこともしばしばで。


でも子供を幼さから脱却させるために
すべき事がわかりません。
何かいいアドバイスはないでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【528478】 投稿者: 幼いというより  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 08:19

    うちの子も同じように幼い子でした。
    女子ですが、中学生になった今は親が手助けしようにもできないことのほうがおおくなり、
    意外としっかりしてきました。
    スレ主様のお子様も自然と大人になっていくと思います。
    問題は、自分で理解しようとしないという点では?
    自主的に勉強するのはこの学年では、まだ大変です。
    少し簡単な問題や復習から一人でやらせて、おだてられたらどうでしょうか?

  2. 【528489】 投稿者: はるこさんは...  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 08:55

    これからお子さんと歩む、親の位置を考える時期を迎えられたのですね。
    コアラのマッチョも横を歩いてみたり、後ろを歩いてみたりして、今は顔の見える
    斜め後方からわが子を見つめている感じです。まだ義務教育期間なので。
    ところで、傘をうっかり持たせなかった日の事です。「どうした?」と聞くと、
    「友達が家の前まで入れてくれた。今度は自分が入れてあげたい。
    〜君は主事さんに新聞紙を貰ってスーパーマンみたく帰って行ったよ。最初はね、
    ゴミ袋を下さいって言って、かぶって帰ろうとしてたんだよ。そしたら主事さんが
    それはあんまり変だと言って・・・。落とし物係の〜さんは忘れ物の傘を借りたらしい」
    傘一本でこんな面白い話が聞けますとは。今まで損してたんだな。
    窮地はどんな生き物の頭をもフル回転させるものだぁ。
    受験生であるし、急変的な事はいけませんが...
    厚着させていた服を春に向けて1枚づつ勝手に脱いでいくのを、はるこさんはただ仕舞う。
    そのうち、腕立て伏せだの、アブトレーナーとかいう棒をブンブン振り回したりするだろぅ。

  3. 【528508】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 09:44

    男子は初回受験で初めて覚醒したりする。
    -今は支えては?-さんのように意識を高めるか、長い目で見る事にするか。
    中学で活発な部活中心になってしまうと、最低限の事もままならなくなる。
    最低限の癖付けは大切かと。⊂(=▲=;)⊃ ...人に言うの簡単

  4. 【528638】 投稿者: はるこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 13:56

    たくさんのご意見ありがとうございます。

    はるこさんは…様
    かさですか、声かけくらいはします。
    雨降るかもしれないからもっていきなさいと。
    でも強制はしませんが。


    小さな目標様
    褒めてあげる、ということはあまりしてこなかったと思います。
    褒めてあげなきゃと思うのに、なかなか褒めてあげられません。
    この辺、自分でも変えなければと思います。
    いつも、課題を与えすぎて消化不良のことが多かったなと
    反省します、もう少し彼のできる力の見極めも必要ですね。
    これから考えていきたいと思います。


    たとえば、、、様
    日によって送迎の日もありますが、自分で行く時もあります。
    留守番も、鍵を持ってでる事もよくあります。
    電車に乗って一人でどこまでもいけます。
    その辺の自立はできています。
    最近は自分で計画を立てることもできるようになってきました。
    ただ、中身が伴っていません。


    自分で様
    比較的先回りをして手を差し伸べてしまっているのかも
    しれないと、自分で様のレスを読んで思いました。
    やっぱり過保護、なんですね。
    自分の我慢も足りないと反省です。


    うちも幼いです様
    子供の事をもっとよくみてこれからの進路も考えてあげないと
    いけないんですね。
    見守るという役、むずかしいですができるようにしてみようと思います。

  5. 【528661】 投稿者: はるこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 14:18

    スレ主です、引き続きありがとうございます。

    だんな様
    厳しさ、これがたりないと旦那からも他のお母さんからも
    いわれたことがあります。
    中学生になった暁には、チーム力を要する部活を
    ぜひやらせたいと思っています。
    中学になった時には突き放そう、そうも思っています。
    今は1年後にやってくる受験が頭にあり、この幼さをなんとかできないか
    そういう思いでいます。


    今は支えては?様
    失敗させるという状況を、結局待てずに手を出してしまっている
    勉強状況です。
    今は支えては?様のいうとおり、中学に入ってから自立を促してやる
    つもりではいますが、今のままでは中学に受かる事すらできないのでは
    ないかとの焦りからこのスレを立てました。

    子供自信、行きたいという学校はありますが
    親の意見をうけて言っているだけという感じで情熱は感じられません。
    確かに、うまく子供をのせて高等テクニックで導いているお母さんが
    いらっしゃるのですが、どうすればそうなれるのかがわからない
    私にはむずかしい課題です。


    幼いというより様
    そのとおりです、自分で理解しようという姿勢がありません。
    いえ、私がそうさせてしまったというのが本当のところです。
    まず、自分で理解しようとするように仕向けていきたいのです。
    おだてるのも下手なんですけど、やってみようと思います。


    はるこさんは…様
    前出の方と同じ方ですか?
    傘のエピソード、おもしろいですね。
    少し違った角度から子供を見るということも必要なんですね。


    おまけ様
    初回受験で覚醒とは、それまで私の身が持ちません…
    今後の子供とのかかわり方、いろいろ考えていきたいと思います。


    参考になる意見をたくさん、お聞きする事ができました。
    これで終わりということではないので、また意見がありましたら
    お願い致します。

  6. 【528779】 投稿者: ね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 18:26

    褒めるって難しく考えないで、
    言われないのにプリント見せたら、「あれ、今日はしっかりしているね。」
    にっこり笑った顔がかわいかったら「なんだか今すっごいかわいく見えた」
    お使いの荷物もってくれたら「力ついてきたね。男っぽい」
    計算ミスがなかったら「やるねー天才君!」
    その日の課題が終わったら「頑張ったね。どんどん頑張れるようになってくるね。」
    そんな感じでいいんじゃないかしら?


    お母様の理想のようには勉強をしないかもしれませんが、お子様なりに頑張ったときには今日は頑張ったねと認めてあげることがコツです。


    消化不良に陥るほど課題を与えてできないからとなじってしまっては、精神的に弱い子はどんどんやる気や自信をなくしてしまいます。
    課題の量、難易度ともよくお子様の様子を見て調節してくださいね。





  7. 【528794】 投稿者: 男の子は・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 18:53

    急に変わりますよ。


    うちも小5の頃は幼かったですよ〜。
    それこそ、転ばぬ先の杖・・・まさにその通りの母親でしたから。
    でも、まぁ〜頑固君ではありましたがね。
    自分で時間になったら自室に行って勉強始めたり。
    でも、傍からみても幼い子でしたよ。


    それが6年の受験勉強も追い込みに差し迫った頃から、「これではいけない!」と
    一念発起した頃からでしょうか、それからかなり成長しました。


    何かがきっかけで男の子は急に変わります。
    今のままでは決して無いと思いますよ!
    でも、中学に入学し同じ一年生でもいろいろ、もう高校生のような子もいれば、まだまだ
    可愛いお子さんもいます。
    ですが、この三年間でもかなり変わるようです。


    スレ主さんのお坊ちゃんも急な成長が見られるかも知れません。
    でも、すっかり声変わりをした我が子を見て、まだ可愛いあどけないお子さんが羨ましいです。(^^;)

  8. 【528861】 投稿者: 自覚の問題  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 21:05

    うちは、小1男子です。まだまだ途上であると、前置きさせていただいて
    中学受験をする為に、塾へ通うという自覚がまだ無いように思います。
    その自覚があれば変わるのではないのでしょうか

    うちは、自覚が無ければ中学受験はさせない覚悟です
    結果が見えています。

    子供と電車に乗車しているとき
    「あのお姉さんね、女子校で一番頭の良い学校に通っているのよ」
    と桜蔭のお嬢さんを教えてあげると
    制服がちょっと変わった(巣鴨)を見て
    「ねぇ、お母さん、あの学校もお勉強できる人が行く学校なの?」
    「そうよ、だからキチンとしてるでしょ」

    我が家の至近の偏差値40の中学生のマナーの悪いこと・・・
    ホームに到着する電車を、傘で突っついてふざけている生徒を見て一言
    「お母さん、あの中学生あんまりお勉強できないんじゃない?」
    「そうよ、だからあんなことしているのよ」
    「制服でね、お勉強ができる子が行く学校と、そうじゃない学校って判って
    しまうのよ」

    お勉強しないと、中学校には受からないと教えています。
    それでも、解らなければ諦めます


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す