最終更新:

86
Comment

【531412】年賀状で悩むあほな母親

投稿者: 終わったはずでは・・・   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 14:10

恥を忍んでご相談させていただきます。

子供は、大学まで続く一貫校の小学校に通っておりました。
ここは、中学受験する子も多く、男の子は中学受験、女の子は上の学校へというパターンの多い学校です。

うちの子は、別の中学を受験し、幸い合格できました。(現在中2)

小学校時代、ほとんど年賀状の交換などしたことのなかった女の子から、小6から毎年年賀状が届くようになりました。
その年賀状は、明らかに親掛かりで書いているようで、宛名はワープロ印刷、文面はすべてが、その女の子の写真です。

実は、この母親とは、小学校の低学年時代に確執がありました。

この母親と当時仲の良かった別の母親から、わたしの事実無根の悪口を吹き込まれたようで
「変わった人」などと吹聴されたのです。
一度も話したことなどないひとから、そのようなことを言われ随分傷つきました。
またその母親に挨拶をしても、露骨に無視されつづけました。

3回ほど無視されたので、そのうちこちらからも挨拶をしないようにし、
一度も話をしないまま卒業を迎えそうになった時期から
やたらと友好的に接してくるようになったのです。
そのはじまりが、小6時の年賀状でした。
うちが受験に合格したら
「おめでとうございます。」と、はじめて話しかけられました。
また、バレンタインのチョコレート。

何故そのようなに態度を豹変させたかというと
卒業間際になり、噂が事実無根だと気がついたからだと思います。

結局、先に吹聴していた母親はみんなから相手にされなくなりました。
 
しかし、言われ無き誹りを受けてきた心の傷がそれですっかり癒えるわけもなく
正直卒業したら、関係も終わるしとせいせいしていた矢先でしたので、
急に心を許せるはずもありません。
年賀状は一度も返信しておりません。
(小6のバレンタインには、仕方が無いのでお返しはしましたが)

そのうち年賀状がくることもないだろうと思っていましたが、いまだに年賀状がくるので、
閉門居山の葉書でも書こうかと考えております。
しかしそういう葉書は、かえって相手の神経を逆撫でしますでしょうか。
わたしとしても、お正月早々、そんな年賀状をもらっては、思い出したくないことも思い出すので、嫌で仕方がありません。
このまま返事を書かなければ、来年はこなくなるでしょうか。

こんなことで悩むとは、お叱りを受けそうですが、みなさんの意見をきかせていただければ
有難いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【531883】 投稿者: 解説その2  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 13:52

    解説  さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 謝りたい気持ちがあるのなら、手紙を書くのはいかがですか?


    > よくいるのは、ひどいことをしたのは周知の事実なのに、
    > 「なにか悪いことしたみたいだけど、あやまるから言ってほしい!」とか、
    > 「なんだか傷つけたみたいなんだけど、ごめんね」という人です。
    > 年賀状を毎年送る行為で、自分の過ちを帳消しにしたいのでしょう。


    大人でもよくいるんですか?こんな人!?
    信じられませんが・・・


    > でも、そういう人に限って具体的に指摘すると逆切れするんですよね。
    > たとえば、「せっかく歩み寄ったのに許してくれなかった」とか、
    > 「返事が来なかった」などなど。
    > そのあと、ひどいことをされたと被害者になることだってできますから。
    > 人にひどいことをして悪いなと思いながらも、事実は受け入れたくないという
    > 身勝手さが相手に距離を置かせるのではないでしょうか。


    これは問題外ですね。



    > 本当に悪いと思っているのなら、もっと早くきちんと謝罪するはずです。
    > 子供じゃないんですから、謝る術を知らないなんて言い訳はできません。
    > どうでもいいんですよね。私だって被害者みたいなものという本音が見え隠れしてますよ。
    > そもそも、人の話を鵜呑みにして誰かを嫌うなんて行為、自分の愚かさや
    > レベルの低さを証明しているようなもの。一番最初にうわさを流す人と同等なんですよ。


    そうです。
    何かを壊してしまったとかそういう類のことなら謝るべきですし、
    やられたほうも謝っていただきたい。
    でもこれは、人の話を鵜呑みにして誰かを嫌うという
    大変愚かなことを大人がやってしまったのです。
    この場合もうレベルの低さは決定しており、謝ったところでレベルは変わらないばかりか
    謝ることによって、相手に余計嫌な感情を植えつけるだけなので
    やってしまったほうは静かに身を隠し、低レベルに徹するべきです。

  2. 【531904】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 14:39

    みなさんありがとうございます。
    これからは許してもらおうなどとムシのいいことは考えず、社会の片隅でひっそりと息だけをして生きていきたいと思います。自分の中に被害者意識があったことも認めます。自分もウソの噂話を吹き込まれただけのかわいそうな被害者だとどこかで思っていました。それは低レベルだったんですね。今、自分の全てに自信を失くしています。田舎なので限られた人間関係です。取りあえず静かに身を隠します。

  3. 【531911】 投稿者: 日々成長  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 14:54

    経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > みなさんありがとうございます。
    > これからは許してもらおうなどとムシのいいことは考えず、社会の片隅でひっそりと息だけをして生きていきたいと思います。自分の中に被害者意識があったことも認めます。自分もウソの噂話を吹き込まれただけのかわいそうな被害者だとどこかで思っていました。それは低レベルだったんですね。今、自分の全てに自信を失くしています。田舎なので限られた人間関係です。取りあえず静かに身を隠します。


    何か誤解されているようなので一言。
    「お前のような低レベルは、
    もう社会の片隅でひっそり息だけしてろ」ってことじゃないんですよ。
    後悔しても反省せず、おとなしくしてろってことじゃないんです。
    この手のやってしまったことは取り返しがつかないから
    その相手の人からは、ずっと
    「低レベル」のレッテルを貼られても仕方がないってことですよ。
    その人に対しては、もうじたばたせずに、そっとしておくほうが良いということです。
    自信がなくなったのなら、心身ともに大人の
    お手本にすべき素敵な人とお付き合いすることです。
    賢明な人は噂話を鵜呑みにはしませんし、万が一洗脳されてしまったとしても
    自分を被害者どころか、恥ずかしいと思うものだと思います。










  4. 【531917】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 15:06

    日々成長さま
    あたたかいお言葉ありがとうございます。文意はよくわかっているつもりです。
    実はわたし関係を修復しようとして、必要以上に話かけたりしてたんです。今思えば、それも恥ずかしいことなんですが。わたしが話しかければ相手はどんどん嫌がるのがわかって、さらにあせってもっと話しかけてしまう。後ろめたいから余計あせっていたんですね。さぞかし気持ち悪かったことでしょう。ここにきてどんな自分がひどい人間だったのかよくわかります。あー、はずかしい。今は消えてしまいたい気持ちです。

  5. 【531929】 投稿者: いろいろです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 15:37

    経験者さんへ


    合わない人とはしょせん合わないのですから、
    あまり自分を卑下せず、堂々としていましょうよ。
    経験者さんが関係の修復を試みたのは、決して悪いこととは思いません。
    それでうまくいく場合だってたくさんあるでしょう。


    人間同士ですから、どうしてもうまが合う人、合わない人、いろいろです。
    こちらができるだけの誠意を見せて、それでもだめなようならあきらめる。
    そういう思い切りも大事かもしれません。
    でも、歩みよる努力をしておくことは大事だし、
    あのとき自分からあやまっていれば・・・と後悔するより
    ずっと良いような気がします。


    そこまで自分が努力して、それでもだめなら、
    この人とは縁がなかったとすっぱりあきらめる。
    少なくとも誠意は尽くしたというすがすがしさは残ります。

  6. 【531938】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 16:06

    いろいろです さんへ
    なんだか救われるおもいです。
    このお言葉をプリントアウトしてずっと大切にしておきます。
    ありがとうございました。

  7. 【531974】 投稿者: 都立大学  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 17:28

    解説2さんへ

    いますよ〜!
    知り合いの女性が、彼女のお子さんに言い聞かせで注意していた様子をみて気に入らなかったのか、
    「そんなんじゃだめ!言い方がやさしいから」といって、彼女のお子さんの肩を
    両手でつかんで乱暴にゆすりながら、どなりちらして怒ったという話しは周りまわって聞きました〜。

    その後、怒鳴られたお子さん側のことを「無視した」と言いふらしすっかり悲劇のヒロイン。
    いつも誰かに無視されたと騒いでいるのでまたかと思いましたが、怒鳴られた側の理由を
    知らない人たちで特に悪口大好きグループからは格好のえじきになってました。


  8. 【531981】 投稿者: 解説  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 17:41

    幼稚園や小学校でしたら、親の出番も比較的多いのかもしれませんが、
    後になって、打ち明け話や噂話で耳にします。
    お受験幼稚園・小学校の多いS区での話しです。
    私自身は他区や他県へ引越しをしましたが、ご本人が口に出すか出さないかで、
    どこも似たような事件はあります。




申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す