最終更新:

90
Comment

【528969】抽選落ちの後遺症

投稿者: 泣き虫   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 23:37

ID出るのが嫌で、板違いですが、よろしくお願いします。
先日、国立大附属の小学校受験を終えました。
学科は合格しましたが、抽選で入学することができませんでした。
その後遺症がひどくてひどくて、病気になっちゃいそうです。
きっと同じような思いをされたお母様方もいらっしゃると
思い、どのようにしたら、また、いつ頃になったら、楽になれるのか
経験談から教えていただきたくて、投稿しました。

(子供が3人おり、今年がはじめての受験経験です。私立には
 家計的に3人も無理ですので、国立のみの受験でした)

少しでも楽になれるお返事をお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【530190】 投稿者: あれ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 12:35

    私も、茗荷谷の教育の森の学校かと思っていました。
    違かったのですか?


    ちなみにうちの近所の美容院の新人美容師さん。
    「親の希望で小学校から国立通ってました。」とのこと。
    なぜ国立→美容師?と思ったら埼玉ご出身の方でした。


    それは、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 試験→抽選、だからじゃないですか?
    > 東京の国立は、抽選→試験だと思っていましたが。


    茗荷谷3校は、抽選→試験→抽選となります。

  2. 【530201】 投稿者: やれやれ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 12:55

    > なぜ国立→美容師?と思ったら埼玉ご出身の方でした。
      
    茗荷谷からだって、高校はごく普通のところに進学される方多数です
    国立小学校ってどこでもそんなものでしょ?
    進学実績を気にする人がいく学校じゃないと思います
    埼玉でも同じですよ
    一部の地域の人、というより一部の教育方針の人にとっての特別な学校です

  3. 【530232】 投稿者: 抽選外れた以外でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 14:24

    まあいいけれど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国立が悪く言われる原因がわかりました。
    > 膨大な不合格者(試験抽選それぞれ)が自分を納得させるため
    > 抽選で子どもを選ぶ程度の学校なんだ、などと思うからなんですね。



    そうばかりではないですよ。
    うちは私立第一志望で合格したので、国立受験はしませんでした。
    でも、子供の同級生のご兄弟がたくさん国立に通っているので、
    内部の話を聞かされていますが、皆さん一様に
    「私立に行かせればよかった〜!!」って必ずおっしゃいます。
    それは、内部をご存知の方ならだれでも国立の良い面をわかっていても、
    それを上回る悪い面に辟易しているからです。


    先生に物申せない。
    お母様方にへんなプライドがある。
    家庭によって価値観にへだたりがある。
    学校行事が親掛かりで大変である。
    女の子は、非常に自己主張が強くなる。
    私立と違ってエスカレーターではない。
    私立と違って「心の教育」に重点がおかれない。(いじめなど)
    そして何より、学習面で不安がある。


    とくに、男子は女子と違って精神年齢が低く、教師からの平常評価点が低いので、
    内進面で悩ましいようです。
    内進が確実でない結果、低学年から大学受験までずっと塾通いがつづくわけです。



  4. 【530248】 投稿者: ナニサマですか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 15:18

    あれ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も、茗荷谷の教育の森の学校かと思っていました。
    > 違かったのですか?
    >
    >
    > ちなみにうちの近所の美容院の新人美容師さん。
    > 「親の希望で小学校から国立通ってました。」とのこと。
    > なぜ国立→美容師?と思ったら埼玉ご出身の方でした。
    >
    国立から美容師でなんで「?」なんでしょう。
    とりあえず親の希望で国立や私立の小学校・中学校に入って
    何となく大学、何となくいい会社…なんていう人より
    よほど素晴らしいじゃありませんか!!
    まさか美容師に学歴はいらないとか、美容師は霞ヶ関の官僚より
    身分が低いとかおもってるんじゃないでしょうね。。

  5. 【530258】 投稿者: 賛成  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 16:05

    ナニサマですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国立から美容師でなんで「?」なんでしょう。


    ついでに言うなら、なんで「埼玉出身の方でした」なんでしょうね(笑)


    > とりあえず親の希望で国立や私立の小学校・中学校に入って
    > 何となく大学、何となくいい会社…なんていう人より
    > よほど素晴らしいじゃありませんか!!
    > まさか美容師に学歴はいらないとか、美容師は霞ヶ関の官僚より
    > 身分が低いとかおもってるんじゃないでしょうね。。


    まったくもってその通り!
    まぁ、あれ?さんは、釣りだと思いますけれど、一応マジレスしてみました。


    どっちにしても「違かったのですか?」なんて言葉遣いをする人に
    どうのこうの言われたくないですね。
    ちなみに「違かった」って、普通に変換できませんよね?
    わざわざ「違う」を呼び出して書き直したのかしら?
    それとも方言で、そういうふうに言うところもあるのかな?


  6. 【530262】 投稿者: あれ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 16:17

    ナニサマですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国立から美容師でなんで「?」なんでしょう。
    > とりあえず親の希望で国立や私立の小学校・中学校に入って
    > 何となく大学、何となくいい会社…なんていう人より
    > よほど素晴らしいじゃありませんか!!
    > まさか美容師に学歴はいらないとか、美容師は霞ヶ関の官僚より
    > 身分が低いとかおもってるんじゃないでしょうね。。



    美容師自身が「国立出身」というプライドがあったようなので
    そのように思っただけです。客にわざわざ学歴を話す美容師なんて
    初めてでしたので、、、
    美容師は「手に職」で立派な仕事だと思ってますけど?



  7. 【530265】 投稿者: では  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 16:28

    あれ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なぜ国立→美容師?と思ったら埼玉ご出身の方でした。


    これの解説もお願いします。

  8. 【530268】 投稿者: 準標準語  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 16:35

    賛成 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どっちにしても「違かったのですか?」なんて言葉遣いをする人に
    > どうのこうの言われたくないですね。
    > ちなみに「違かった」って、普通に変換できませんよね?
    > わざわざ「違う」を呼び出して書き直したのかしら?
    > それとも方言で、そういうふうに言うところもあるのかな?


    井上史雄の「日本語ウォッチング」という本に記載されています。
    「違かった」という言い方は、東京とその周辺では1965年以降の
    生まれの人で50%近くの人が使っているそうです。
    横浜では80%くらいの人が使っているそうです。


    どうも埼玉大付属の保護者の方が出入りし始めたようですね。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す