最終更新:

52
Comment

【528803】絶対服従させる親

投稿者: パイン   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 19:18

母親が鬱陶しくてたまりません。
昔から超スパルタで育ちました。
私は母親と一緒に寝た記憶もありませんし、一緒にお風呂に入った記憶もありません。
勉強をみてもらった記憶もありませんし、遊んでもらった記憶もありません。
そういうことは全て父親と同居の祖母がしてくれました。
母はよく働き、家事を完璧にする人でした。
何がスパルタかと言うと、言葉遣いと態度でした。
母親は私を絶対服従させていました。逆らうとビンタです。
幼いときから性格が合わないことを感じていました。
思春期には決定的に性格が合わないと確信しました。
結婚してからも私の髪型、私の娘の髪型までああしろ、こうしろと
指図します。友達づきあいも学生の頃から今も、あの人とは付き合うなとか
指図されます。


今日も歳暮が届くのが遅いだの、こんにゃくを食べろだのくどくどうるさい
電話がかかってきました。
歳暮が遅いのは私のせいではありません。早めに送る手配をしましたが、
店が混雑しているため遅れているのです。何度もそう説明したのですが、
あまりにもしつこいので私もキレてヒステリックに言い返してしまいました。
するともっとひどく逆切れされて「もう受け取らない!!」と言い出しました。
その後、父から電話があり、母が実家で荒れているそうです。


上記のように書きましたが、情の深い母です。
しかし、情が深いぶんだけカッとなりやすく、すぐにヒステリーを起こします。
私も抑えてはいますが、結局母に似ているのだと思います。


みなさんの親御さんは今でも色々と干渉してきますか?
うちの親だけかなぁ・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【531249】 投稿者: 高齢化社会  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 00:26

     こういった板が繁盛するのは、やはり高齢化がすすんでいるせいもありますね。
    親子の仲が悪いといっても、平均寿命が60代なら、スレ主さんもまだあと少し、と我慢もできるでしょうが、・・・・・・。
     私の実母と姑も、70代。
    毒舌、我儘、勝手で言いたい放題。
    これにあと何年付き合うか・・・と思うと、決して彼女たちを憎悪しているわけではなくとも、疎遠にしておきたいです。
     電話でもしようものなら、長々とまくしたてますし、会えば必ずこちらにケチつけまくりで、とにかく、会えば必ず後悔するんですよね。
    「私も、きっとああなるんだなあ。他人の悪口まくしたてて、何もしない老人に」
    と主人に言うと、
    「君はああはならないよ」
    と言ってくれるのですが、母と姑見てると、自信なくなります。
    老醜って、ああいうのをいうんだなあ、誰にでも訪れるのかなあ、と。

    脳の働きが退化するとああなるんですかね?
    どなたか、仏様のようにかわいいおばあちゃまや、良寛様のようなおじいちゃまをご存知の方はいらっしゃいませんか。

  2. 【531354】 投稿者: ビックリ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 11:39

    こんなに多くの方がこの様に悩んでおられてビックリです。


    私自身は親とフツーの関係なのでわからないのかもしれません。
    が、やはりビックリ!!!です。
    イヤだったら付き合わなければ良い。
    今の時代ナンバーディスプレイで着信拒否でも、また着信を無視することもいくらでも出来るではありませんか。
    フツーの関係ですが、私自身、自分の都合が悪かったり普通に対応できない精神状態だと思えば出ませんよ、電話。
    冷たいといえば冷たいかもしれませんが、まずは自分の足元を固めなければ(どうしても必要とされているときならば仕方ないと思いますが、如何って事ない時に心乱されてまで相手する必要も無い)…と思っていますので。


    我慢するとか私は酷い娘とか…
    そうかも…と思ってもそれはそれで仕方なし。
    別に宜しいじゃないですか。
    そういう態度をとることを許されずに育たれたから、罪悪感を持つように刷り込まれてしまっておられるのでしょうか?
    一生懸命考えてそうしようと思われることならば、自分の思うが侭に通されて宜しいのですよ。


    子どもは親を選んで生まれては来られないのだから、一生懸命色々してあげて当り前だと思います。
    自分がしてもらった色々は自分の子に、わが子がいなければ別の困っている子にしてあげれば良いのだと私は思っています。



    良い結びつきか困った結びつきか…は別として、ここで悩んでおられる方々はある意味、親御さんとかなり深い結びつきを持たれているのだなぁと非常に驚きました。



    親子だから特別なのではなく、人対人として、尽くさねばならないと思われるのならば尽くせば良いし、付き合いきれない思えば距離を置く…極々当り前の人付き合いとお考えになられては如何でしょうか?

  3. 【531381】 投稿者: きれいごとではない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 12:58

    こっちが距離を置こうとしても、向こうが勝手に介入してきて、
    あれやこれや口を出してくるから、みんな悩んでるんです。
    会社にいようがいまいが、四六時中、部下に小言を言う暴君上司のようなものです。
    「正面きってやってきて文句を言うストーカー」とでも言えばいいでしょうか。
    しかもそのストーカーは、何の罪悪感もなく、
    親は子供に対して何でもする権利があると思ってる。
    どうしようもありません。


    もう親の優しさとか、親に頼るとかは何も期待してません。
    親が刷り込んだ罪悪感のからくりなど、とうの昔に見抜いております。
    親を大事にしよう、なんて気持ちとの葛藤もとうの昔にありません。
    そっとしておいてほしいだけなんです。


    ビックリさんのやり方で救われるならみんな幸せで、
    こんなスレも立たないと思います。

  4. 【531440】 投稿者: 知らないのなら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 15:14

    ビックリって言うHNもカチンとくるけど。
    親との関係がフツーだと書き込むような空気も読めないあなたが
    利いた風な事言わないでね。

  5. 【531444】 投稿者: ビックリ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 15:23

    きれいごとではないのもわかりますし、『空気が読めない』書き込みだったと思われる風な書き込みだったと仰られることもそうかもしれません。ごめんなさい。



    ただ私がビックリしたのは多くの方が親御さんからの仕打ちにもかかわらず、その親御さんを拒否なさることに対して非常な罪悪感をもたれておられることにビックリしたのです。

  6. 【531445】 投稿者: だって  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 15:29


    ニュースにも頻繁に出てきますが、最近は10代の事件と老人の事件が多いのです。
    精神的に問題のある老人を放置して何か起こされたら私達は困るでしょ。

  7. 【531453】 投稿者: ほほほほ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 15:47

    ビックリ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    拒否なさることに対して非常な罪悪感をもたれておられることにビックリしたのです。


    拒否なさる、という言葉は間違いです。
    拒否はされる、もので
    この場合「拒否する」と書くのがベスト。
    掲示板の皆さん敬語の使い方を丁寧にしすぎて間違っています。

  8. 【531465】 投稿者: まっぴら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 16:17

    私は昨年父と大げんかしました。それ以来音信不通です。
    母はこの父に苦しめられながら一緒にいます。素晴らしい人なんです。
    今年は母の名前だけの年賀状がきました。

    縁を切りたいけれど、母が悲しむと思うとそれもできません。
    全くどうすればいいのやら頭が痛いです。
    お盆には義父のお墓参りに行かねばならないし、子ども達は
    母や義理母が大好きです。(私も)

    日帰りしたいけれど(飛行機の距離)それでは母達が悲しむし、
    すっぱり縁を切ることができないのがとても苦しいですね。

    お正月は家族だけで旅行にでかけとても楽しかったけれど
    こんな時期から夏休みのことを思い憂鬱になっています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す