最終更新:

98
Comment

【529191】普通は嫁姑ですが

投稿者: 悩める夫   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 11:16

初めまして  40才 男性ですが 11年前から妻の実家に住んでいますが同居の際に古くていつまでもつか分からないような家を壊して私が新しい家を建てました。
妻は4人兄弟の3番目で1番上には長男もいますが家には寄りつかず妻が「私が面倒見るしかない」と同居することになったんですが義母は血のつながりのないモノは汚いモノみたいに私に嫌がらせやクソ意地の悪いことしかしてきません。義父が生きている頃は、義父が義母の行動を止めていてくれたのですが、亡くなったときからひどくなる一方で3回ほど私が怒鳴りつけると今度は子供に私の悪口をいっています。
数え切れない嫌がらせの中から特にひどかったモノを紹介します

1 朝6時に家を出て夜8時頃に帰宅する私に「雪かきもしない」と私の車庫の前に雪山を作った。

2 私の食べた食器だけ洗わない。

3 自分が貰ったモノは、私だけ食べさせない。

など、ほんの一部ですがこのようなことを毎日やってきます。
今では食事も別にし、なるべく顔を見ないようにしているのにわざわざ子供に「父ちゃんに言っておけ」と悪口を言っています。
こういう言い方をするのは嫌なんですが私がいなくなると自分が生活していくことができないことを分かっていません。
私は、両親が早くになくなり親戚に育てられましたが、運良くここまでの嫌がらせをされたことが無くもう耐えられません。
こんなに意地の悪い婆さんは、TVドラマでしか見たことがありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【529423】 投稿者: 同居10年  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 19:58

    我慢は誰の為と思ってしていましたか。
    我慢は自分の為なのです。
    「良い人」「良い夫」「良い父親」でい続ける為の我慢だったはずです。
    それは、自分の為なんです。妻の為でも無く、子どもの為でも無く。
    私もそうです。


    我慢を止めて方針を変換していいんです。
    でも、その時は妻と子どもに心の内を全部さらけだして
    辛かったこと、今後のこと、協力と理解が欲しいと
    何度も話して分かってもらうことが必要です。
    説明無く方針を転換するのは父として夫として身勝手な事ですから。
    恐れずに自分の家族に辛い心を見せることができるなら
    きっと家族も分かってくれることでしょう。


    それができないなら、義母さんががお亡くなりになるまで我慢です。
    私は家族に自分をさらす勇気が無くて、我慢の道を行こうと思います。
    悩める夫さんには、勇気を持って家族の理解を得て、
    本当の幸せを勝ち取って欲しいと願っています。
    頑張って!

  2. 【529447】 投稿者: 良い人をやめてみてもいいのでは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:45

    私は「我慢をやめる」ほうに一票、です。
    「同居10年」さまには本当に頭が下がりますが、忍耐のキャパは各人各様、私がスレ主さまだったら、到底我慢できそうにありませんもの。
    スレ主様、よく11年も耐えて来られましたね!
    心身ともに壊れかねないのでは? 疲れて帰宅するわが家がそれでは、外にこっそり隠れ家をつくるだけならともかく、××をつくったって不思議ないのでは?(いや、世間ではよく聞くパタンなので・・・。失礼。)


    奥様ももちろん間に入ってお辛いでしょうが、やはりご自身の実のお母様のことですから、最終的には断固として行動していただくしかないですよね。


    物理的別居が一番でしょうが、それが無理なら「家庭内別居」宣言をするとか。新築や移転は大変でも多少の改築は可能では? 同じ家の中でも極力生活空間を分離し、線を引いて、お互いの領域は立ち入り禁止にする。
    あるいは「孫との会話は今後一切禁止令」をしくとか。親の責任と権限で、お子さんには、もうおばあちゃんとは接触しないよう、話しかけられても一切無視するよう躾ける。
    必要最小限のコミュニケーションは娘である奥様が責任をもって担当。


    もちろんそんな宣言をしたら、お義母様は激しく反発・抵抗なさるでしょうが、いったん決めたら心をオニにして毅然として強行する。今迄のことを考えたら、これくらいの対抗処置(報い)は当然かと。
    健全な状況とは言えませんが、すでに現時点で精神衛生上かなり芳しくない状況なわけで、スレ主様自身やお子さんにとっては、現状よりベターかと思いますが・・・。


    私がもしお子さんだったら、強烈な祖母に虐げられる気の毒な父親を見て育つより、多少強引でも毅然とした父と厄介な祖母を見て育つほうを選びたいです。
    まあ、価値観、というか、好みの問題、かもしれませんが。

  3. 【529464】 投稿者: 私の息子なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 21:33

    自分の妻に、母親か夫か、どちらを選択するか決めさせるでしょうね。
    それにしても、食器を洗わない妻なんて、最低です。
    実は、口で味方しているように見せかけて、
    いないところでは何を言われているか分かりませんよ。
    だって、そんな母親に育てられた娘でしょ。


    私なら結局は、離婚させるでしょうね。
    一度しかない人生、誇り高く生きてほしいものです。
    自分についてくるなら、養えばいいこと。
    子の教育を考えておられるようですが、
    娘なんて、結婚すれば、母親もそこそこなのに、父親なんかに寄り付きませんよ。
    ・・・お金目当て以外はね。


    男性なら、早めに歳をとらぬうちに、自分の人生を大切にしましょう。
    まずは、奥様と火花を散らすことでしょうね。
    それで解決しないなら、絶対に離婚をお勧めします。

  4. 【529466】 投稿者: 対処法を実行できない妻が最低  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 21:36

    その一言に尽きると思います。
    一日中、家にいて、何なさっているんですか?
    それに娘さんも、そんな祖母のもとでは、
    ろくな躾もされていない子になりますよ。
    きっと将来、娘さんが結婚されても、夫をそんなふうにするでしょうし、
    幸せな人生を送れないと思います。
    苦労しても、人を敬う精神を教えないと。。

  5. 【529494】 投稿者: みそか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 22:31

    ご本人も、妻である娘もお母様に厳しく言う、とありますが
    そこがいけません。
    反省するどころか老人はよりかたくなになります。

    娘であるスレ主さまの奥様がもっとしたたかにうまく立ち回ることが出来なければ事態は好転しないでしょう。


    時にはうそもつき、二枚舌を使い、潤滑油の役割に徹することが肝要です。
    こういうことに関しては正直ばかりが良いのではありません。
    私は潤滑油歴22年ですが自分のついたうそや隠しているそれぞれの秘密は墓場まで持っていくつもりです。
    私は親とケンカしますが主人と親の関係は良好です。
    出来損ないの娘を引き受けてくれた恩人くらいに思っていると思います。
    家庭の中がもめるのに比べたらたいした労力ではありません。



    不器用でそんなことは出来ないというなら家賃を出してあげてでも別居などの工夫をするほうがいいですね。
    家庭内別居は向こうにその気がない場合はすごくエネルギーが要りますよ。

  6. 【529513】 投稿者: さすが潤滑油暦22年・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 28日 22:59

    みそか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご本人も、妻である娘もお母様に厳しく言う、とありますが
    > そこがいけません。
    > 時にはうそもつき、二枚舌を使い、潤滑油の役割に徹することが肝要です。
    > こういうことに関しては正直ばかりが良いのではありません。
    > 私は潤滑油歴22年ですが自分のついたうそや隠しているそれぞれの秘密は墓場まで持っていくつもりです。



    上で「家庭内別居」を提案したものですが、みそかさまの言葉に「なるほど〜」とうならされました。たしかに、こういう場合、間にたつ奥様が、もっと「ずるく」なって、お姑さんの前では一緒になってご主人の悪口を聞いてあげてガス抜きさせ、一方ではご主人がご不快にならないように万端整える、と、言わば巧妙な「たちまわり」ができないといけないのかもしれませんね。損な役回りのようでいて、それぞれの秘密をつかんでいれば、いつの間にか一番かけがえの無い存在、最も優位な立場にもなっていることでしょう。
    いやはや勉強になりました。

  7. 【529554】 投稿者: そんな・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 29日 00:21

    要領よく間に入ってうまく立ちまわれる奥さんばかりじゃないと思うけどな。
    それができる奥さんなら、ご主人はここに来てないと思う。。。
    失礼だけどお義母さん、認知症の初期だったりしませんか?
    敵視するターゲットがたまたまご主人だっただけって気もします。
    そうだったら尚更、奥さんの努力やご主人の我慢だけでは
    乗り越えられないと思います。

  8. 【529717】 投稿者: 姑って。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 29日 11:59

    我が家の姑も、本当に意地悪です。
    本当にこれでもかって言う嫌がらせを平気で
    する人っていますよね。
    ずっと、虐められている私を見て、
    主人は姑に意見してくれましたが、
    これって逆効果な様で我が子が自分の
    見方をしないとなるとますます嫉妬に燃え
    悪循環な感じです。

    やはり、この状況を変えたいとお思いなら
    距離が必要ではないでしょうか?
    近くに何とか別に世帯を構える事が出来たら
    解決に向かうのではないでしょうか?

    一日も早く解決できると良いですね!

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す