最終更新:

65
Comment

【530631】子供のクラスの中受組は問題児ばかり

投稿者: 匿名希望   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 18:15

小6の子供がいて受験とは全く関係のない生活をしています。私達が住んでいる所はあまり受験が盛んな地域ではなく、子供のクラスメート男の子3人女の子1人私立受験をするそうです。
その男の子3人は、普段の学校生活では問題児ばかりです。女の子はさばさばしていてとても良い子です。男の子のうちの1人はクラスのいじめのリーダー格、非常に陰湿な嫌がらせをクラスの子にしていて苛められている子はとうとう学校に来れなくなりました。もう1人はつまらない事ですぐきれて友達に暴力を振るう子、もう1人は最初の苛めにも関わり、授業参観などでも落ち着きなく教師から配布されたプリントで折り紙をしていました。学校の勉強は皆そんなに出来るとも思わないのですが、模試などでどこどこの学校80%以上だったとか自慢しているそうなので受験用の勉強はできるのかもしれません。
他の板で受験前に学校に来る来ないが話題になっていますが、学校に来てくれない方がクラスが平和ですし、皆晴れて合格してくれると地元の中学もとても平和になります。クラスの誰もがその3人には是非私立に合格して欲しいと思っています。
そこで思ったのですが、私立中学ってこういう子でも勉強さえ出来れば入れちゃうものなのですか?面接でもたったの5分とかじゃそこまでわからないですよね。面接がない所もあるでしょうし。
そう考えると私立中学ってどんな子供達の集まりなんだろう…ってちょっと怖くなります。ちなみに隣のクラスのK中学を受けるお子さんは賢い、スポーツ万能、人気者です。ここまで賢い学校だったら問題児はいないのかな?皆さんの周りはどうですか?と言ってもここは中受の親御さんばかりでしょうけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【530700】 投稿者: ヒント  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 22:31

    類は友を呼ぶ。

    異常。

  2. 【530701】 投稿者: 違うと思います  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 22:31

    訂正


    通常は都会の人が田舎の人に対して→通常は都会の人が田舎の人のことを

  3. 【530704】 投稿者: 田舎根性  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 22:47

    違うと思います 様、
    なるほど!!

    私は田舎者で、自ら「田舎根性」の持ち主としてこのことばを用い
    卑下していたように記憶していますが、現在では「晴れて東京人」。


  4. 【530721】 投稿者: うーん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 23:26

    スレ主さん
    本当は中学受験をさせたいけれどできない・・・とか事情をお持ちですか。
    ん?受験しない方もここを見るのですか?

  5. 【530722】 投稿者: 自爆  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 23:26

    田舎根性 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    現在では「晴れて東京人」。
    >
    この時点で田舎丸出し(笑)


  6. 【530737】 投稿者: 未経験  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 01日 00:44

    匿名希望 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そう考えると私立中学ってどんな子供達の集まりなんだろう…ってちょっと怖くなります。


    まだ受験経験はないので、経験論では語れないのですが・・
    多分、私立も一口には語れないと思います。
    確かに試験だけで入学できてしまうのですが
    けっこう先生方は生徒を見てると思います。
    変なことばかり続くと結果出されてしまうだろうし。
    公立だって確率的にはいろんなタイプのお子様がいるでしょうし。
    そのときの対応が私立と公立では違うと言う事でしょうか。


  7. 【530784】 投稿者: 匿名希望  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 01日 10:10

    スレ主です。未経験さん、レスありがとうございます。「そのときの対応が私立と公立では違うと言う事でしょうか。」でなるほどと思いました。
    その3人のお陰?でクラスが滅茶苦茶になり、子供のクラスは最後の謝恩会も行われないくらいです。親も子供も重い気持ちを引きずったまま卒業を迎えそうです。
    ちなみに私は高校受験生がいるのでこちらを読ませていただいております。中受はしたいけれど出来ないとかではなくその価値感がありません。でも経済的には痛いので受験したいと言われても困ってしまうかな。中受はしたい人がすればいいし、したくない人(出来ない人)はしなければいい、のではないでしょうか。

  8. 【530789】 投稿者: 祝・猪年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 01日 11:27

    新年早々、息が荒いですね。


    たま、たま元気な受験組みが揃ってしまったのでしょうね。
    お察しいたします。
    うちの子の時には、男女合わせて5人が受験組みでしたが、スレ主さんと状況が
    真逆でした。


    いろいろですね。


    お陰さまで、中学入学後は落ち着いた学校生活を送っています。


    まぁ〜、新春良き時、心穏やかに過ごしましょうよ。
    あと、2ヶ月の我慢ですから。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す