最終更新:

65
Comment

【530631】子供のクラスの中受組は問題児ばかり

投稿者: 匿名希望   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 31日 18:15

小6の子供がいて受験とは全く関係のない生活をしています。私達が住んでいる所はあまり受験が盛んな地域ではなく、子供のクラスメート男の子3人女の子1人私立受験をするそうです。
その男の子3人は、普段の学校生活では問題児ばかりです。女の子はさばさばしていてとても良い子です。男の子のうちの1人はクラスのいじめのリーダー格、非常に陰湿な嫌がらせをクラスの子にしていて苛められている子はとうとう学校に来れなくなりました。もう1人はつまらない事ですぐきれて友達に暴力を振るう子、もう1人は最初の苛めにも関わり、授業参観などでも落ち着きなく教師から配布されたプリントで折り紙をしていました。学校の勉強は皆そんなに出来るとも思わないのですが、模試などでどこどこの学校80%以上だったとか自慢しているそうなので受験用の勉強はできるのかもしれません。
他の板で受験前に学校に来る来ないが話題になっていますが、学校に来てくれない方がクラスが平和ですし、皆晴れて合格してくれると地元の中学もとても平和になります。クラスの誰もがその3人には是非私立に合格して欲しいと思っています。
そこで思ったのですが、私立中学ってこういう子でも勉強さえ出来れば入れちゃうものなのですか?面接でもたったの5分とかじゃそこまでわからないですよね。面接がない所もあるでしょうし。
そう考えると私立中学ってどんな子供達の集まりなんだろう…ってちょっと怖くなります。ちなみに隣のクラスのK中学を受けるお子さんは賢い、スポーツ万能、人気者です。ここまで賢い学校だったら問題児はいないのかな?皆さんの周りはどうですか?と言ってもここは中受の親御さんばかりでしょうけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【532767】 投稿者: 流行でなくて・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 09:49

    いまや中学受験は「流行」ととられがち。
    何故受験するのか、というきちんとした理由は各家庭にある(と思う)のに
    なんちゃって受験なんて子も中にはいるのかな・・。
    「受験するの?」と聴かれて「はい」というと
    「あ〜やっぱりね〜今は皆そうね〜。」といわれてしまう。
    闇雲に「公立は教師が・・・家庭が・・云々」と言う人は
    本当に受験が子供のためなのか判っていないと思います。
    受験する、というだけで白い目で見られることや
    「公立だって悪くないんだよ!」と力説する親もいます。
    「悪いなんて思ってないですよ。
     ただ、本人が希望する学校があって私たちも家庭の方針があっているので。
     チャレンジしてみるのもいいかな、って思っています。」
    と否定しても
    「あそこの家は『受験派』」とささやかれてしまう。
    受験=公立否定ではないのに・・。


    でも、受験の弊害、既に出始めていますね。
    例の兄弟殺人を見ても、受験が性格破綻のきっかけになっているのは明らか。
    心を育てずに人間は育たない。
    兄弟、友達、比べられない。
    今中学受験をしている子達が大人になる世の中怖いです。
    だからこそ学校選びは慎重に。
    偏差値よりも大きな価値をみつけられる学校に行かせたいものです。


    息子は貰った年賀状は受験する子しない子ごちゃまぜで
    でも、みんな
    「今年は小学校最後だから、絶対楽しくしようね!
     今年も仲良くしてね。」
    という感じでした。
    受験する子は
    「受験ガンバロウね。」
    「一緒に合格を勝ち取ろうぜ。」って書いてあったけど。
    お〜頑張ろうぜ!って気持ちにもなりましたね。
    友達のお母さんも「頑張ってね」って温かいです。

  2. 【532985】 投稿者: 今は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 18:18

    難しいですね。


    公立にも正直不安はありますし、ですから今年も受験生は軒並み増加の兆し。
    もう、数年ずっと右肩上がりになっていますね、中学受験の子供達。
    今年は、昨年よりもさらに厳しいようですし。


    ですから、中受の子は・・・なんて言っていられないのではないかしら、この世の中。
    例の兄弟殺人も受験が原因は明らか・・・ってあれは、大学受験に2年も失敗の挙句の
    話で、中受とはまた別のお話ですよね?


    子供達の間では、地元の中学に行くお子さんも、私立受験するお子さんも関係なく
    こちらでは仲良しです。

  3. 【532993】 投稿者: そうかな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 18:40


    > 例の兄弟殺人も受験が原因は明らか・・・ってあれは、大学受験に2年も失敗の挙句の
    > 話で、中受とはまた別のお話ですよね?
    >

    中受に限らず「誰(何)のための受験か?」ってことですよね。
    二回も失敗して本当に歯科医になりたかったのか・・

  4. 【533057】 投稿者: 間違い・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 21:13

    3回失敗して4回目の受験でしたね。
    周りがもっと理解してあげるべきだったんじゃないかな。。

  5. 【533058】 投稿者: 系列?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 21:15

    中高一貫校から系列の歯学部に行けず、外部受験をしたと何かで読みました。
    歯学部のある系列大学を持つ中高一貫校とは、どこなのでしょうか?

  6. 【533069】 投稿者: スレストかな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 21:35

    日大、文京区の男子校。

  7. 【533074】 投稿者: 内部推薦  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 21:40

    系列? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中高一貫校から系列の歯学部に行けず、外部受験をしたと何かで読みました。
    > 歯学部のある系列大学を持つ中高一貫校とは、どこなのでしょうか?


    どこの学校かなんてネットじゃいっぱい書かれてるでしょ
    それより問題なのは、附属から難関学部へ内部推薦される大変さを知らずに
    受験させてしまうことだと思います
    入学時、1/3以下の位置なら最初からどうかなって感じだと思います

  8. 【533098】 投稿者: 学校より  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 06日 22:06

    家庭の問題なのではないでしょうか?
    被害者である妹と加害者が何年間も同じ家にいて口をきかないなんて
    どう考えてもおかしいと思います。
    兄弟関係がうまくいかないのは親の育て方にも原因があったの
    でしょう。

    何かあるとすぐに学校や受験のせいにしますが、やはり、
    一番大切なのは「家庭」だと思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す