最終更新:

90
Comment

【528969】抽選落ちの後遺症

投稿者: 泣き虫   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 27日 23:37

ID出るのが嫌で、板違いですが、よろしくお願いします。
先日、国立大附属の小学校受験を終えました。
学科は合格しましたが、抽選で入学することができませんでした。
その後遺症がひどくてひどくて、病気になっちゃいそうです。
きっと同じような思いをされたお母様方もいらっしゃると
思い、どのようにしたら、また、いつ頃になったら、楽になれるのか
経験談から教えていただきたくて、投稿しました。

(子供が3人おり、今年がはじめての受験経験です。私立には
 家計的に3人も無理ですので、国立のみの受験でした)

少しでも楽になれるお返事をお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【530288】 投稿者: たしかに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 17:49

    準標準語 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「違かった」という言い方は、東京とその周辺では1965年以降の
    > 生まれの人で50%近くの人が使っているそうです。


    子供が使うのは聞いたことがあります。
    でも大人は聞いたことがありません。

  2. 【530323】 投稿者: まだある  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 20:28

    千葉大附属も
    ペーパー→抽選 ですよ
    埼大附属とは限らないのでは・・・

    3人のお子さんがいらっしゃって、スレ主さん今後はどうなさるのかしら
    中学受験の塾費用掛かりますよ
    私立中学に通わせながら、下のお子さんを塾に通わせる・・・

    国立小受験をさせる親なんだから、中学は公立でいいなんて考えないわよねぇ


    私の友人に、5人兄弟の方がいて、都内なので文京3国立を兄弟全員受験をして
    2人はダメだったと聞きました。
    つまり、5分の2の確立ということですよね
    スレ主さんも、あと2回チャンスがあるのだから、恨み節なんて言わないで
    トライしてみればいいのに・・・

  3. 【530336】 投稿者: まだまだある  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 21:16

    確か、学世田もペーパー→抽選ですよね?

  4. 【530337】 投稿者: 未来予想図  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 21:14

    > 千葉大附属も
    > ペーパー→抽選 ですよ
    > 埼大附属とは限らないのでは・・・
    >
    > 3人のお子さんがいらっしゃって、スレ主さん今後はどうなさるのかしら
    > 中学受験の塾費用掛かりますよ
    > 私立中学に通わせながら、下のお子さんを塾に通わせる・・・
    >
    > 国立小受験をさせる親なんだから、中学は公立でいいなんて考えないわよねぇ
    >


    中学もまた「経済的理由で国立だけ」受けさせて
    また落ちてしまい「どうせコネよ、国立って不透明よ」とか
    負け惜しみを書きに来たりして…。


    何しろご自分だって3人の子供を私立受けさせる経済力もないのに
    「近くにあるから」って理由だけで国立受けたくせに
    合格者のことを
    >「結局、「近所なんでまあ受けてみよう」「学費が楽なので受けてみよう」的な方が多で
    >しょうか?」
    みたいに批判する人だもの。

  5. 【530354】 投稿者: 確かに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 30日 22:09


    言えてる。

  6. 【530439】 投稿者: 確かに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 01:28

    ちょっと怪しい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そう言えば、合格者の親御さん達って草々たる職業の方ばかりですよね。

    確かに確かにそうなんですよね。
    それ(医者。しかも大学関係者)ばかり集めたか!的ですよね。
    同じお教室での結果を何年も聞いてきておりますが、今年も
    そうでしたよ。
    お子さんをみていても、失礼なのですが、お教室内でも
    ぱっとされない、華の無いようなお子さんや、お勉強が好きでなさそう
    なお子さんが多く合格されています。「なんで、あの子が?」と
    実際驚くばかり。。。でも、共通するのは「親の職業(医者)」。
    国立も裏がありそうだな、なんて思いました。
    私立なんてもっとでしょうが。。


  7. 【530441】 投稿者: アホラシ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 01:39

    親の職業云々以前に、
    くじなんだからぱっとしない子でも入れることはあるでしょうに。
    そもそも国立は「華のある子」なんかを求めてるわけじゃないんだし。


    これでその「華のある子」が受かったらそれはそれで
    「やっぱり裏があるのよ」と来るんでしょうね。

  8. 【530451】 投稿者: おおみそか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 02:30

    スレから逸れますが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国立小やっぱり良いですよ。上の子は国立小、下の子は抽選ではずれて公立小へ行きましたが授業参観してみても授業の質は国立小の方が断然良いです
    > スレ主さん、抽選で落ちる覚悟ができていたならもうこれ以上意見聞かなくても良いのでは?お子さんへのフォローも充分できているようですし。次の段階に進まれたらいかがでしょうか?でないとこのように国立小是非論のようなスレ違いのレスが続くかと思います。書いてこんなこと言うのも何ですが。


    大晦日。掃除も用事もほぼ終わり、お正月気分でしたが
    やっぱり受験生(中受)の親。この板を覗きたくなり、
    このスレを読ませていただきました。

    「スレから逸れますが」さんは、国立批判をどうしても
    とめたいのですね。
    我が子は現在国立小の6年生です。正直なところ、今、非常に
    中学受験で苦労をしています。これは、親子の努力不足による
    ものだと思いますが、、。しかしながら、子供が通っている
    国立小学校の教育面にも、かなり悪影響を受けているのも事実
    です。
    ・教科書はとびとび
    ・躾はない(自主性を重んじられますが、結局無責任)
    ・ついて行けてない子供は放っておく
    こんな小学校生活を送ってきました。
    もちろん、我が子が優秀であれば、このような学校側の悪点にも
    目を伏せることが出来るでしょうが。。。

    たくさんの返信のほとんどが、国立小のことをあまり褒めていま
    せん。私も、褒めたい方ではありません。

    いろいろな方に、「事実」を知って欲しいという気持さえあります。

    あと、スレ主さんのお気持も考えず、自分のプライドを守ろうと
    する「スレから逸れますが」さんは、本当に的はずれな投稿を
    されていると思いますよ。
    学校名を出すのは大反対ですが、討論的なことは、一向に構わない
    と思います。
    いろいろな方が、この板を覗かれるのですから、みなさんへの
    情報提供といったところで、私は投稿いたしました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す