最終更新:

36
Comment

【531146】公立小の成績表

投稿者: 悩む母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 02日 20:14

誰にも相談できず、恥をしのんでこちらでご意見を伺えればと思います。


早生まれの男の子で1年生です。この2学期の成績表で一つも「よくできる」のところに丸を頂くことができませんでした。早生まれで幼いわが子ですが、家でも勉強も見ていますし、学研の教室でも特に出来ないこともありません。幼い性格なのですがプライドの高いところがあり、周りのお子さんたちが「ぼくはよくできたが○個あった!」などという会話が飛び交う中、自分の成績にショックをうけて「どうせ僕なんて」と言うようになってしまいました。


親としては早生まれのわが子が早いうちから周りと比較されて「自分はだめなんだ」という思い込みをしてしまうことが一番怖いのです。せめて担任の先生が本人が頑張った(特別な楽器を担当しました)音楽会などの成果として主要教科でなくともせめて音楽一つでも「よくできる」を下されば励みになるのに・・・とつらい気持ちです。



まだ1年生の成績に過敏と思われるかもしれませんが、1年生なので励みになるような配慮も欲しかったなあ、と担任の先生に冷たいものを感じてしまったというのが本音です。上にも兄弟姉妹がおりますが、違う学校(私立・国立)とはいえ低学年では「一緒に頑張りましょう」という暖かいものを通知表から感じていたのでちょっとショックを受けています。



初めての公立小ということもあり、皆様のご経験などからご意見を伺えると嬉しいです。
また、早生まれのお子様をお持ちの経験者の方々から私が親としてどうしたら本人の前向きな気持ちを支えていってやることができるのかアドヴァイスいただけると幸甚です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【532219】 投稿者: ???  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 03:25

    すみません、叱らないのは勉強においてだけです。苦笑

  2. 【532267】 投稿者: あれあれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 08:42

    ??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 4月生まれなら、同じ一年生同士では、誰よりも早く7歳を迎えているはずですよ。
    > 逆に一番遅いのは、翌年の三月に生まれたお子様ですよ〜〜!!
    >
    4月2日生まれまで同学年じゃなかったっけ?

  3. 【532271】 投稿者: あれあれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 08:50

    スミマセン。4月1日生まれまででした。スレ主様のお子様はたぶん4月1日生まれだったんでしょうね。私の知っている4月1日生まれの子が、現役で誰もが知っている国立大学に入学されていますよ。まああせらずゆっくり頑張って下さい。

  4. 【532331】 投稿者: ???  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 10:59

    なるほど
    4/1も早生まれになるんですね。
    失礼しました。

  5. 【532347】 投稿者: 悩む母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 11:35

    スレ主です。誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
    4月1日生まれで前年の4月生まれの皆さんと同じ学年になります。
    あれこれ考えても仕方が無いので前向きに努力したいと思います。

  6. 【532355】 投稿者: エール  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 11:51

    うちの子、学年は一つ上になりますが、スレ主さんのお子さんより2日お誕生日
    が早い3月末日生まれです。
    小学校入学して思ったこと。それは早生まれも遅生まれも関係ないということ。
    とはいえ、4月2日以降の遅生まれの子とは1年も生まれが違う訳だからできない
    こともたくさんあってあたりまえ。でも先生は同じ扱いをされているな〜という
    印象です。


    うちは1歳から保育園で同学年となる子たちと集団生活をしてきました。
    そりゃ〜、一番小さいからと小学校入学前まではずっとチヤホヤされてきました。
    同じ学年になる4月生まれの女の子に、着替えを手伝ってもらったり、あれこれ
    いじくりまわされていました(笑)
    しかも一人っ子の男の子、かなり甘えん坊に育ててしまいました。
    ついつい手出し口出ししてしまうダメ親。今でもそんな感じですが・・・


    1年の1学期は思っていた以上に通知表の評価が良かったのですが、2学期以降に
    ガクンと落とされました。正直その方がショック大きいです。
    勉強はついていっていますが、生活面が幼い。もちろん、挙手して皆の前で
    自分の考えを述べるなんて論外。もっと前に出て行ける性格だったら、もうちょっと
    成績も良いのだろうな〜と思います。


    今2年生ですが、この1年間で色々な面でずいぶん成長しましたよ。
    学校の成績なんて関係ありません。親から見て子どもの良いところを伸ばすよう
    見守る姿勢が大切なのではと思います。
    たった一人しか育てていない子育て中の私が言うのは失礼かと思ったのですが、きっと
    1年後には比べ物にならないくらいしっかりとしてきますよ。
    これからの成長を楽しみにしましょう!

  7. 【532357】 投稿者: たとえば  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 12:01

    〆後にすみませんが、ボーイスカウトの一番小さいクラスにいれるなどして、自立心や忍耐力を鍛えてはどうでしょうか・・(うちは検索してみたらすぐ近くにありました)
    家だとどうしても末っ子で甘えさせてしまうし本人も甘えが出てしまうので。

    学校の先生は、あえて厳しく公平な目でみていると思います。

    あと老婆心ながら、あまり個人情報をご自分で流さないようにしたほうがいいかもしれませんよ。ここはけっこうたくさんのかたがご覧になっていますから。

  8. 【532369】 投稿者: A  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 12:24

    ボーイスカウトで鍛えて貰おうと安易に考えるのはやめましょう。
    基本は互助(持ち出しの方がやや多い)の精神ですから、親が相応の負担をする覚悟が
    なければ他のメンバーにとって迷惑になります。
     
    お金で済ませたいなら、個人や営利団体が行っている「なんとか塾」が良いでしょう。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す