最終更新:

86
Comment

【531412】年賀状で悩むあほな母親

投稿者: 終わったはずでは・・・   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 03日 14:10

恥を忍んでご相談させていただきます。

子供は、大学まで続く一貫校の小学校に通っておりました。
ここは、中学受験する子も多く、男の子は中学受験、女の子は上の学校へというパターンの多い学校です。

うちの子は、別の中学を受験し、幸い合格できました。(現在中2)

小学校時代、ほとんど年賀状の交換などしたことのなかった女の子から、小6から毎年年賀状が届くようになりました。
その年賀状は、明らかに親掛かりで書いているようで、宛名はワープロ印刷、文面はすべてが、その女の子の写真です。

実は、この母親とは、小学校の低学年時代に確執がありました。

この母親と当時仲の良かった別の母親から、わたしの事実無根の悪口を吹き込まれたようで
「変わった人」などと吹聴されたのです。
一度も話したことなどないひとから、そのようなことを言われ随分傷つきました。
またその母親に挨拶をしても、露骨に無視されつづけました。

3回ほど無視されたので、そのうちこちらからも挨拶をしないようにし、
一度も話をしないまま卒業を迎えそうになった時期から
やたらと友好的に接してくるようになったのです。
そのはじまりが、小6時の年賀状でした。
うちが受験に合格したら
「おめでとうございます。」と、はじめて話しかけられました。
また、バレンタインのチョコレート。

何故そのようなに態度を豹変させたかというと
卒業間際になり、噂が事実無根だと気がついたからだと思います。

結局、先に吹聴していた母親はみんなから相手にされなくなりました。
 
しかし、言われ無き誹りを受けてきた心の傷がそれですっかり癒えるわけもなく
正直卒業したら、関係も終わるしとせいせいしていた矢先でしたので、
急に心を許せるはずもありません。
年賀状は一度も返信しておりません。
(小6のバレンタインには、仕方が無いのでお返しはしましたが)

そのうち年賀状がくることもないだろうと思っていましたが、いまだに年賀状がくるので、
閉門居山の葉書でも書こうかと考えております。
しかしそういう葉書は、かえって相手の神経を逆撫でしますでしょうか。
わたしとしても、お正月早々、そんな年賀状をもらっては、思い出したくないことも思い出すので、嫌で仕方がありません。
このまま返事を書かなければ、来年はこなくなるでしょうか。

こんなことで悩むとは、お叱りを受けそうですが、みなさんの意見をきかせていただければ
有難いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【532018】 投稿者: 救いはまだある  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 19:09

    経験者さんへ:


    あなたは、まだ大いに救いがありますよ〜。
    きっと、まだお若いのでしょうね。(微笑)
    人生、いつも勉強です。


    今後は同じ間違いをなさらないよう、もう、忘れて前進しましょうね。

  2. 【532026】 投稿者: わたしも思った  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 19:40

    今の経験者さんなら、友達になりたいです!!
    失敗は誰にでもある!!
    このことを糧に今後一緒に精進しましょうよ?
    だけど相手の方のことは、どうぞそっとしておいてあげてくださいね。

  3. 【532046】 投稿者: 実は、、、  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 20:57

    ついでに告白します。
    今年の年賀状で、「うちはクリスチャンなので、もうこれから年賀状は書かない無礼をお許しください」といった内容の年賀状が届いたんですが、これって、「もう年賀状を書かないでくれ」という意味なんですよね?来年から書いたら、失礼なんでしょうか?よろしければ教えてください。

  4. 【532073】 投稿者: それは  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 21:49

    実は、、、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ついでに告白します。
    > 今年の年賀状で、「うちはクリスチャンなので、もうこれから年賀状は書かない無礼をお許しください」といった内容の年賀状が届いたんですが、これって、「もう年賀状を書かないでくれ」という意味なんですよね?来年から書いたら、失礼なんでしょうか?よろしければ教えてください。


    クリスチャン家庭だと年賀状ではなくクリスマスカードでしょうね。
    年賀状を出す習慣がないのに、貰うと返事を書かないわけにはいかないから困るという意味じゃないですか?
    クリスマスカードを送ってくれるのであれば年賀状で返事を書くのが良いと思いますが、それもないのであれば年賀状も必要ないという意思表示だと思いますが。
    その方とのお付き合いの深さによると思いますよ。

  5. 【532076】 投稿者: 深く考えないで・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 21:58

    >実は、、、さんへ
    仲良くしている方で二人クリスチャンの方がいますが、年賀状の代わりに年末にクリスマスメッセージをいつも送られてきます。最近洗礼を受けられてのことなら賀状の代わりに季節のご挨拶はあるかと思いますよ(今まで日本の風習に従って賀状を送っていたけれど方針変更というのかもしれませんね)。私の方は普通に年賀状を送らせてもらっています。真のクリスチャンならば付き合いを避けるための言い訳にそんなことを使わないと思いますよ。

  6. 【532080】 投稿者: だから〜  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 22:01

    深く考えないで・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >実は、、、さんへ
    > 仲良くしている方で二人クリスチャンの方がいますが、年賀状の代わりに年末にクリスマスメッセージをいつも送られてきます。最近洗礼を受けられてのことなら賀状の代わりに季節のご挨拶はあるかと思いますよ(今まで日本の風習に従って賀状を送っていたけれど方針変更というのかもしれませんね)。私の方は普通に年賀状を送らせてもらっています。真のクリスチャンならば付き合いを避けるための言い訳にそんなことを使わないと思いますよ。


    クリスマスカードが来ない=付き合いをする意思が無い=年賀状は必要ない

    でしょ?

  7. 【532094】 投稿者: え?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 22:24

    >だから〜さん
    だってまだ次のシーズンまでクリスマスカードが来るか来ないかはわからないでしょ?
    なにが、だから〜なのかよくわからないゎ。

  8. 【532102】 投稿者: だから〜  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 22:32

    え? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >だから〜さん
    > だってまだ次のシーズンまでクリスマスカードが来るか来ないかはわからないでしょ?
    > なにが、だから〜なのかよくわからないゎ。


    深く考えないでさんのところにはクリスマスカードが来るんですよね。
    でも、実は・・・さんのところにはそれはないのでしょう?
    だとしたらそのクリスチャンの方からはお付き合いの意思がないということ。
    =年賀状を貰っても返事を書きませんと言う相手の意思表示ですよ。
    クリスチャンの方はそんな意思表示はしないという断言はなぜできるのでしょうか?
    クリスチャンでも付き合いたくない相手にまで出す習慣の無い年賀状送る必要も無いでしょう。
    付き合う意思があれば先にクリスマスカードを送っているはずです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す